
◆レッスンのお知らせ『発酵韓国おうちごはん』
次回募集は
2024.1月末頃ご案内予定。
3月~6月までの4回コース。
今回は、
土曜日コース(3/23 ・ 4/20 ・ 5/18 ・ 6/15)
火曜日コース(3/26 ・ 4/23 ・ 5/21 ・ 6/18)
火木ミックスコー(3/19火・4/16火・5/16木・6/13木)
10年ほど前、会社勤めしていた時、社員旅行で連れて行ってもらった韓国🇰🇷
ほんの少し記憶にある韓国での食事について少しお話します。私の韓流ドラマ好きの話は、横に置いておきます。

飛行機で飛び立ち韓国へ到着後、
初めて本場の韓国料理を食べた時、目に飛びこんできた料理にドキドキしたことを覚えています。
野菜がいっぱい❤レタスやエゴマの葉に肉やキムチに味噌ダレを乗せて包んで食べる。味噌は、コチュジャン(唐辛子味噌)サムジャン(合わせ味噌)テンジャン(豆味噌)…このようなモノっだったのでしょうか。
食べ方に戸惑っていると、スタッフの方が、見本を見せてくれて、
なるほど!一口で頬張ると噛みしめるたびに、味わい深い味噌ダレが、野菜とお肉とキムチを包み込んでくれ、たくさん食べた記憶があります。

焼き肉屋さんへ行っても、お肉と同量以上に野菜を一緒に食べたい私。
韓国のこの食べ方は、すごく私の胃袋と心を満たしてくれた記憶があります。そして、昔ながらの料理(宮廷料理だったと思いますが)もいただき、韓国の食文化に触れることができた、貴重な体験でした。
ただ、私の黒歴史。その時の気持ちだけ残っていて料理の写真など、携帯から移した先から消えていたので細かいことは記憶にはないのです。

そんな私が、なぜ韓国おうちごはんを皆さんにお伝えしたいと思ったのか。
今年に入って出会った韓国料理の先生、
在日三世の韓国人の先生お二人から、本場のキムチの作り方を教わりました。そのキムチは、辛味・旨味がほどくて、白ご飯が何杯でも食べられる、旨さ!そして、発酵が進んで行く酸味のあるキムチの味わい深いコト!ただしょっぱくて辛いだけでない深みのあるキムチだったんです。
もっと韓国料理を、おうちで食べられている身近に感じられるごはんも知りたいと思い、教えていただいた料理を作った時、10年前の社員旅行で韓国料理を食べた時の気持ちがよみがえってきたんです✨
是非ぜひ、皆様へも味わっていただきたい!と思いました。

皆さまで一緒に作っていく形式になりますが、現在、受けてくださった方たちから、
/
・家でもリピートしています。
・お正月はこれにします!
・キッチンに立つのが楽しいです!
\
こんな言葉もいただいています。
唐辛子の辛いってイメージが多い韓国料理だと思いますが、麹の調味料も使っていますし、辛味だけでなく素材の旨味や甘味・酸味…など、いろんな味が楽しめます。
韓国料理を初めてつくるかたでも簡単に美味しく、麹の調味料を使った「発酵韓国おうちごはんをお伝えしますね。

介護や介助でお疲れ様な方へ
新しいメニューで家族に喜んでもらいたい方へ
単調な毎日に刺激が欲しい方へ
韓国のおうちごはん、発酵韓国おうちごはんを日々の食卓に並べてみませんか?
味のアクセントになる、麹の調味料を使ったコチュジャン(唐辛子味噌)も一緒に作ります。
4回のレッスンになります。
簡単に解説していきますね♬
⭐️lesson①

・栄養たっぷり韓国のり巻き
「五味五色」健康的な食生活の教えが、そのまま。具材もたくさん入って、満足感アップ。ごま油で風味付けしたごはんと具材を海苔で巻く、栄養豊富なのり巻きです。

・豆もやしのスープ
韓国定番のスープで、朝ごはんによく食べられることが多いそうです。ヴィタミンCが豊富で、二日酔いや胃もたれに効果が期待できます。韓国ドラマなどで、よく見かけるんです。

・さきイカのコチュジャン和え
クセになる美味しさ。常備菜にもOK!
コチュジャンって、韓国の唐辛子味噌で甘辛い味です。ごはんやお酒のつまみにいかがですか?

