ひとりでできるもん:救急車呼べるかな?
ひとり暮らしです。
ひとりでいると何が困るかって突然体調を崩したとき。
昨夜のこと。21:30で在宅勤務を終えて、遅くなったし手軽にレトルトカレーで済ますか〜と準備して『やまとなでしこ』を見ながら21:45頃から食べ始めたの。
新商品ウメー、桜子かわいい!
やまとなでしこっていったらこのシーンだよね!ってTwitterもやりながら。
片づけをしながら目が痒くてたまらなくなってきて、目薬をさしたら鼻水が滝のようにでて止まらない。
あー花粉症でたかー!ってアレグラ60をポイって飲んで鼻炎のスプレーをして止まるのを待っていたの。
ここまでが22:20くらいのこと。
何となく息苦しくなってきて、除湿かけ過ぎたかな〜とリモコンチェックしたりしていたら、腕が痒い。
ボツボツができていたので、またケムシにヤラれたかーとガムテープでペタペタして洗ってから痒み止め塗ってなんてしていたの。
22:45あたりから胸がヒューヒューいい出して、明らかに気道が締め付けられるような息苦しさが…
直感で や ば い や つ
アナフィラキシーだわー。って直感ではヤバかったから対処しないと明朝冷たくなってる可能性があるやつ。
とりあえず、対処法を夜間電話相談で聞いてみよう!と電話
混み合ってまーす、とか切れたとかで3回目に通話。
看護師さんが出てくれて症状言ったら
『すぐに救急車を呼んでください!!!』
あ、やっぱりですか!?
ということで119番通報。
例のパターンで始まりました。
救急ですか?火事ですか?
で、大まかな話をしたら5分くらいで到着します。
と頼もしい解答をいただきました!
ポイント
玄関の鍵を開けて安静にしていてください。
確かにーと思った。
その間に、火を確認して財布持って保険証入れてる間に鼻水がたれてくるのでティッシュ箱ごと持って電気消して…
あ、明日出社日だった。万が一入院だと連絡できないかなと会社に電話しましたが誰も出ません。
当たり前なんだけど、動転していたらしい。
としているとサイレンが聞こえてきたので、玄関で待機してました。
エレベーター前で隊員の人たちがどっちだ?ってやっていたのでドアを開けて、こっちです〜って呼んだ。
歩けますか?とかいろいろ聞かれてから出発することに。
鍵をかけてエレベーターに乗ったところで、私だけマスクをしていないことに気づき、マスク忘れたので取りに行ってきます!と声をかけたら『あげますから!』と不織布マスクをくれました。
救急車に乗りこんでここから地獄絵図。
いろいろヒアリングされる訳だけど
何を食べましたか?
⇒レトルトカレー
他には?
⇒キュウリの漬物
であとは熱やバイタルとか計られて、受け入れ先を探すわけですが…
45歳女性、
夕食でレトルトカレーを食べて体調不良。
主訴は咳と息苦しさ、アレルギー体質。
熱は36.5度、意識はクリア
とやりとりされるわけです。
1軒目、12時で診療時間終わりだから受入NG
2軒目、行きつけの耳鼻科に行ってくれ
23:30の出来事ね、これ。
3軒目、満床
あのね、45歳女性、レトルトカレーってのが繰り返し繰り返し…地獄絵図だよ。
と、まだ出発できないので会社にメールしていいですか?と隊員さんに断りを入れて、
メールで救急車呼んだので、明日在宅にしてください。連絡なくても無断欠勤扱いしないでください。って送ってた(笑)
隊員さんから緊急連絡先は?と聞かれて実家の電話番号を伝えました。連絡しなくていいですか?と確認されましたが、起きないと思うので大丈夫ですと伝えました。
と、こんなやり取りをしている間に少し息苦しさが解消されてきたのが実家に連絡しなくていいと言った根拠。
結局、1軒目のまもなく診療時間終了の病院に搬送がきまりました。
その病院、車で5分のところ。
最初に受入してくれていたらもう治療も終わってるくらいの時間…
病院に到着からずっと咳込んでる私をストレッチャーで運んでくれて、引き継ぎが終わり救急隊員の皆さんは撤収。
病院で最初に問診をしてくれた医師の名札に【初期研修医】ってテプラが貼ってあった。
彼女しかいないのかな???と思ったら…ベテラン先生が出てきた。
同じようにヒアリングされたけど緊張感無しなのがもう私は峠は超えたと判断したと感じて安心した。
看護師さんに薬の指示している間に初期研修医に、なにか採血でやってみたい検査ある?と聞いていた。急性のアレルギーなんでしたい検査ないです💕とか返事されたわ。
点滴の準備ができたら、案の定初期研修医が針を刺すわけだ。
私は血管探しにくくて逃げやすいから『両方見ますか?』って声をかけたのに、あ、大丈夫です!って左にゴムして準備。
針を刺して予定通り…あれ?って言われて中で血管探された(笑)
病院に来て初めての緊張感!
看護師さんがすみませんってアイコンタクトをしてきたので、慣れてますからって返しておいた。
2人の間に流れた〈失敗ですね!〉が先生に伝わったようだ。
そんな左腕に内出血がはじまり、右でやってもいいですか?って。
うんうん、そうだよね。
わたし、手首にすることあるのであと3回いけますよ!って励ましてみた。
無事に右で点滴が始まって、女医さんが戻ってきた。
鼻水が出たときにアレグラ飲んだからこれで済んだ。アレグラは持ち歩いた方がいいとアドバイスをくれました。
診療台で背もたれ無いとこで40分座りっぱなしはキツイだろうからと待合室のソファに移動させてくれました。
2本目の点滴してからすごーく眠くなってきた。
ちなみに点滴の内容は、
大塚生食注50ミリ 2瓶
ポララミン5ミリ 0.5%1ミリ 1A
ガスター注射液20ミリ 2ミリ1A
ソル・メドロール静注用125ミリ 1瓶
だそうだ。
点滴終わりに女医さんが再登場してきたので
『すごく眠くなってきました。』
と訴えると
『アレグラと点滴のダブルパンチだから、眠くなるわねー。アレルギー剤で眠くなるタイプでしょ?』
はいはい。先発は絶対に眠くなりますね。
『あなたの場合、アナフィラキシーが呼吸系に出やすいから、また同じ症状が出たらアレグラ飲んですぐ救急車呼んでね。アレグラは持ち歩いた方がいいわ。』
なんてアドバイスを貰いました。
財布に5000円しか無かったのでカードで支払いして、帰路につきました。
とりあえず、この日は眠かった。。。