あそびあそばせの元ネタ一覧
あそびあそばせとは、涼川りんの漫画である。その内容は、女子中学生三人がほのぼのとした日常の中で、古今東西の遊びに挑戦していくというものだ。ああ、頭を全く使わず、ほのぼのとした雰囲気に癒やされる作品なんだと、表紙を見ていると思うし、アニメのOPを見ていて思う。
狂気や妬み嫉みとは無関係な地平で、日常堆積していく種々の鬱屈とした澱を徹底的に排除できるんだ。そう思って作品を鑑賞し始めた自分を褒めたい。
結果読み終わった時には疲労困憊、狂気がドロドロに溶け出して自分にまとわりついている。なあんだ、そういうことか~。作者狂ってるう!
さて、この作品にはパロディ要素も多く含まれている。作品の内容的に、パロディの元ネタを知らなくても本筋にそこまで大きな影響は与えない。が、知ることは無上の愉悦。知っていた方が楽しめるのは間違いない。そして知ることによって、作者がどんな栄養を摂取して自身を形成し、作品に反映させているのかが見えてくる。
今回は既刊分までわかる範囲でまとめてみた。自分に覚えのあるものについては補足を色々と付け足しているが、そうでないものは本当にネタ元を書くだけにとどめている。足がかりさえあればあとは自分たちでその先の景色を見ていただければいいと思っているからだ。作中で説明があるものについては除外している。
おそらく見落としもあることと思うのでそこはご了承願いたい。
1巻
1.等価交換
2.チープなスリル (Get Wild/TM NETWORK の歌詞)
3.遊び人
4.暇つぶし
・ダリの時計 → ダリの超有名絵画
・応援演説の時の副会長 → 原作ではわかりにくいが、アニメだともろ『リング』の貞子
5.優しい変態
・ジャバ・●・ハット → 『スターウォーズ』のジャバ・ザ・ハット
・国語先生のペロッ → 『名探偵コナン』の青酸カリ舐め
6.友情ゲーム
・ブルーアイズヤンキー → 『遊戯王』のカードゲームの最強カード、ブルーアイズホワイトドラゴン
7.魔女裁判
・続けたまえ → 『新世紀エヴァンゲリオン』の碇ゲンドウ? 色々な作品でよくあるポーズとセリフではある
・義によって化粧致す → 義によって助太刀致す これも割とある表現で絞りきれない
8.ノンタイトルマッチ
・香純の軌道計算 → 『テニスの王子様』の乾?
9.絶対に負けられない戦い
10.操り人形
・真澄様! → 『ガラスの仮面』の速水真澄
・月から地球を見守ってる褐色の美形のエンジニア → 『ぼくの地球を守って』の紫苑
11.不法占拠
・牙突! → 『るろうに剣心』の斎藤一
2巻
12.命懸け
13.下半身からビーム
14.悪魔的センス
四コマ
・バフォメット → 黒ミサを司る山羊頭の悪魔
15.目クソ鼻クソ
・華子のメイク → 『バットマン』のジョーカー
16.尻遊び
・香純の書いているBL小説 → 『ハリーポッター』シリーズのハリーとドラコ
・生きろ! そなたは美しい! → 『もののけ姫』のアシタカのセリフ
・オスカー・ワイルドっぽい小説 → オスカー・ワイルドは男色でとても有名な作家
・ビッグサイトで手渡しで売る系 → コミケ
・竹蔵かけるビリー → ?
・ぼくのお尻を守って → 『ぼくの地球を守って』
17.誘導尋問
・ちょ……待てよ! → キムタク
・エコエコ●ザラク エコエコ●メラク→ホラー漫画『エコエコアザラク』の呪文「エコエコアザラク エコエコザメラク」
18.前多の呪い
・ハッ●ーターンの粉 → ハッピーターン
19.性教育
・世界一の彼氏持ちにわたしはなるっ! → 『ワンピース』のルフィ
20.イメチェン
21.激闘、再び
・大根抜き → 自分は道民だけどローカルだと知ったのは大人になってからだった
22.怪盗・あそ研
・バナナ文書 → パナマ文書
・ファントマ → フランスの怪盗ものから? 英語でいうPhantomか
3巻
23.恐怖の女
・アニメにおけるバナナ文書のナレーション → トリビアの泉
24.アスタリスク
・冥界ハーデースに繋がる大河ステュクス → ギリシャ神話より
・アグリッパ → ドイツの魔術師
・アバノのピエトロ → イタリアの哲学者、ヘプタメロンのくだりは作中参照
・太陽の第五ペンタクル → 『ソロモン王の鍵』に記された転送に関するペンタクル
25.テスト勉強
・綺麗な指してたんだね'16夏 コウイチ君 → 何も言えなくて…夏/THE JAYWALKの歌詞 コウイチはメンバーの中村耕一からか
・アンネの日 → 女の子の日。アンネナプキン、更に元をたどるとアンネ・フランク
26.電波でGO (ゲーム『電車でGO!』)
27.おっぱいの悲劇
・そんなんなる? の華子の顔 → もののけ姫のコダマ(アニメだとカクカク振動しているのでよりはっきりする)
28.バイキン、ゲットだぜ! (ポケモンゲットだぜ!)
