前澤友作発、新事業、小さな一歩【養育費あんしん受け取りサービス】について。
ジャジャン♪
突然ですが問題です。
100万円のお年玉を10億円分ばらまいたりして物議を醸しだしていたお騒がせ男といえば?
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
・
・
・
チッ~ン!
答えは、前澤友作でしたー
当たったよね?
そう、誰もが知る(?)、元ZOZOタウン社長、前澤友作氏が新たな事業を発表したとな。
その名も、小さな一歩【養育費あんしん受け取りサービス】
だそうだ。(これを見ている人は、前澤君のフォロワーだろうから、言わずもがなだろうけど。)
その詳細は各自でホームページを確認いただくとして、俺はこの事業、成り立つのか疑問だ。
サイトにはこうある。
https://chiisanaippo.jp/
>日本の養育費受給率は諸外国に比べても圧倒的に低く、それは受け取る方も支払う方も、養育費に対する意識の低さが招いた大きな社会問題です。
一見すると、社会的に意義がある良い事業かに思える。
しかし、ひとり親になる人は、(病死による別離は除くけど、)
★ 不仲になって離婚するか、ハナから結婚しない人 ★ だと思う。
★★ そんな人が養育費を払うか? ★★
【 この事業は、養育費を受け取る権利を持つ債権者に代わって養育費を取り立てる、
★★★ 取り立て屋 ★★★ 事業だろう。 】
簡単に言えば。
貸金業が成り立っている事から考えると、成り立ちはする、かもしれない。
★★★★ ただ、その手の取り立てや、養育費の取り立てをしている人の仕事ぶりを観ていると、
メチャクチャ大変なのは分かる。 ★★★★
>養育費は遠慮なく受け取りましょう。養育費はお子さんの当然の権利であり、頑張っているあなたと、これからのお子さんの未来を守る、大切な権利なのですから。
それは母子家庭の弱者側に立った視点と、養育費を払える金持ちである前澤君だから言える
正論だ!
そこに間違いはない。
ただ、世の中正論で何とかなる世の中ではないのも、また事実。
こういう事を言っていると、前澤君のやることに反対しているかのように思うかもしれないけれど、
想いは一緒だ。(おぇ~ 気持ち悪りぃ~ (笑))
資金がない貧乏人が初めにする事業ではないと思うけど、金持ちである前澤君だからこそ、
やる意義がある
はずだ。
俺達良識ある一般人からすると信じられないかもしれないけど、
★★★★ 養育費を払わずに踏み倒そうとするイカレタ輩(やから)は一定数いる!! ★★★★
そういう質(タチ)の悪い奴から法律を盾にして強制的に取り立てようとする事業は、
かなりの反感を買うと思う。
完全なる逆恨みだろうけど、そんな輩に前澤君が刺されないか心配である。
特に普段から目立つことをしてきた前澤君だから、経営者が誰で、顔がどんな奴か?バレてるわけだからな、強制的に給与差し押さえなどされてみろ、その恨みつらみは前澤君に向くと思うぞ。
取り立ての仕事を経験してから、やるか考えれば良かったのに。
どうせそこは人任せでしょう?
見たことあるでしょ? そういう仕事。
マジ、大変なんだぞ。(俺はやったこと無いけど。観てて分かる。)
あと、利用者としての立場からの懸念事項。
サイトでこの一文を発見した。↓
>また、お支払いがスタートした後、元パートナーの支払いが遅れたり滞ったりしても、私どもが保証してお支払いを継続いたします。(ただし、2ヶ月分の支払いが不履行になった場合はいったん保証を中断し、元パートナーの状況を確認します)
上記カッコ内の但し書きを利用者は気にするだろうな。
2か月債務不履行になったら支払い停止って、その後債務者が養育費を払わなかったらどうするの?
どうせそこでひとり親には支払われなくなるんでしょう?
