![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151845532/rectangle_large_type_2_fb39c71129ef4c838719915f5ed7aee8.jpeg?width=1200)
マニラの道路事情【海外生活】
昨日に引き続き、マニラの生活情報を書いてみたいと思います。
今回は、ときどき車を運転する「運転者目線」でのマニラの道路事情です。
道路上のカオス
マニラの道路は混んでいる
良く知られていることですが、マニラの道路は混んでいます。
traffic という本来「交通量」を示す単語が、そのまま「渋滞」を意味する単語として使われています。
そして、「渋滞」が、ビジネスの上でも立派な遅刻理由としてまかり通っています。(そっかー、渋滞じゃあ仕方ないよね、で済むんです。)
コロナの間、公共交通機関は一時的にストップとなりました。
車だけでなく、人の行き来も、市をまたいではいけない時期が長かったです。
コロナが明けてから、それまであった目抜き通りのEDSA(エドサ)の路線バスは廃止となり、カルーセルバスというものに統一されました。専用レーンが作られ、時折運賃無料になっています。
専用レーンができたことで、EDSAの道路幅は狭くなり、EDSA上にいた路線バスやジプニーが廃止されたことで、一般車、Grab、タクシー、が増え、渋滞はますますひどくなった印象です。
車線はあってなきがごとし
いちおう、車道のレーンはあるのですが、カルーセルバスの専用レーンがない道路でも、自転車専用レーンなどができて、元々引いてある車線は有名無実というか、車線はあってなきがごとしです。
ほぼ渋滞でのろのろ運転なので、そこに割り込み割り込みで車線数も一定ではありません。
車道にいるのは車だけではない
これは、マニラ以外のフィリピンでも見られますが、車道にいるのは、
乗用車、ジプニー、トライシクル(横にお客さんを乗せるばしょがついているバイク、もしくは自転車)、トラック、バス
などはもちろん、
コロナ開けは特に、電動スクーター、自転車 も増えました。
そして! 歩行者です。。。 どこでも渡っていきます。
そのほか、渋滞がひどい中なので、徒歩の物売りさんも車の間を縫うように歩いています。
自転車も電動スクーターも、複数車線の真ん中あたりを走ってたりします。もちろんバイクも。
運転中はそのような通行者さん達に、くれぐれもお気を付けください!
信号について
信号機より偉い、トラフィックエンフォーサー
Traffic Enforcerとは、交通整理をしている人です。
信号が動いていても、この人の手信号が優先されます。
渋滞の後ろの方から、信号が青になったのが見えているのに、なぜか前の車が進まない!
そんな時は、交差点でエンフォーサーが手で止めていることもあります。
とにかく、エンフォーサーがダメといったら青でも止まらなければダメ。
行け!と言われたら、赤でも行かないとダメです。
赤信号でも右折はOK
これはフィリピンの交通ルールなのですが、赤信号でも基本的に右折はOKです。
ダメな交差点にだけ、「赤信号で曲がっちゃダメ」という看板が立っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724510319382-PFpOdbaidL.jpg?width=1200)
つまり、デフォルトでは曲がれます。
歩行者信号は守られない
車が来なければ、歩行者信号が赤でも歩行者は渡ります。
横断歩道でないところでも、頻繁に人は渡っています。
歩行者にご注意を!!!
クラクションと方向指示器(ウィンカー)
ウィンカー
フィリピンにはたっっっっくさんのバイクが走っていますが、ウィンカーを信じては絶対いけません。
ウィンカーなしで曲がってきたり、
右左折のウィンカーを消し忘れて直進したり、だけでなく、
右折ウィンカーのまま左折したり、その逆をしたり!!!
とにかく、ウィンカーを信じずに挙動を確認してください。
クラクション違い
バイクに、車のクラクションを積んでいるのがほんとーーーーに多い!
クラクションを鳴らされて、車かと身構えるとバイクであることが本当に多く、脳みそが一瞬バグります。
クラクション
初めてセブを訪れた10年前、本当に路上のあらゆる車両が絶え間なくクラクションを鳴らしているのに驚きました。
あらゆる種類の車両が走っているので、「今からあなたを追い抜きますよ~」という意味で鳴らしているようでした。
バイクが自転車を追い抜く
ジプニーがバイクを追い抜く
バンがジプニーを追い抜く
バスがバンを追い抜く
一般車がバスを追い抜く
ひっきりなしにクラクションが鳴っていました。
ここマニラでは渋滞がひどいので、追い抜くため、というよりは文句を言うために鳴らしていることも多いと感じます。
バイクが隙間をすり抜ける時などに鳴らすことは多いようです。
と、こんな感じです。
交通量の多いところを、人間が渡っていくのも怖いですが、これに犬と猫も加わるのですから、マニラの道路事情のカオスっぷりがお分かりいただけますでしょうか?
お茶会をやっています。
8月のお知らせは以下の通りです。
私自身が、40代半ばから「人生このまま終わりたくない」「でも何をどうしたらいいのかわからない」状態から
手探りでいろいろやってみて今の生活になりました。
その間、悩んできたこと、学んできたことが沢山あります。
もし今、「なんだかわからないけれど、このままではいやだ」という気持ちが少しでもおありならば、そんな方に何かヒントになるものを持ち帰っていただけたらと思い、お茶会をしています。
参加してくださった方からは、「元気が出た」「ヒントを得られた」とご好評いただいております。
インスタライブでは常連の皆様からも、「ここへ来るとホッとする」「話しの引き出しが多くて面白い」と言っていただけます。
そんな「ホッとする空間」で、「今あなたに必要な何かのヒント」を拾ってみませんか?
インスタにて毎日メッセージお届け中
新しいインスタアカウントを作りました!
毎日メッセージをお届け中です!
chika5_life_coach
ちかコー!チ をよろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1724510080177-W4KIw3Ffqb.png?width=1200)
私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!
本当にカオスなんです。一読いただけると、よいと思います!!
ちか (2024.8.24)