見出し画像

フードデリバリー業界のこれから

最近は我が家でもデリバリーを頼むことも増えてきたレモネード大好き半澤光希です。

フードデリバリーサービス大手の「Uber Eats」が全国拡大するとのことです。

「Uber Eats」今年中に全国拡大へ


「Uber Eats」はアメリカのウーバー・テクノロジーズ社が日本で展開しているフードデリバリーサービスです。

そんなウーバー・テクノロジーズ社は元々はタクシーの配車やライドシェアで有名です。

僕も海外に行った時にはタクシーではなくウーバーを利用することが多かったです。
海外あるあるの「タクシーでぼったくられる事件」はネタとしては面白いですが、実際には遭遇したくないものです。

ですので、僕は直接金銭のやりとりが発生しない点や、チップも含めて料金提示がされている点など、明瞭会計のウーバーをよく利用していました。

もちろんウーバーの仕組みも完璧であるわけではないですが、利用者からの評価がわかる点や、目的地も地図で入力できる点など、勝手がわからない海外においてはタクシーよりも安心して使えることが多かったです。


そんなウーバーですが、日本では法律の壁に阻まれてライドシェアサービスについては中止をし、現在は「Uber Eats」が有名ですね。

もちろんこのサービスも課題はたくさんあるとは思いますが、店舗、配達員、ユーザーのそれぞれにメリットがある可能性のあるサービスであることは間違いないと思います。


そんな中で、本日、Uber Eatsを含む国内フードデリバリー12社が業界団体の設立を発表しました。
交通トラブルやサービス品質の向上、配達員の雇用形態の課題に取り組むとのことです。


「Uber Eats」を含めたフードデリバリー業界については様々な課題が表面化していることは事実だと思います。

しかしながら、今まで世の中になかったサービスや新しい仕組みが世の中に出る時にはいつもそうです。

先にサービスが現れて、後追いでそのルールをしっかりとつくっていく。

なぜなら、ないもののルールはつくれないからです。


まだまだ課題はたくさんありますが、たくさんの可能性を秘めたフードデリバリー業界はこれからの僕たちのライフスタイルにとっても欠かせないものでもあると思います。

業界の方々の努力に期待したいですね。

お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?