見出し画像

感覚で生きる

年明けから、ふっとわいてきた言葉…
「感覚」
「私は感覚で生きる」決めた!

昨年、ひたすら自分の思考というものを観察していた私。
まず、第一段階は思考は私ではなかったということに気づくこと。
意識していないと私はかなりの時間思考に乗っ取られているということにまず気づく。

こわ〜…

その後、自分の中で、思考🟰秘書 と呼ぶようになる。
なぜなら私の頭の声(思考)は秘書っぽかったから。
私の秘書、かなり心配症、神経質、うるさい、あなたはお母さんですか!?
というキャラでした。

そして、秘書に対する反抗期始まる(笑)
秘書がうるさくなると、
心の中にてADOのうっせぇわが流れる…

数ヶ月続いた反抗期が終わる。
と同時に現実での娘たち(9歳、6歳)の反抗期っぽいものも終わる…
つくづく外側は内側なんだなぁと実感…

はて、秘書はだいぶ大人しくなったけれど、私どうしたいんだろう、感覚で生きたいけれど秘書とはどうつきあったら良いのか?と感じていたときどんな本にも書いてないすごい方法を発見してしまった!

私の大好きな加茂谷真紀さんの動画、昔観たのをふともう一度見たくなったのです。
これぞ直感✨

秘書(思考、脳ともいう)に
毎日感謝する。
ありがとう✨がんばってるね✨
大好きだよ✨と声をかければいい。

目からウロコ👀
脳に声をかけるとは〜!

でもこれは、効果的めん✨

今は秘書と良い関係であります。

そして、秘書の心配をよそにいよいよ「感覚で生きるin2025」ワクワク✨☺️が本格的にスタート💕
やっと、新年スタート✨

寒いので、まだ動かないけれど(これも感覚です)何だか楽しみ😊な気分です。

今日は、この気持ちを忘れないために書き綴りました。

抽象的でわかりづらい文章😅
もし読んでくださった方いましたら最後までお付き合い頂きありがとうございました✨

今日もハッピーな1日でありますように✨







いいなと思ったら応援しよう!