
2023-24 ちゃこのVリーグ観戦記【23】
2023-2024 V.LEAGUE Division 1 MEN
レギュラーラウンド
第12週 第23戦/ 全18週 36戦
2024年1月27日(土)
広島県福山市・エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)
vsヴォレアス北海道(全4対戦 第3戦/2勝0敗)
【JTサンダーズ広島 ホームゲーム】
観客数:1090人 ←もう少し入って欲しい😢
でも、JT応援団席の皆様のほとんどが福山在住の方とのこと。
広島市から遠征民ではなくこのグリーン集団が形成されることに感謝。
気がつけば、Vリーグレギュラーシーズンも折り返し地点を過ぎて、ホームゲームは今日明日の福山大会を入れて残3回(福山、東広島,出雲)…!
毎週週末が来るのを楽しみに待ち、会場に足を運び、応援しまくり、家に帰ってレポートを書く。シーズン中はこれが無限に繰り返されるわけです。
自分が応援するチームが「そこに在ってくれる」幸せ💖
現在リーグ4位の我らがJT。
この先、残りの試合(2周り目)に勝利するため、
そして、ファイナルで勝ち進むために、
どう考え、何をするのか。
先週の試合。Day1を落として絶対にDay2を勝ちたい相手チームがミドルを変えてくるだろうことは予想できた。性能がバチ高いであろうカメラで捉えた瞬間を掲載した中国新聞の記事に使われてたシーンが象徴的だったですね。当てて無効化するブロックを仕掛けてる。
うちもデータは集めてるのかもしれんですが、いかんせん手を打つのが遅い、というか判断が…と思うのは私だけでしょうか?この先勝っていく、負けないでいく、ためには、選手の団結力は元より、ベンチの動きの適正化・早さが大事になるのではないか、と思う今日この頃。
「ハイキュー‼︎」の方も、コーチ(まだ若い、設定)と監督(バレー未経験の教師。言葉で心を引っ張っていく)のコンビがいい味出してますし、ゴミ捨て場の決戦の対戦相手・音駒高校の監督は切れ者のベテラン。私のおすすめの「神様のバレー」は、神アナリストがコーチ、監督は技術担当で元スター選手。やっぱり、ベンチ合戦も熱くないとね、と思う次第です。
さて。2回り目に突入して、今週は、ヴァレオス北海道を我がホーム・広島県福山市に迎えての対戦。
お互いデータも揃っている中で、どう仕掛けていくのか。
さぁ!試合はどうなった?!
25-19
25-16
25-14
セットカウント3-0で勝利!
出場メンバーを変えながらも、こっちのやりたいことはしっかりと実行でき、相手にブレイクすることをトコトン阻みました。
16勝目をGET!
スターティングメンバーは、
OH:ラッセル、新井 新井→山本将平(第3セット)
MB:三輪、安永 ヤス→西(第2セット)、ミワァ→平井(第3セット)
OP:ジャンチュアン チュアン→井上慎一朗(2枚替)、第3セットは2枚替戻さず。
S:前田 前田→阿部(2枚替)、第3セットは戻さずそのまま前衛。
L:唐川、高木New! 第3セットからレセプ唐川、ディグ高木。
前回のアウェイでの対戦では、真ん中からの攻撃があまり使えず、サイド攻撃一辺倒になっていた記憶ですが、今日は、イヤハヤ!全体のアタック本数の27%がMB攻撃!ブロック自慢の相手チームのブロックがバラバラになってました。
同じく前回の対戦時には、サーブでかなり崩されて、メンバー変えつつ踏ん張った感がありましたが、今回はうちの方がサーブでガンガン相手を崩しにいってましたね。
第3セットの将平さんのサービスエース2本には、痺れましたぁ!
決勝点が阿部くんの美しいブロックだったのが印象的。
誰々が頑張った、
のではなく、
マジで、チーム一丸、全員で勝った!ということだと思います。
勝利の瞬間にコートに居たメンバーは国体優勝組が多かったわけだけど、国体自体が毎日連戦で勝ち続ければ5連戦。黒鷲旗と違い、「負けたら即終了」の5連戦。
優勝を勝ち取ったメンツのメンタルが弱いわけはない。
リザーブの面々も、ベンチ外の面々も、コートの中に向けての「愛ある励まし、声かけ」に溢れていた。
将平さんのサービスエースの時は、ベンチもベンチ外も、狂喜乱舞!抱きしめ!ガッツポーズ飛び交い!ウォー!言うてるし!
高木くんがディグを上げると、うぉー!ケイシロー!いけっー!とベンチの声が!
VOMにミワァと唐川くんが呼ばれたのだけど、唐川くんに無理矢理w連行される高木くんw
試合後に、高校大学の先輩・航くんからぐりぐりされていて、実に微笑ましかった。
いやぁ〜!こんだけゲップ出るほどMB攻撃を見せられると、チュアンが綺麗に決まる決まる!ストレスなし!
チュアンのサーブの時の手拍子が、今日から突然?変わっててた。で、これに、え?え?!となってたチュアン、今日はサーブ来ませんでしたーw
手を変えるなら、打ち合わせしとけーw
でも考えたら、あれを、今日の会場が一緒に作ってしまったのだから、それはそれですげーよなぁ。
今日のコートの中はDJヨッシーですら把握できないほどに、色々と変化があり、多彩な攻撃があって、チーム全体の力量の底上げを感じました。だからこそ、「いつものメンバー」以外のメンバーの特長をよく掴み、色々コートに出して欲しい。土日連戦、が、ほぼ毎週、何ヶ月も続くのです。故障せずにシーズン戦い抜くには、チーム員みんなの力が必要なハズです。
キャプの慎さんは「チーム一丸」をコートに居ても居なくても実践できる人。凄いよなぁ。
今シーズン初のメンバー入り&コートinの高木くんは、地元広島出身。
緊張してるだろうに、その緊張を上回る「嬉しさ」がダダ漏れでしたね。
リベロもだけどMBも飽和状態のJT(贅沢な悩み)なので、なかなか出場機会のなかった、西くん平井くんの今季初アタック得点もあり(普段からしっかり合わせているであろう、阿部くんとのタイミング、バッチリでした👌)!
見応えある試合でした!
明日も福山市にてヴォレアス北海道と対戦です。
明日は会場に是非お越しください!
ともに応援しましょう!!
頑張れ!JTサンダーズ広島!
頑張ろう!NIPPON!
頑張ろう!能登!
(ちゃこ)
iPadから送信