![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154144988/rectangle_large_type_2_366e4bceb89cbb976f3c3f222aed48ef.png?width=1200)
米騒動?
みなさま、こんにちは🌞
9月も半ばなのに、まだまだ暑い🥵
ですか。
ここ数ヶ月、スーパーから米が無く
なって、米不足が続いていますが、
新米が出始めているスーパーも
ありますね。値段は少し高めな感じ
がしますが。
米不足の原因は、一般的には、
昨年の猛暑による不作やインバウンド
の増加でコメの消費が増えたためだと
言われています。
それに加えて、
もともと毎年8月が米の在庫が最も
少なくなる時期だったり、8月8日に
起きた宮崎県の日向灘沖を震源とする
地震の際に「巨大地震注意情報」という、
臨時情報が出されたことで、備蓄食料
として米の消費が一気に増えたこと
も原因だと言われています。
しかし、米騒動の根本的な原因は、
減反政策のせいだという話が実は
有力です。
※減反というのは、コメの生産を
減らして、市場価格を上げる政策です。
コメ農家が麦や大豆など他の作物に転作
すれば、国が補助金を出す仕組みです。
最近では水田の約4割を減反して6割
しか使わない農家も増えています。
そして、一度減反した水田で再度、
稲作🌾をしようとすると、大きなコスト
と労力がかかり、農家にとって大変な
負担がかかることだと言われています。
日本はこれを50年以上も続けているの
です。
減反政策は2018年、当時の安倍晋三
政権が廃止したはずですが、
廃止したのはコメの「生産数量目標」
だけで、生産を減らせば補助金を出すと
いう減反政策の本丸は残したままなの
です。
政府の政策のせいで、一般消費者の
負担が大きくなっているわけですが、
我々個人では、どうにもできない
事なので、なんとか乗り切る策を
考えねばなりません。
我が家では、次のようにして、対策
しています。
・餅米はたくさん売っているので、
それらを買ってきて、
普通の米 : 餅米を3:1や2:2の割合い
にして炊いています。
3:1だと少しもっちり感が増し、
2:2だとおこわのような感じになる
ので、意外と美味しく頂けます。
・牛丼チェーン店で、ご飯大盛り🍚
にして、買って帰り、少し残して
冷凍してストックしています。
・スーパーに開店直後に行き、
出来立てのお寿司🍣を買って帰って
います。
・食パン🍞の消費量を少し増やして
います。
・新米が出始めているスーパーで、
2kgですが、買い始めています。
(まだ割高感があるので)
新米が出回って、価格が落ち着いたら
5kgを買う予定です。
いずれにしても、政府は備蓄米を沢山
持っているわけなので、大阪府の
吉村知事も政府に要望を出していますが、
いざとなったら、放出して頂けたらと
思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![Chama-happy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149225533/profile_4c76c55f64d85692feb035e4775e150e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)