そしたら、その一組に対するサービスは終了。
そこで利益は出なくなる。どころか、そこまでに掛けた経費分でマイナスだろう。
だいたい8割は払ってくれて利益が出る契約だとしても、逆に言えば2割では赤字。
それをザックリ適当に計算してみた。
例、
債務者の平均的な年収が360万円(月収30万円)だとする。
そこから養育費として 約3割 徴収できるとしよう。(3割なんて、そんなの無理な感じがする。)
360万 × 0.3 = 108万
そこから15%をこのサービス事業者側(前澤君サイド)が頂くと、16.2万
25%だと、27万円。
経費として、弁護士などの人件費1日2万円(×20日) + 電話代や信書代・家賃や光熱費・出張交通費や宿泊費(月約???) = 50万くらい?
人件費が半分だとしても、30万くらいは掛かるだろう。
利用者が1000人いた場合の8割から上記の感じで徴収できたら、
16.2万 × 800人 = 1億2960万の売り上げ。
- 1人のスタッフ(弁護士が)30人の客を担当するとすると、27人のスタッフが必要なので、
*1、人件費40万 × 27人 = 1080万円(月々) × 12か月 = 1億2960万円
1億2960万の売り上げから人件費などの経費の1億2960万くらいを引くと = 0円で利益なし。
*2、(人件費が20万の場合 × 27人 = 月540万 × 年12か月 = 6480万円
1億2960万 - 6480万円 = 6480万円くらいの利益。)
しかし、利益が出たと言っても、残りの踏み倒す奴らの2割でマイナスされる。
千人中、踏み倒しする厄介な200人
*2の例の場合の利益6480万円 - 200人に掛かった経費分 = ?
*1の場合だと利益ないから、踏み倒しされてマイナスになる分が赤字だよ?
1人のスタッフに何人の客を受け持たせるか? 捌けるか? によってだいぶ変わってくると思うけど、
ほとんど儲からないんじゃないかな?
ほぼ、慈善事業になるんじゃないかな?
俺は上記の例には無理があると思っている。
まず、8割近くの人が養育費を払ってくれるという前提。
そして、顧客に対処するスタッフの割り当て人数の前提。
これは希望的観測であり、非現実的な数字ではないだろうか。
なぜ、養育費を貰っていない人の割合が7割超もいるのか?
単純に養育費を「貰おう、あげよう」と言う意識の低さもあるのかもしれないけれど、
その多くは「払いたくない、払えない」といった問題から来ているんじゃないかと思う。
なので上記の前提を以下のようにしてみると、
養育費を払ってくれる割合が4割、払ってくれない割合が6割だとする。
一人のスタッフは、月12人(年144人)の客を担当するとする。
(年間)客1000人 なら必要なスタッフは約84人。
一日の人件費を15000円とすると、×84人 = 126万円 × 240日(月20日) = 3億240万円(年間)
債務者の平均的な年収が360万円(月収30万円)だとする。
そこから養育費として 約3割 徴収できるとしよう。(3割なんて、そんなの無理な感じがする。)
360万 × 0.3 = 108万
そこから15%をこのサービス事業者側(前澤君サイド)が頂くと、16.2万
25%だと、27万円。
16.2万 × 4割にあたる400人 = 6480万円 (売り上げ)
27万円 × 400 = 1億800万円(売り上げ)
払ってくれる層からの利益が上記で、払ってくれない層600人に掛かった経費
千人中、踏み倒しする厄介な600人 分にあたったスタッフ約6割分の人件費
3億240万円 × 0.6% = 1億8144万円 分は損失
どちらにしても、売り上げから人件費や経費分を引くと・・・
6480万円 - 3億240万 = ー2億3760万円(赤字)
1億800万円 - 3億240万 = ー1億9440万円(赤字)
(計算間違っていた所があったので訂正しました。しかし、これでもチョット間違っているかもしれません。まあ、言いたいことが伝われば良いので、許してください。)
1人のスタッフに何人の客を受け持たせるか? 捌けるか? によってだいぶ変わってくると思うけど、
ほとんど儲からないんじゃないかな?
ほぼ、慈善事業になるんじゃないかな?
儲けようと思っていないのなら、良いのかもしれないけど、
事業としてやるなら、儲けようと思っているんじゃないの?
