聞き上手になれる!〜コツは#####、####〜
皆さんこんにちは!トミーです。noteを見ていただいてありがとうございます!
今日は聞き上手になれる、簡単テクニックをお話しします!
その前にまずは、この2つの会話をご覧ください
1
私「昨日大阪行ってん!」
A「大阪?」
私「そうそう。それでお好み焼き食べたあとにあべのアルカス行ったら」
A「うんうん」
私「全身虎柄の服着たおばちゃんがほんまにおってん!」
A「えー!?」
私「そうそうそれでな、気になってそのおばちゃんの後ろついていってん笑」
A「おーそれでそれで?」
私「服屋に行って、別の虎柄の服買ってた笑笑」
A「笑笑」
2
私「昨日大阪行ってん!」
A「あー大阪いいよな!俺もこの前行ったわ。」
私「そうなんや。」
A「あーそうそう。〜〜〜のお好み屋さん美味しかってん。」
私「へえーそうなんや、、私もお好み焼き食べた」
A「お好み焼きで思い出したわ!〜〜〜って大阪生まれやねんなー」
私「あーそうやね、、」
A「で、そいつの話やねんけど〜〜〜」
私「、、、」
私の立場になってみてください。
話の面白さはさておき、どちらも話自体は続いています。
しかし一つ目の方はしっかり話を聞いていますが、二つ目の方は、話を盗ってしまっています。
そのせいで、「私」はしたいと思っていた話をほとんどすることができていません。
もちろん話術に長けた人なら二つ目の方でもなんとかなるかもしれませんが、そうでないなら嫌われてしまうでしょう。
では、どうすればいいのか?私がオススメするのはずばり、
頷けるなら、喋らない
というテクニックです!
これを意識すれば相手の話をとることはありませんから、相手は満足いくまで話すことができます。しかも、こちらは頭の中でなんて返そうか考える必要がありません。ですから余裕を持って相手の話を聞けるようになります。
すなわち
聞き上手になれる
のです。
このテクニックは練習がいらず、簡単にできるのではないでしょうか。私もこのテクニックを実践してから、家族や友達とのコミュニケーションが上手くいくようになりました!是非試してみてください!
ただ、相槌の打ち方が悪いとかえって話に興味を持っていないように見えてしまうかもしれないので、そこは注意しなければなりません。
なので
後日
人から好かれる!〜良い相槌の打ち方とは〜
を後日公開しますので、そちらも是非よろしくお願いします!
いかがでしたか?参考になった!という人はスキやフォローをおねがいします!
皆さんの人生がより良いものになりますように!