
1歳1ヶ月
1歳になったと思ったら あっという間に1ヶ月。
最近は子育て支援センターに週1回ほどゆるゆると通っている。
歩き始めてから家の中だけでは物足りないみたいで 買い物ついでに公園や芝生を見つけてスニーカーで歩く練習をちょこちょこ。
午前中は買い物と公園、支援センターの日、と毎日どこかしらに遊びに行って体力消耗の日々。
ずっと家にいるとさすがに母も疲れる。
買い物しているとおばさま方やおじさま方に声かけられたりして 優しさが身に染みる。
保育園の申し込みは本格的にはまだだったけど、(育休の延長を希望していたので)第一希望の保育園だけ書いて、1月からは0歳児枠の空きがあれば 入れる予定。
多分難しいけど 点数が少しだけ高い方だと思うので空きさえあれば…という感じ。
1月から3月って、異動とかで引越しされる方も多いと思うので そこを狙う感じですが、どうでしょうか。
そもそも0歳児の枠が少ないからなあ。
とか色々考えてる。
この生活を毎日続けるのは正直しんどくなってきてる自分がいる。ごめん、娘。
歩き出すようになったし、体力ものすごいし、ご飯の時間は叫んで食べない時もあるし、、寝かしつけも夜は30分はかかる。
1歳になってからまた大変なターンにきてる。
娘の場合は睡眠も食事も、いろんなターンがあるのでもう少ししたら落ち着くと思う。
引越しは春先だけど、その前に引越し先の保育園に預けて、仕事復帰して、慣れてきた頃に 引越しがいいかな?
新生活でおうちも変わったら落ち着ける場所がなくなっちゃうもんね。
一気に環境が変わるのは避けたい。
1月から3月の年度内に入れなければ、4月入園の1歳児枠。
4月には確実に入りたいので、来年度の申し込みは第5希望まで書いて提出しました。
駅から遠い保育園や 駐車場がない保育園になっても仕方ない。
そろそろ仕事復帰しないと お金も赤字続きだし、家のローンも始まるし💸
さっさと仕事覚えて1,2年くらい働いたら 二人目のことも考えないといけない。
来年は大変な1年になりそうだ。。