だとしたら、うまみの少ない事業だね。
違うなら、ただ単に母子家庭や父子家庭にお金を配る方が良い感じがする。
★★★ 債務者に恨まれるリスクを背負ってまで事業化する必要があるの??? ★★★
その理由は?
今一度精査した方が良いんじゃないかな?
まあ、動き出したから、やれば分かるだろうけど。
前澤君は、剛力彩芽ちゃんとの事で批判されたら、前言撤回とも取れる朝令暮改をした過去がある。
そんな面からそのメンタルを推察すると、債務者から恨みを買う様な事業は向かないと思うけどね、俺は。
そこまで考えが及んでいての決断だと言うのなら、
アンタは立派だよ。
ヨッ! 時代に愛された寵児!!
男前! 色男! 浮気者! バツイチ! 脱税者!!
・・・・あれ? 途中から悪口になってないか? (笑)
ま、いっか。
弱者をいじめるのはダメだけど、2000億くらい持っている強者をイジルのは、いじめにならんだろう。
その気になれば即訴えるお金も人脈もあるしね。
いざ訴えられたら、踏み倒すことにしますか。((´∀`))ケラケラ
(冗談だよぉ)w
閑話休題。
>>日本の養育費受給率は諸外国に比べても圧倒的に低く、それは受け取る方も支払う方も、養育費に対する意識の低さが招いた大きな社会問題です。
俺が思う事。それは、
★★★ そもそも日本人は訴訟社会じゃないし、権利うんぬん言う前に、良くも悪くも(一時的な感情にしろ)自分が相手を選んだ事に対して責任を持つ意識が高い人、倫理観が高い人が多く、離婚する事態になっても、自己責任として(心理的に)内的処理をするから、養育費うんぬんとは主張する方向にならないんじゃないかな? ★★★
(なので必ずしも悪いことではないと思う。日本人の良い所でもあるはずだ。)
★★★ 問題の根幹は男女が一緒になる時に、ちゃんと相手を観ないで感情に任せて一緒になる奴が一定数いること。 ★★★
(だから、理想と現実の違いに直面して、互いの齟齬(そご)・不仲が生じる。)
★★★ 離婚する奴の倫理観や価値観や考え方が自分勝手で自己中心的で、世間の常識からずれていること。 ★★★
(相手の気持ちや立場を思いやれない同士がくっついても、悲劇が起きるだけだろう。)
★★★ 社会に風俗店が当たり前に存在し、SNSなどで不倫相手を見つけれる環境が提供される事が(半ば)良しとされている社会の存在が、不道徳者を増やしている現状があること。 ★★★
( これらを規制するというと、反対者は「そんなことすると逆に犯罪が増える」とか言う人が出てくるけど、それは一時的な側面であって、恒久的には、より良い社会に是正されていくだろう。
良くも悪くも
★★★★★★★★ 環境が人を作るのだから ★★★★★★★★ )
★★★★ 他に、ひとり親家庭で育った人が親になっても、その多くは貧しい環境で育った者たちだから、
低学歴・低収入になりやすく、負の連鎖を繰り返しやすい環境になってしまっている現状がある。という問題も。 ★★★★
★★★★ それらがひとり親を生む原因 ★★★★ だと考える。
(病気関係は除く)
なので、その根本的な原因を直さないと、いくら前澤君が事後処理を請け負っても、
それは徒労に終わるだろう。
それには子供の頃から大人になっても続ける位の、倫理面や道徳面を教育する教育と、政治的なバックアップが大事だと思う。
違うかな?
影響力がある前澤君が、こういう事を皆に考えさせて、皆で知恵を出し合って、解決策を模索していかないと、一人で頑張っていても社会改革は難しいよ。
まあ、頑張ってください。応援してます。
(これがその証。一昼夜掛かったよ。さ、寝よ。)
以前に俺が頼んだひとり親の子はどうなったのだろう?
それは分からないけれど、あれが前澤君の行動の一押しになってここに結びついたのなら、嬉しいです。
一人でも多くの困っているひとり親とその子供達が幸せになっていれば幸いです。
ひとり親の子供より。(子供って言っても、年齢的にはオッサンだけどな。)(笑)
おしまい。
2020年6月2日 challengespirit