2016年7月の記事一覧
すべてのKYは表現者に向いてる。
私は自他共に認めるKY(空気が読めない)人間である。こないだも「(娘さんの年齢は)何歳ですか?」と聞かれて、自分の年齢を答えてしまい、返答された方は困惑、周囲の友人は「また出た〜」と爆笑していた。
コミュニケーション能力が必要な組織、つまりあらゆる組織でKYの評価は低いし、そりゃそうだろうと思う。しかし面白いことに、広告コミュニケーションや表現の世界では、KYの方が褒められるという逆転現象が起こ
「やさしいライオン」で分かる感動の正体とアンパンマン
感動は、束縛していた思い込みから自由になる時に起こっている。物語によって無意識の思い込みが変化したとき、人は感動している。意識の思い込みをずらすと笑いになり、より深い無意識の思い込みがずれれば感動となる。
最近、漫画制作に関わる機会がふえ、これまでは企画(あらすじ)と編集をやっていたが、最近は原作(脚本)自体を書く機会も増えてきた。漫画では今までやってきたお笑い記事よりも感動が求められる。
だ
重力波と禅の公案とスティーブジョブス
2つのブラックホールが衝突した際の重力波が観測された…このニュースは興奮する人と「知らんわ」と思う人に二分されるだろうけど、関心を呼ばない原因の一つは、「重力波の何がすごいの?」と問われた科学者の多くが、「宇宙がもっと観測できます」といった、とても自分ごと化できない説明をしているからではないだろうか。
重力波の発見は電気の発見と同じようにどでかい事だ。電気も18世紀中ごろに科学的に観察されはじめ