見出し画像

バカ尾根を越えて 塔ノ岳と丹沢山

⛰️丹沢山
📍日本百名山

丹沢山地の丹沢主脈にある山。

📝ヤマビルが怖くて(笑)真冬に来ました。某有名登山家も若い頃はトレーニングで登っていた過酷なバカ尾根があるコースでピストン!天気最高でした☀️

駐車場

🅿️有料駐車場

この時間で4台ほど。当日最大500円って安過ぎ(笑)。下山時はパンパンの満車だった。

活動データ(YAMAPより)

行動開始

ヘッドライト付けてスタート

すぐに登山口

本当の真っ暗。ライトだけが頼り

少しずつ明るくなってきた

空が綺麗

朝日を浴びて
山小屋がめちゃかっこいい

とにかく登るのみ
どこからバカ尾根なのか不明

この山小屋も綺麗
この時間帯だからこそ

ここで最初の休憩
行動食を計画的に摂取することでホントにバテなくなった(←今頃ww)

朝日を浴びて
登山道も幻想的

気持ちいい山行

丹沢ブルー

歩きやすいし、案内やピンクテープ無くても全く問題ないコース

雪化粧の富士山が現れる

ずっと、ずっと階段ですが、最近体力ついたから全くバテず

先を見るのが嫌になるくらい、ずっと階段登り

めちゃ綺麗🤩
何度も何度も富士山の写真撮ってばかり

この青空

海も見える

この山、本当にいいな
冬はヤマビルもいないし(笑)

山頂かな?

一つ目の目的地に到着

⛰️ 塔ノ岳 登頂✌️

東西約40キロ、南北約20キロに及ぶ丹沢山塊。表丹沢、東丹沢、西丹沢、北丹沢と4つのエリアに区分けされ、表丹沢エリアの最高峰が塔ノ岳!
🎥絶景‼️

この奥へ行かず、塔ノ岳までピストンする人が圧倒的に多いらしい。この時間帯で独占状態でしたが、丹沢山から戻ってきた時は座る場所が無いほど大混雑でした💦

ということで先へ向かいます

何度も富士山ビュー

激下り💦やめてー

丹沢山が見えた

丹沢山まで三つくらいピークあった記憶が。登って降りて、登って降りての繰り返し💦

稜線歩きがめちゃ気持ちいい

横を見るとこの眺めだし

久しぶりに薮漕ぎも少し

着いたかな?

⛰️丹沢山 登頂✌️
日本百名山40座目になります

良い眺め

さぁ、下山します
なんて素敵な道

向こうに見える塔ノ岳
あの上まで戻らないと、、😓
巻き道ないし(笑)

さっきまでいた丹沢山

富士山山頂に雲がかかってきた

下りもこの眺め、たまりませんね!

延々と階段下りで膝痛くなるわ(笑)

登りは真っ暗だったけど、下りで少し紅葉も楽しめた

無事に登山口へ戻ってきました

感想

YouTubeとかで事前に調べていると、樹林帯多く眺望なくて、ひたすら登り続けるってことでしたが、普段、山上ヶ岳とか登っている僕からしたら時々眺望あるし、道も広くて歩きやすい。楽しい山行でした!近場にあったらヤマビルいない冬に毎年来たいって思うだろうな。

満足度

今回の満足度(10⛰️評価中)
⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️

名水はだの富士見の湯(神奈川県秦野市)

いいなと思ったら応援しよう!