大手企業に入社した社会人2年目が転職を決めたワケ|キャリコンとの出会い
突然ですが私は大手企業に入社し、2年目で転職を決めました。
「社会人2年目で転職は早い」「大手に就職したならもう少し頑張るべき」「今は転職の時代」「第二新卒が使えるうちに転職」
といったように様々な考えがあると思います。
今回は私が転職を決めた背景と目指すキャリアについて書き連ねていきます。同じようにキャリアに悩む方がなにか考えるきっかけになれたら嬉しいです😌
①大学時代の就職活動
私は大学3年生になった4月から就職活動を始めました。浪人を経て旧帝大に入ったおかげもありESの通過率は高く、説明会やインターンシップは全部で100社以上受けていました。
この頃は、とにかく「大手企業」「みんなが憧れる企業」と他人軸に頼った就職活動だったなと思います。
一方で「やりたいこと」「叶えたいキャリア」は漠然としていました。「人や社会のモチベーションをあげられる仕事がしたい」という今考えると随分アバウトな目的を掲げていました。
②いざ就職!
大学4年生3月ごろには既に力尽きて、早期で内定を貰った企業に就職することに決めました。自分なりに納得のいく結果となり、①大手企業の総合職、②職種が豊富、③チャレンジ環境(自己育成や公募が豊富)という3軸を叶えられる企業に入ることができました。
(この時は目をつぶっていたのですが後に支障となる大きな欠点も…ありました。)
就職後は希望地域に配属され、様々なことにチャレンジした結果、評価も高く他部署から推薦をもらったり優秀者として選ばれたり自分としては結構頑張ったと思います。
ここまで安定したキャリアを築いている様に見えますが、ちゃんと大変ではありました。笑
おやすみの日は毎度熱が出てぐったりしてたり、仕事がうまくいかなくて落ち込んだり…。仕事辞めたいなあというマイナスな気持ちが大きくなっていた時期でもありました。
③キャリコンに出会うまで
そんな中、元々興味のあった教育やキャリア育成について触れたり考えたりする機会がありました。先輩が精神的な理由で休職したのをきっかけにメンタルヘルスについて学んで資格取得、社内公募で語学コーチに応募してチャレンジするなど興味のあることは片っ端からやるよう意識していました。
ある先輩社員から「キャリアコンサルタント」の勉強をしていると聞き、面白そうと思って話を聞きました。自分の人生どうしたいんだろうと悩んでいた時だったのでタイミングも相まって養成講座に勢いで登録しました。(補助金出ないので30万。実費で大変でした。笑)
④養成講座開始!
様々な理論家やキャリア観など今まで勉強したことない分野だったので楽しんで通っていました。何より豊富な経験をお持ちの先輩方がたくさんおり、人それぞれ色々なキャリアがあるんだなあと知るきっかけになりました。去年まで大学生だった私にとって多様な世代の方のお話を聞く機会なんて滅多にないので本当に面白かったです。
とここで気づいたのは、「私何のために働いてるんだ?」ということです。
大手企業に入ることが目的となり、後付けで職種が豊富だからとかチャレンジできる環境だからとか理由をつけて自分を納得させようとしてたのでは?と気づいてしまいました。
大手企業に入れること自体有り難く、贅沢な悩み、気づきではあると思います。
それでも本当にやりたいこと、得意なことを活かさず生きていくなんてもったいない!そう思い、自己分析を2、3ヶ月続けました。
(時間かけすぎかもしれないです。もっと人に頼ることもできたと思いますがなんせお金がなかったのでしょうがないです。笑)
⑤自分はどうしたい?
YouTubeやキャリコンの勉強を活かして自己理解自己分析を重ねました。
「様々な人生の選択肢から納得する道を選ぶサポートをしていきたい」と思うようになり、私の持っている力や身につけたい力、5年10年後なりたい姿、理想の働き方に近づく仕事研究などを可視化しました。
現職で叶える方法はあるか?転職するメリット・デメリットはあるか?など考えた上で、私は転職することを選びました。
大手企業でゆっくりキャリアに関する分野の仕事をしていくより、今すぐその道を選んで分野の様々な企業や職種を経験していきたいと思ったからです。
内定をいただくまでも様々苦労ありましたが、最終的に私のなりたい姿に近づくと自分が納得できた仕事に出会うことができました。
絶対マイナスな気持ちだけで転職活動をしていたら出会えなかった仕事ですし、入った後も何となく辞めたいなあと同じようなループになっていたと思います。
結局一番大事なのは自分を知ることでした。
⑥最後に(余談)
そもそもやりたいことが明確になってもそれを叶えられる術が見つからない方や今生きていくのでいっぱいいっぱいな状況な方もいらっしゃると思います。
私は今後どんな状況であっても自分を知って納得する道を選べる人を増やしていきたいです。簡単なことではないですし、もっと社会に現状を知っていく必要があると思います。
応援してくださる方は是非今後も投稿頑張ろうと思いますので見て頂けると嬉しいです😌
(そろそろ読書感想文も書きたいなあと思っております!)
最後までありがとうございました!