【 前澤友作が語ったZOZOを辞めた真相を読んでの感想。 「今回は、前澤ファンドへの応募は不採用となりましたことをご報告申し上げます。ごめんなさい。」 ~耳の痛い意見にこそ価値がある~ 】
引用元(コピー)
前澤友作が語ったZOZOを辞めた真相を読んでの感想。
良くは言ってるけど、言い訳に聞こえる。
【それは自分へと世間に対してと。】
要は、「ゾゾタウンを大きくしたいけど、自分ではもう無理。諦めたい」
「ヤフーが買ってくれるなら有り難い。売っちゃおう」ってことでしょ?
非難するつもりではないのは先に断っておく。
ただ、飽きたのか、アイデアが出なくなったのか、努力する気が失せたのか、
「自分では大きくする気が失せた・大きく出来ないと思った」から売った訳だ。
give upしたんだよ。zozoを成長させる事を。自分が成長することを。
【本来なら、起業の楽しみはアイデアを試行錯誤の上で具現化すること】のはずなのに、仕事が起業レベルから事業の拡大・成長レベルになったら、嫌になったんでしょ?
だから投げ出した。
人の心理には楽をしたいというのがあるから、「それなりのお金持ちになってまでして、なにセコセコと会社拡大の為に働いて苦労せにゃあならんのだ?」「もっと楽しい事をした~い」「昔は良かったなぁ」って思った訳だ。
女優との交際、プライベートジェット、高級絵画、宇宙旅行だのと、やっていることを観たら分かる。
快楽志向型の人間で、見栄っ張りで飽きっぽい性格だって。
【だから世間には良く聞こえるように言い、言い訳を上手く誤魔化した訳だ。】
ファンドでの募集要項を見ても
「のんびりやるつもりはありません。 」「圧倒的な規模感とスピード感をイメージしてください。 」
って言ってるから、旧来型の経営戦略* の思考をもつ人で、カネはあっても突破力はない(だから自分で新事業を創出せずに、金を出す事で他人のアイデアに乗っかろうってこと)から、新人類* には成り得ない人だと考えられる。
*旧来型の経営戦略・・・「ビジネスはスピードが命だ」「ビジネスはビッグにやるべきだ。ビッグデータ・ビッグマウス・・・ 大は小を兼ねる」というように、そのような欧米型の経営手法に感化されて【拝金主義に身を捧げる】大多数の経営者達が採る経営戦略。
【人は化ける事はある。しかし、多くの人の成長は★それなりに時間が掛かるもの★だ。】
なのに歯車の回転を上げ、
「これやれ!あれやれ!それ働け!!」
「少数精鋭、人がいないから複数の仕事を掛け持ちしろ」
だけど「替えはいくらでもいる。嫌なら辞めろ!」と発破をかけられ、
・・・そして働いても、、、頑張って働けど働けど、従業員の収入はたいして増えない。
★そんなことで(本当の意味で)人は成長しない!!★
現在多くの欧米かぶれの経営をしている会社は、人を道具のように扱い、使い捨てにしている。
★そんなことでは人は成長しない!!★
【「会社の利益が増えたのは経営者の手腕だ。だから報酬を沢山頂く。」と、経営陣のみ★高額報酬を得ている★】
そして事業が上手くいかなかった時は、「早期退職者募集するので応募するように」と半ば強制的にクビにされ、大量離職者が社会に溢れる訳だ。
それで稼いでいる経営陣のみ、高級絵画や高級外車、プライベートジェットを持ち、高級物件に住んで、
「皆の手本・目標や夢や憧れの存在になれるように見せているんだ。」
「皆もこの様になりたかったら頑張ればいい」
「勇気を出して一歩踏み出し、諦めずに努力すればこの様になれるから頑張れ」と、
★良い生活を自慢する。★
!(前澤友作氏限定の話をしているのではありません。前澤氏に寄っているのは、前澤氏向けに執筆されたからです。)(笑)
逆に言えば、こういう人種は「勇気出して一歩を踏み出さないのが悪い。」
「お前が貧しいのは努力が足りないからだ。」
「諦めるのが悪いんだろう」
「社会は弱肉強食なんだよ。弱者のことなんか知るか!ボケッ」
表向きに、建前上は、、、弱者に心地良い事を言うけど、実際はこう言っている。思っているのが大半だ。
(実際に言っているのを聞いたこともある。)
これが欧米型の経営手法。
これが拝金主義の人たちの生き方。
【【そういう人たちが社会の先頭に立ち世界を廻して作っているから、社会は良くならない。】】
*新人類・・・現在世界が抱える課題を解決する為に行動し、より良い世界に変える人・変えようとしている人のこと。
(こういうと、世の為政者達や経営者たちは「なら、それは自分だね」とのたまうだろう。傲慢だから。)(笑)
アイデア出す方も出資者の資金力や人間力を審査したいもんだ。
(審査が一方向なのはオカシイ。不公平であり、対等ではない。)
非合法な事で金持ちになった奴に出資されても困るし(後々ね)。(実際いるよ。誰とは言わんけど。w)
途中で資金が足りないからって梯子を外されても困るし。
( 出資者1人の前澤ファンドの挙げる利点は魅力的だ。
しかし、それは同時にその様な欠点も内包されている。
なのに10億貰えるからと飛びつく起業希望者達は、そこんとこ承知の上なのか?
