自己紹介&ポートフォリオ
はじめまして。福岡で編集&ライターをしているさとみです。
編集のキャリアのスタートは株式会社リクルートにて。住まいやリフォームの情報誌の編集者として8年仕事していました。クライアントとの交渉や月々の企画出し、ラフ作成、取材、ゲラ確認など日常の業務をこなしながら、新雑誌創刊と2誌のリニューアルにも関わり、コンセプトワークや表紙ディレクションなども。
その後、子会社のwebサービス会社に転職してwebコンテンツ編集を3年ほど。このときにSEOやwebマーケのイロハをがっつり吸収しました。
そして2018年8月に、家族で福岡県糸島市に移住、そのタイミングでフリーランスに。
現在やれることは
・紙&webの企画・ディレクション
・記事執筆
・取材・インタビュー
です。
編集者時代が長いので、読者目線に徹底的に立った記事づくりが得意です。メディア企画&運営、取材先&クライアントとの交渉や、全体ディレクションも得意です。ライターとしてのモットーは「ガッツリ集めてバッサリ捨てる」です。
以下、記名で書かせていただいた記事をまとめていきます。
随時更新予定。
web連載(取材+執筆)
└仙台市にある人気保育園の四釜喜愛園長に、3~5歳の子育てのコツを聞く連載。子どもにも親にも優しい四釜先生の言葉に、執筆中何度も救われました。
└モンテッソーリ教室「久我山子どもの家」の教師である石田登喜恵先生に、家でも実践可能なモンテッソーリのエッセンスをお聞きしました。
└軽井沢移住の先駆け的存在、櫻井ご夫婦に移住についてお伺いする連載。移住のコツやメリデメなどの情報はもちろん、誰の真似でもなく、ご自身の頭で考え行動に移すお二人のストーリーに元気をもらえます。
└普通の会社員夫婦だった私達が、どうして東京から福岡へ移住することになったのか、実際移住してみてどうなの??等々を書いています。
web単発記事
└インタビューライター宮本恵理子さんのお話をまとめました。ライターの方もそうでない方も、自分の名前で仕事がしたい人には、気づきが多いはず…!私自身も折に触れて読んでいます。
└糸島の集落で「食べ物、仕事、エネルギーを自分たちでつくる」をテーマに自給自足の生活を送っている「いとしまシェアハウス」にインタビューしました。
└地域課題解消のため、悩める公務員仲間を救うため、副業で法人をつくった横須賀市職員の高橋さんにインタビューしました。
└「楽しく仕事をするにはどうすればいいのか」「好きな仕事に就けないと楽しめないのか」…素朴ながら、私の中でも長年答えの出なかった答えを法政大学大学院 政策創造研究科の石山恒貴先生にぶつけました。
└フリーランス協会のメディア、フリパラでのインタビュー記事。インタビューで飛び出した「ファッション兼業」というワードがすべてを物語っています…!副業・複業を考えている人にはぜひ読んでいただきたいです。働き方変わります。
└糸島が今のように有名になるずーーっと前から、糸島に住み、民宿と食事処を営んできた「なぎさ」の女将にインタビュー。求人記事を書かせていただきました。
└糸島への移住者インタビュー。…が、年単位でのヨット生活にヨットでの太平洋横断に自力での古民家改修にと、ひとつひとつの話が面白すぎて!移住で悩んでた自分がちっぽけに感じてしまうほど。
電子書籍
└インテリアコーディネーター10人に取材、寝室のインテリアについてまとめた本です。私は構成・取材・執筆を担当しました。
紙媒体
└古巣のSUUMOでのお仕事。「暮らしたい街、魅力発見ツアー」として、福岡県の魅力について書きました。編集・取材・執筆担当。
糸島ガイドブックの元祖!「ぐる~り糸島」の最新号にて新店取材を担当しました!糸島のお店は個人オーナーさんが多く、どのお店もみなさん、並々ならぬ熱意と思いとスキルをもっていらっしゃいます。ほんとに美味しいし、美しいし、お話も面白い!!!