見出し画像

「のっていき」で振り返る2024

こんにちはあるいはこんばんは、2日目のいくおです。
これは、いくおのAdvent Calendar 2024 2日目の記事です。

いくおアドベントって何なんだろうって思いながら、その数秒後には「あれ、もしかして自分もいくおなのでは…?」と思い登録し今に至ります。でもいいんだ、みんないくおだからね、しかたない。

さてさて、2日目のいくおことちゃんさんの2024年は本業が大変忙しくそれ自体の振り返りをしようかと思っていたのですが、考えれば考えるほど、それを支えると言っても過言ではない数々の「のっていき」あるいは触媒活動があったなと思い振り返ることにしてみました。

のっていき、あるいは触媒

まず、僕自身のパーソナリティとしては、「自分が輝きたい」というのはもちろんあるのですが、おそらく「誰かの思いを形にしたい」とか「誰かを輝かせるために」という思いが強いです。
更に深ぼっていくと「常に楽しくありたい」という欲求があり、そこには周囲の笑顔や場の熱気に包まれていたい根源があります。要するに常にハッピーでありたい。僕のハッピーのハードルは結構低いと思うので、享受可能なハッピーの形は無数にあるのですが、その中で実現しやすいのが「のっていき」であったり触媒だったりするのかと思っています。

より一般的な言葉で言い換えるとフォロワーシップですが、フォロワーってめちゃめちゃ大事なんですよね。
本業では僕は組織の長としてリードしていく立場なので種々様々なことをメンバーに動いてもらう必要があるのですが、一声で動いてくれるときもあればそうじゃないときもある。他部署や全社、場合によっては社外も動かす必要がある。
そんなとき、自ら積極的に推進してくれる人や、周囲に影響を及ぼしてくれる人がいるとスムーズに事が運びやすく、より本質的な課題に向き合うことが出来て、より高みへと登っていける。
フォロワーって本当に大切な存在です。

いくおアドベントも一人目のフォロワーになろうと思い即登録しました。

2024年のっていき、そしてやっていきへ

えーと、このままいくと僕のマネジメント観みたいな話になって脱線してしまうのでこの辺にして、2024年振り返ってまいりましょう!(もし気になる方がいたらこちらから!ちょっと変化している部分もありますがベースは変わっていません)

※飲み会記録じゃないよ(太字はいくおとセッションした会)
1/15 新年忘年会(?)
2/20 P2BCTO
2/22 日本CTO協会
3/19 ワイ鍋会vol.1
4/10 ワイ鍋会vol.2
4/23 P2BCTO
5/8 日本CTO協会
5/14 ワイ鍋会vol.3
5/30 日本酒会vol.1
6/19 CHUO Tech
6/25 P2BCTO
7/2 Findy会
7/17 DXD2024
7/18 日本酒会vol.2
7/24 CTO Night & Day
8/26 P2BCTO
8/29 vsLT (いくおMC)
9/2 こは酔いP2B
9/3 日本CTO協会
9/25 Findy会
10/5 YAPC Hakodate
10/11 日本酒会vol.3
10/28 P2BCTO
11/6 Startup in Agile
11/22 日本CTO協会
12月 いろいろあるよ
※イベント系他にもありますが割愛
※P2Bは2024年皆勤

なんかすごく楽しそう🤔自分でもそう思います()
楽しみながら、それぞれのコミュニティの盛り上げに貢献したり、周囲の人を巻き込んだり、「Xで見かけて混ざりたいと思ってました!」というような声も複数頂いたりして、そこから「やっていき」へと繋がったりと、2024年は結構充実した年になったかなと感じます。
「やっていき」と「のっていき」は循環することを感じる一年でした。(あらたまさんのこちらのスライドも大変良いです)


振り返りには苦い水が一番だよ

しかたないね

いいなと思ったら応援しよう!