・簡単 即席ニラキムチ
βカロテン、ビタミンCなど豊富なニラの浅漬けキムチです。黄ニラで作っても良いですね。しっかりした葉のモノは、しっかり漬け込んで、柔らかい新芽の時期もシャキッと美味しくいただけます。岡山の黄ニラで作っても〇

・旨味たっぷり海鮮チヂミ
具材の旨味もぎゅっと閉じ込めた韓国お好み焼き。カリっと焼くコツお伝えします。習った方、お家でのリピート率高いメニューです。

⭐️lesson②

・牛肉のあっさり塩チャプチェ
おなじみの韓国料理ですが、チャプチェって…。歯ごたえやもっちり感のする春雨に似たものを使いますが、春雨とは違って、弾力があって、あっさり食べやすいです。

・栄養の宝庫!切り干し大根の甘辛和え
天日干しした大根は、旨味や栄養が凝縮。そして、ポリッポリで歯ごたえを楽しむのも癖になりそうです。

・病みつき麻薬卵
薬味たっぷりなタレに漬け込みます。常備菜にもってこい。たくさん作って、夕飯の一品にいかがですか。

・冷めても美味しい!えごまの葉のジョン
えごまの葉で具を包んで、小麦粉や卵を付けて焼きくのをジョンって言います。具は、肉と野菜たっぷりです。ピカタの様に、卵液を付けて焼いていきます。

・韓国風ヘルシー豆腐の甘辛煮
高たんぱく低カロリーな豆腐を使うヘルシー料理です。豆腐のうま味を凝縮させて甘辛く味付けします。見た目ほど辛くないのでたくさん食べられそうです。

⭐️lesson③

・キムチと豚肉、豆腐の具沢山スタミナチゲ
なんといっても、キムチがポイント。ちゃみの手作り美容キムチをしっかり発酵させて、一緒に煮込みます。ことこと煮詰めて旨味を凝縮。

・トロッと食感が美味しいなすびのナムル
なすびの皮に含まれるポリフェノールはアンチエイジングにも効果あり。

・もっちりじゃがいものジョン
食物繊維たっぷり、じゃがいものみでもっちりした食感に仕上げます。もっちり仕上げる秘密を教えちゃいます。

・箸休めにぴったり!山芋の浅漬け
お酒のおつまみにもなります。浅漬けで簡単に!胃にも優しい山芋のシャキシャキな食感も楽しんでください!甘酸っぱさが癖になります。

・カルシウムたっぷり! いりことナッツのコチュジャン和え
常備菜になります。ナッツと一緒に和えて絶品。そして骨活。お正月の田作りは今年はこれにしようか、って!

⭐️lesson④

・揚げないヘルシーヤンニョンチキン
サクサクガーリックパン粉添えて召し上がっていただきます。
ヤンニョンとは韓国の合わせ調味料の総称をいいます。ヤンニョンチキンは揚げた鶏肉を甘辛く味付けたもの。今回は、鶏肉を揚げないのでヘルシーに仕上がります!

・ビタミン C たっぷりブロッコリーのナムル
ブロッコリーに含まれる栄養素は、トップクラス。そんなブロッコリーをナムルにします。ナムルって、和え物の総称。野菜など、ごま油・塩・ニンニクなどで味つけをしたものです。

・飲む美容液 干し鱈のスープ
ドラマでもおなじみなんです。二日酔いに効く、干しタラのスープ。アミノ酸を多く含むので、アルコールを分解してくれる効果あり。

・食物繊維たっぷりもち麦入りチョレギサラダ
腸内環境を整える食物繊維たっぷり。実は、日本発祥のメニューです。サニーレタス、ネギ、ワカメの3種類を使います。

・韓国風薬膳おこわ
お正月やお祝いの席で食べられる、デザートおこわです。ナツメや、かぼちゃの種、松の実、クコの実など、使います。

発酵韓国おうちごはん申し込み
2023.11月~2024.2月
◆レッスン日(曜日固定で4回コース)
・木曜日コース 《残2席》
①11月16日 ②12月14日 ③1月25日 ④2月22日
・土曜日コース 🈵
①11月25日 ②12月23日 ③1月27日 ④2月24日
※日程等の確認をお願いします
◆時間 10:30 ~ 14:00(終了次第)
◆募集人数 各日 3名
◆レッスン料(4カ月) ¥32,000
事前のお支払いをお願いしております!PayPal(ペイパル)クレジット決済 又は金融機関(ゆうちょ口座)への お振り込みをお願いいたします。
◆持ち物 エプロン・手拭き・筆記用具・持ち帰り容器(食べきれない場合)
◆自宅教室 岡山県和気郡
◆注意点 ・途中で、4回のうち、都合が悪い日にちがでた場合は、曜日の移動可です。(木曜 ⇔ 土曜)ご相談ください。
◆レッスン途中のキャンセルはお受けいたしかねます。
・キャンセルポリシーを一読くださいませ。
◆お申込み LINEにてお申し込みをお願いします。下記をお伝えくださいませ。
①ご希望曜日
初めてお越し下さる方は、
②お名前
③ふりがな
④住所
⑤お電話番号
◆自宅場所・決済先などは、ご参加決定後、個別にお伝えします。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
2023年10月吉日
ちゃみの発酵と点心の教室