ウドムサイを食べ尽くす〜中華編〜
サバイディー🙏
いつもウドムサイの話をする時には、まず「中国っぽい!」だの「中国人が!」だの「中華が美味しい!」ということをお伝えするくらいにはウドムサイは中国の影響を至る所に見ることができます。
ラオスの地方に派遣されている隊員と久々に話すと「毎日ラオ料理で〜」と言っているのをよく耳にします。その反面ウドムサイはラオ料理はもちろんですが本格的な中華という選択肢も身近にあるので少々ラッキーなのかもと思ったりもします。もちろんビエンチャンの選択肢の豊富さには劣りますが笑
本編の前に…
ウドムサイの中華、いや中国料理屋さんはラオ語はおろか中国語しか通じないなんてことがザラにあります。
更に言うと、ウドムサイでは日本人も十中八九で中国人判定を下されるので、初動はまず間違いなく中国語で話しかけられると思います笑
じゃあ注文は大丈夫なのか!?と思うかもしれませんが、日本人の皆さんはなんとも運がいいことに漢字が読めるので、だいたい意味を予想したり、なんならマーボードーフやチンジャオロースとかなら、ちょっと中国語チックに言ったら伝わったりするのもなんだか面白く、、、
ぜひラオスなのになんか中国に来たみたいな感覚も楽しみながら、美味しく食べてくださいね。
そして中華を楽しむにあたって注意点が一つだけ!
ほとんどの中華料理店では早餐(朝食)、中餐(昼食)、晩餐(夕食)というように時間帯によって注文できるメニューが決まっています。
肉まんや餃子、シュウマイなどの蒸し物、点心は基本的に朝のみですので、夜餃子食べたい!と思ってもほとんどの店舗では取り扱いがないので気をつけてください!逆に麻婆豆腐が食べたい!と朝や昼に駆け込んでも提供はないのでそちらもご留意を。
📍味道江湖
モーニング中華するならここ一択。
朝から中国人でいっぱいのこちらのお店。
乾季のさむーいウドムサイでいただくモーニング点心が最高です。
そして朝だけでなく夜も絶品メニューが目白押しです!
ここのメニュー、いや中華料理屋さんのメニューはどこもとんでもなく選択肢が多くて迷います!全制覇はまず無理だろうなあ。。。
単品メニューのほかに、火鍋も楽しめます。
基礎となる鍋のもとを選んであとは単品で具材を注文するといった形でした。
寒い乾季にぴったりなので、また今度注文してみようと思います!
先述の通り、点心系は朝のみの提供です!6時半ごろ〜売り切れまでだと思われます!ギリギリ10時ごろまではあると思うので、ぜひ早起きして行ってみてくださいね〜!ちなみに早く行きすぎても蒸しあがっていません笑
📍味道江湖
OPEN 6:00〜14:00 17:30〜22:00(目安です。シャッター開いていれば営業中。)
定休日なし(祝祭日等変更の可能性あり)
Wi-Fi、電源あり
地図↓
📍鸟多姆賽浙江小吃
こちら、Googleマップには載っていません笑(2024.12時点)
中国の高徳地図にも載ってないです笑
恰幅の良い坊主の中国人男性が店長のお店です。
気さくな人でお客さんとよくおしゃべりしているのを見かけます。
朝早い時間帯はバイトとみられるラオス人ガールズが2〜3人ほどで切り盛りしています。
こちらのお店は朝しか行ったことがありません!席は歩道にあります笑
点心系の蒸し上がり、揚げ物系の出来上がりも7時以降なので、早く行きすぎると何も買えません(経験者は語る)
餃子をテイクアウトする方がたくさんいるので、美味しい気がしています、、、
今度買ってみよ〜🥟
点心メニューは売り切れ次第終わり、どれも10000kip〜15000kipです!
麺やお粥等もあります!
📍鸟多姆賽浙江小吃
OPEN 7:00〜?
定休日なし(祝祭日等休みの可能性あり)
Wi-Fi、電源なし
地図↓(大体の場所です!写真を参考に行ってみてください!)
📍普洱人家餐厅
ムアンサイ駅から街に向かう途中にあるお店。
平日の夜に訪れたのですが、お客は私たちだけ笑
どう経営が成り立っているのか不思議でなりません、、、
ラオス人の妻と中国人の夫が経営している中華屋、というウドムサイでよくあるパターンのお店と思われます。おそらくこのお店以外にも何か他にメインの事業があるのでしょう。ツアー業者を営んでいて、鉄道からの客の昼食をまずここでとるよう旅程に組み込んでいるだとか、どこかのホテルと提携しているだとか、そんなところかなと思います。
そうでないとこの立地とこの集客では倒産必須でしょう、、、
このお店は珍しく、夜でも餃子が頼めました。
注文するとあるか確認してくるわと言っていたので、あれば提供される模様。
中国では餃子は皮を食べるものということもあり、もちもちの皮がおいしかったです。
メニューに値段が書かれていなかったのと、この日は職員の方とのご飯ということもあり、お会計を職員の方が持ってくださったので値段が不明です。が、ウドムサイの中華の相場でいけばおそらく肉を使ったメニューは100000kip(700円)前後、野菜がメインのメニューは70000kip(490円)前後くらいだと思います。量もさることながら味も絶品なのでぜひ!
ちなみに経営者一族がこの建物で寝泊まりもしているようで、この日も私たちの隣のテーブルで夜ご飯を食べていました笑
ラオスって面白いなあ〜
📍普洱人家餐厅
OPEN 10:00-14:00 17:30-20:00(目安です、、、)
定休日?
地図↓
ということで、ウドムサイにはまだまだ中華のお店がたくさんあるのですが、いかんせん量がすごいので、なかなか朝以外の時間帯に訪れることができておらず、、、!今度、ウドムサイ隊員を誘って、また新規開拓していこうと思います。
ラオスで本格中華をぜひ楽しんでください〜!