友人関係を築ける人数には上限があることを知っていますか?
科学や文明がどれだけ進歩していっても人類の脳の発達は石器時代からたいして変わってないらしい。
人間が社会のなかでお互いを認識し合い、関係を維持できる人数には上限があるそうだ。
イギリスの人類学者ロビン・ダンバーの提唱に基づくと、その上限は150人(平均値)…
社会組織や集団で安定した人間関係を築けるのにも限度があるという。
誰もがSNSを利用して知らない人と繋がることができる時代。大きなインターネットの海に放り出され、簡単に他人と繋がるコミュニティを形成できるが、この理論で言うなら相互フォロワーが1000人以上いる人であってもお互いをよく理解している仲は150人までとなる。
脳の構造上、安定的に社会関係を維持できるとされる人数にも限界があると知れば過剰に繋がりを求めることや他人とフォロワー数を比べる必要もなくなるだろう。
人間である以上、他人に認められたいという欲求は尽きない。しかし、すべての人に自分を受け入れてもらうのが不可能なことも事実である。
電話帳やLINEのリストが何十人、何百人いたとしても深い繋がりの友人は果たして何人いるだろうか?それより1人でも身近に理解し合える友達が居る方が幸福感を満たせるはず…。
インターネット上の活動にはどうしてもデジタルな数字が付きまとうけれど、数字に囚われず1人でもコツコツと関係を築ける人との出会いや縁を大切にしていきたいものだ。
⬛︎参照記事
ダンバー数
GLOBE+ニューヨークタイムズ 世界の話題
「人がつながりを持てるのは150人まで」その定説に挑戦した研究 論争が始まった