・バクテリGO → アプリ『ポケモンGO』
29.エセ外国人の悩み
・リンコス語 → 宇宙人にもわかるようにと作られた言語
30.魔のスゴロク
31.優しい先生
・下痢ピー 下痢ピー 下痢ピー 下痢ピー
でーるーよーあんたぁー 下痢ピー
→ Let it be/The Beatlesの空耳
Let it be , let it be, let it be, let it be
There will be an anther , let it be
の部分
・美少女戦士本田華子 → 『美少女戦士セーラームーン』
・かめはめ波 → 言うまでもないでしょう
(おまけ)映画制作
・ロード・オブ・ザ・リングの指輪盗まれた化物 → ゴラム
・レバーみたいなの握って「いっきまぁ〜す」 → 『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイの出撃時
・映画のポスター → スターウォーズ
4巻
32.ダッチなワイフ
・オリヴィア・ニュートン・アインシュタイン
→ オリヴィア・ニュートン・ジョンの祖父マックス・ボルンがアインシュタインと懇意にしていた
33.遺伝子操作
34.心がぴょんぴょん (ご注文はうさぎですか?のOP歌詞)
・ホワイジャパニーズ → 厚切りジェイソン
・スリル・ショック・サスペンス → 『名探偵コナン』OP、恋はスリル・ショック・サスペンス/愛内里菜
35.華子のハレンチ裁判
・みんな「卿」で呼び合う小説 → 『銀河英雄伝説』か?
・まさかのときの華子のハレンチ裁判~ → モンティ・パイソンのスペイン宗教裁判というネタ。「まさかの時のスペイン宗教裁判!」
・大人の階段のぼる君はまだシンデレラさ → 想い出がいっぱい/H2O の歌詞。自分もこの部分しか知らない
・ズッ友だよ → 有名なネットネタ。メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!
36.神の啓示
・ピラミッドに目 → 秘密結社のイルミナティ
・フリーメイソンの陰謀 → 秘密結社のフリーメイソン
・マッドマックス → 絵の通りの世界のアクション映画
・「あなたの心を盗みました」罪 → ルパン三世カリオストロの城の銭形警部の有名セリフ
猟奇的な彼女 → 同名の韓国映画
37.ティンPOの秘密
女の子のパンツにダイブ → 矢吹健太朗作品
38.さよなら生徒会長
39.オカケン・ウィッチ・プロジェクト (ブレア・ウィッチ・プロジェクト)
40.顔面凶器
おまけ 紙のみぞ戦争
5巻
41.Re:ゼロから始める顔面修正 (Re:ゼロから始める異世界生活)
・昔の少年漫画で学校の壁の中に死体を埋めてた話なかった? → 金田一少年の事件簿
・MK5 → マジでキレる5秒前 or MajiでKoiする5秒前/広末涼子
・テンカオ → ムエタイの膝蹴り
42.ダニエル (映画『ダニエル 悪魔の赤ちゃん』)
43.コスプレ大会
・フューチャーにバックしたい → 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
・ダウントン・アビーからこんにちは! → 『ダウントン・アビー』イギリスのテレビドラマ
・華子の髪型(闇のゲームマニアの二重人格カードゲーマー) → 『遊戯王』の武藤遊戯
・香純の姿+このまま何時間でも → 『セーラー服と機関銃』+テーマ曲の歌詞
・おめでとう おめでとうございます → 『新世紀エヴァンゲリオン』顔がもろそのまま
44.おとうと
・イマジナリーフレンド マック! → アメリカのアニメ『フォスターズ・ホーム』
45.ブラ会議
46.メルヘン・バトルロワイヤル (映画『バトルロワイヤル』)
・パイナップルストア → アップルストア
47.オカケン・ウィッチ・プロジェクト2
・部活ノートの絵 → 『リング』の貞子
48.大人の私へ
・タイタニックのあれ → 舳先でのクロスバックハグ
49.アームストロング (人名と腕・強い、アームレスリングとかけている)
6巻
50.女神爆誕
・あんな栗の花臭い猛獣の檻に~ → 男の子のビームのにおい
・チンコーの服装 → ジョルノ・ジョバァーナ
・この21世紀に聖衣を纏わないで~ → 聖闘士星矢
・百万本の薔薇 → 百万本のバラ/加藤登紀子
・私と一緒にカラオケ行きたいやつ~ の部分の構図 → 絵画 ドラクロワ『民衆を導く自由の女神』
51.パンデミック
・セサ●ストリート → TV番組セサミストリート ビッグバードとクッキーモンスターはそのキャラクター
52.人生の弱者
・リトルマーメイド → ディズニーの人魚映画
・ロマンティックが止まらない → C-C-Bの曲 年取って動悸が出るようになると浮かぶ曲
・正義のヒーローになればタキシードを着たイケメンが恋人になるかもって…… → 美少女戦士セーラームーンのタキシード仮面
・華子すんごいパワー チェンジアップ!