甚だ疑問だ。
遠望思慮できない奴が10億円手にしても上手く使えるはずがなかろう。
前澤氏のお眼鏡には叶うまい。)
アイデアだけ盗んで自分の手柄にするやもしれんし。
(起業関連本には「盗まれる恐れを抱くのは思い上がりだ」的な記述がされてたけどね。)(笑)
商品は受け取るくせに代金を払わないとか、大企業による中小企業へのいじめは有名だし、
金持ちほどタチの悪い奴はいないんじゃないか?って感じがするもんな。
なのに自分らだけが審査するって?
カネを出す奴が偉いのか?
ハッ! 何様だよ。
そりゃあ 金が無いと何も始まらないのも一理ある。
しかし、金があってもアイデアが無ければ何もすることが無いし・出来ない のも一理だ。
(カネからカネを生み出せる世の中だけど。)
けど、前澤ファンドに限らず多くのファンドは【自分らが上位だと思っている】言動を取っている。
「皆から預かった大切なカネだから、扱うには責任がある」というのは分かる。
「金儲けの為に集めたカネだから、利益を出せ」というのも分かる。
【だからといって「大金出すんだから経営に関与させろ」と役員待遇希望の経営陣を送り込んでくるのは、勘違い甚だしい。】
(そう明言されているわけではないけれど。)
★★★ 起業家やオーナー経営型企業は、
【自分のアイデアを具現化して社会に貢献するのが目標】なのに、
人を送り込まれ、監視され、口を出されてはたまったもんじゃない。 ★★★
台所に2人の主婦は要らないというように、
★会社経営にも2人(複数)の経営者は要らない。★
これが原則であり、【【【 これが起業家(経営者)と出資者の対等な立場だ。】】】
もちろん、大きな会社には法律上、複数の役員を置かなければならないというのは知っている。
しかし、どれだけ大きな企業でも、経営の起点は1人であるべきだと考える。
なぜなら、頭が複数で、複数の指示が波及しては、周りが混乱するからだ。
だから【波及の起点は1つでいい。】
なのに、現在の多くのファンドは人や口を出してきて現場を混乱させている。
【【他人(ひと)を信じられない金持ちは、投資(人によっては投機か?)などするな!】】
【【ホワイトナイトになれない金持ちは投資などするな!】】
★★★ 会社を大きく出来ずに途中で投げ出した奴は、出資者として不合格です。 ★★★
【前澤ファンドへの応募は、今回は見送らせて頂きます。審査の結果★不採用★となりましたことをここに申し上げます。ごめんなさい。】
出資するからといって口出ししてては両者の為にならないんだよ。
世継ぎ問題を抱える企業を見て見ろ。
家具屋しかり、通信屋しかり。
前澤友作氏にしろ孫正義氏にしろ、起業して一代で財を築いたのは凄いと思う。
だからといって【後継者に指定したのに】(あるいは出資したのに)、【信じて託せず】に【口を出す】と、【上手くいくものも失敗する】んだよ。
昔から「台所に二人も主婦はいらない」って言うだろ?
世のため人の為って言っても、自分じゃアイデア出せないなら、何も成せないんだからな。
金持ちはサポートに徹するべし!
