見出し画像

自分のスタイルを確立する #スロで勝つ

前記事で自分のスタイルを次のように書きました。
「1店舗しか行かないスタイル。時間がなく情報収集も限られるので、このホールの情報集めのみしていく。」

これはスタイルの1つです。
スロプロでは無いので、スロットの時間は有限です。
スロットを打つ為の準備にかける時間は、更に限られてきます。

実際、5ホールくらいを回って立ち回っていた時期もありますが、成果は出ませんでした。
それよりも、1つのホールに出来るだけ見て回る。
店舗からの発信や推してる機種、クセなどを見ていった方が良い。
そういう結論に至りました。


このスタイルの話しですが、コレで十分ではありません。
様々な要素があって、その組合せでプラマイ線を狙っていきます。
では、どのような要素があるのでしょうか?

1.時間が十分に取れるのか?

スロットで生計を立てている人は時間は無限にとれます。
しかし、この記事を見ていただいている方は時間が有限だと思います。
例えば、「仕事終わりに打ちに行ける」や「月に2回は休日に打てる」、「夜勤なので4時くらいまで打てる」など。

2.行動範囲内にいくつホールがあるか?
行動範囲内にホールがいくつあるかは重要です。
仕事終わりなら〇ホール、休日なら〇ホールなど、区分けして考えた方が良いです。
以前は状況を把握する為に、来店する必要がありました。
現在はデータ公開している店も多く、少し遠くても遠征しやすい環境が整ってきています。

3.どのくらいお金に余裕があるか?
「スロットで負けない」と書いていますが、単月単位では負けます。
しかも、1ヶ月で20万円負ける事もあります。
ここ最近の台は荒い台が増えて、3ヶ月累計で40万円負ける事もありました。
こればかりは、しょうがありません。
勝てる立回りをしていても、そんな時期はやってきます。
荒いヴヴヴのような台を狙えばこの下振れは大きな金額になってしまいます。
ただし、荒い機種になればライバルが減る事もあります。
単純に選択肢が広がる事になります。
使えるお金によって狙う機種は変えていきましょう。
※やっていけないのは、予算がないのに荒い台に手を出す事です。その逆はOKです。

4.機種知識はあるか?
10年前は機種の情報をかなり熟知していました。
ただ、ここ数年は2・3機種程しか詳しい数値を把握してません。
理由は機種の情報よりもホールの高設定を入れるクセを見抜く方が優先だから。
私が1店舗にしか行かないから、こんな状態になっています。
もちろん、機種知識がないと困る場面もあるので、すぐに調べられる様にしています。
ちなみに、ハイエナをする方は様々な情報が出てくるので、情報は取りに行きましょう。

5.SNS・ウェブを使えるか?
使いこなさなくても良いのですが、最低限使えるようになりましょう。
力を入れてる機種や狙い目を見つけられるかもしれません。
苦手な方、やった事がない方でも挑戦してみる事をオススメします。
意外に簡単と感じる方もいらっしゃいますので。
やってリスクはあまりないので、チャレンジしましょう。

自分がどのようなスタイルになるのか?
そのベースを持った上で、アレもコレもとするのは良いですが、1つベースとなるものを決めた上で立ち回る方が良いと思います。
もし、考え方が間違っていても、それを改善する事にも繋がります。
※色んな打ち方をしてたら、何が悪かったのか分からないので。分からなかったら改善できません。

自分なりに考えてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!