→ セラムンの変身時の詠唱「ムーンプリズムパワーメイクアップ」と、野球の変化球のチェンジアップ
・ルサンチマン
→ 鬱屈とした恨みを孕んだ感情。英語でいうところのResentment。ニーチェの用語のようだが、批評界隈でよく使われる。
53.ルサンチマン
・冒頭の前多のジャケットをかぶった華子 → 逮捕時に上着をかけられる犯人
・コ●ンの映画 時限爆弾のタイマー解除 飛行機不時着
→ 劇場版コナン、時計じかけの摩天楼、銀翼の奇術師
・ウチくる? → フジテレビのTV番組
54.魔法にかけられて (ディズニーのミュージカル映画)
・LOVE NOTE → DEATH NOTE
・悪魔宰相ルキフゲ・ロフォカレ
→ ルシファーに仕える財産管理のエキスパート悪魔。『女神転生』においてルキフグスの名で登場。『黒魔女さんが通る!!』での詠唱、ルキウゲルキウゲロフォカーレはこの悪魔に由来
・スーパーサイヤマン → 『ドラゴンボール』
・ブリッジで階段を下りる → 『エクソシスト』
55.鬼畜王
・カーロス・リベラ戦の後遺症で~ → 『あしたのジョー』の登場人物
・天津飯、ちょっとタンマでござる~ → 『ドラゴンボール』
・お前のミョルニルハンマー弄びながらスレイプニルのように嘶く俺様のグングニルでラグナロクを起こしてやるぜ
→ 北欧神話より。ミョルニルハンマーはトール(マイティ・ソーのソー)の武器。スレイプニルはオーディンの乗る8本足の馬。グングニルはオーディンが持つ槍。ラグナロクは北欧神話の終末戦争のこと。
56.茶色の研究
・学級委員の蝶ネクタイ → コナンのボイスチェンジャー
57.呪い
・ひとつ積んでは母のため~ → 賽の河原で子供が石を積む時の掛け声
58.摩擦運動
・ちゃんとシコって!→シコるとは、棒状の何かをしごくことを表す擬態語である
7巻
59.赤髪の奇術師 (『名探偵コナン 銀翼の奇術師』?)
60.はだかざかりの君たちへ (好書好日の特集 働きざかりの君たちへ)
・デュークウォーク → デューク更家のウォーキングエクササイズ
・任務……完了 → 新機動戦記ガンダムWのヒイロ・ユイ
61.友情破壊
・トランプディール
→ カード(トランプ)を配る(ディール) トランプ大統領の駆け引き(ディール)をかけている
62.撮影技術
63.万事屋華ちゃん (『銀魂』の万事屋銀ちゃん)
・パンがなければ彼氏を作ればいいじゃない → パンがなければケーキを食べればいいじゃない
64.ルサンチマン死す
65.OP発注ミス (アニメOP。もとい詐欺OP)
66.堪忍ぐ
67.Hanako Point
・華子の格好 → アメコミのザ・フラッシュ そのまんま
68.Reverse-Hanako
・ベンおじさん → スパイダーマン主人公の叔父
・エロイムエッサイム → 水木しげる『悪魔くん』の呪文
・『柳の園に来て愛する人と私は会った~』
→ 注釈でイェイツの詩と説明はあるのだが、歌詞としてアイルランドの伝統歌、Down By The Salley Gardensに使われている。CMやTVでもたまに使われているので、音楽を聞いたことのある人は多いかもしれない。
まとめ
こうして見てみると、漫画は少年少女漫画、映画はメジャーどころとアメコミヒーロー、子供向け番組なんかも網羅していて面白い。特に気になるのは音楽関連。自分が生まれる前の曲が多くて驚く。
ネタの含有度は、話によってかなり差がある。ひとつもパロディが見当たらない話も多いし、ネタでひしめきあっている話もある。作者独特のバイオリズムがあるのかもしれない。
願わくば皆さんが、この狂気の沼に跳躍台から勢いよく飛び込まんことを……。