もし、後継者や出資した起業家が失敗したら、前任者や出資者が出張ればいい。
【成功したプライドとか、金持ちのプライドがあるから、口を出したくなる。審査したくなる。】
★ どんな事業でもやってみるまで どうなるか分からないのに、上位気取りの人がスクリーニングしたら、世に出てくるのは【上位気取りの人達の思想にまみれた★偏った世界だけ★だよ。】 ★
そうすることで【自分達が世に与えれる影響力を維持・拡大しよう】【利権を守ろう】という事だろう。
しかし、君らがそうしてきたから、
★★★ 今、文明は崩壊の一途をたどっているんじゃないか。★★★
【【【 金持ち達や世の為政者たちは、★相手(弱者)の立場を想像できなくなっている時点で終わっているよ。★ 】】】
(どんな理由であれ)途中でさじを投げた前澤さんは★起業家失格★
想像力の欠如。アイデアの枯渇。
失敗した経験は買うけどね。
(( 俺はZOZO売却は失敗と観ています。
なぜなら、起業家が大切に育て上げた自分の会社を、おいそれと手放すわけはないと思うから。
「自分の会社ではなく、社会の会社、だから良い」と言うかもしれませんが・・・ (笑)
自分で上手く回せなくて、赤字続きで、「このままじゃ倒産しちゃう」って時なら、やむなく、泣く泣く、手放すかもしれんけど、順調に回せていたなら、手放さないでしょ
なぜなら、
【【【 起業家にとって会社とは、
★★★自分の野望(ゆめ)を叶える為の軍資金を産み出す母体であり、★★★
★★★ 世に影響を及ぼす為の媒介なのだから。★★★ 】】】
なのにそういうものを売却しちゃうってのは、「諦めているから」だよ。
カッコつけて
「一人で決断」とか、「未練はなく落ち着いている」
とか言っているけど、
「それは諦めの心境だよ。」
しかし、自分はその気持ちを認めたくないし、自分の心の平穏を保つために
【自分が納得できる言い訳を作って】
表向きは
「会社の為、みんなの為」
と言い訳して、
綺麗に幕引きを図ったつもりだろうけど、客観的な観点から言わせてもらうと
「会社売却は失敗だよ。」
でもそれは客観的な意見の一部であり、当人ではないから言えることで、
★当人がどうしようと自由★だし、★外野にどう云われようと気にする必要はない★ものでもある。
なにも成していない奴が偉そうに他人の揚げ足を取って言ってもね、(言われてもね、)
説得力のかけらも無いかもしれませんが、ZOZOを辞めた真相を読んでの感想であり、イチ意見です。
ご了承ください。 ))
【 世界は前澤を中心に回っているわけではないんだよ? 】
会社を辞める理由として、当初は「宇宙に行きたいから」とか言ってなかった?
なのにファンドを立ち上げて、「全力でサポートします。」って言うけどさ、
【サポートして欲しい時に当の本人は宇宙に行っていたら、サポートはどうするの?】
どうせそこは「スタッフに任せます」とか言うんでしょ?
いやいや、★起業家達は★★成功したり(失敗したりw)した、
★★★前澤友作氏のサポート★★★をして欲しいんだよ?★★
その経験・知見を買っているのに、当の本人が居ないのでは、
【起業家からしたら★梯子を外されたも同然★だよ。】
なのに宇宙に行くの?
【【 その辺のスケジュールも不明。前澤友作氏のビジョンも不明。前澤友作氏が何をしたいのかも不明 】】
そんな状態の人、1名が代表の、ファンドだけの 出資を受け入れるというのは、
★起業家としてのリスクマネジメントとして、受け入れられません。★
【【【 以上の理由から★前澤ファンドは審査に不合格となりました。★
(まさか応募希望者にフラれるとは思わなかっただろう。)(笑) 】】】
【前澤ファンドを謳ってはいるけど、★なぜだか代表者は別人★だし、不信感極まりないね。】
なのに飛びついている、約600名にのぼる起業希望家の浅はかさには頭が下がります。
前澤さん、そこに集まっている人達には気をつけてくださいね。
★玉(ぎょく)はこっちにいますから。★(笑)
そっちに集まっているのは砂利やら瓦礫やらだよ? (笑) m(_ _)m
前澤さんは(それなりの成金)金持ちだから仕方ないけど、
自分でアイデアを出せなくなったからカネを出す というまでは良いにしても、自己中だよ。
(もう一度言うけど)【世界は前澤を中心に回っているわけではない】んだよ?
★★★ ビジネスは、起業家と出資者が対等な立場に立ってこそ、価値があるものになる ★★★
ものであることを
そこは ゆめゆめ お忘れなきよう よろしくお願いいたします。
けやき坂46 『イマニミテイロ』でも聴いて待っていてください。
そのうち俺が格の違いってやつを見せてやりますから。
((´∀`)) ワァー ハッハッハッハッハーーーー
( 負け犬の遠吠え。ワオォォォ~ ン~~~ )(笑)
以上、ご拝読、ありがとうございました。
(完)
( 約5千400字。ここまで読めた人はいるかな?言いたいことは伝わったかな?
ナニ! 『アホの説明では伝わらなかった』だとぉぉぉ~ ?
「な~ に~~~ ? やっちまったな!!」 (笑) )
#前澤ファンド
#前澤友作が語ったZOZOを辞めた真相を読んでの感想
#前澤友作 #起業 #ビジネス #投資 #business #Entrepreneurship #investment
ChallengeSpirit より。 執筆 2020年2月17日(月曜日)