見出し画像

【たいちょ〜伝003】ネット進出から25年。それを機に決めたこと

今更ながらあけましておめでとうございます🎍
これからもう少し、いろいろ書いて行けたらと(頭の中では)思いつつ、もう1ヶ月…
自分の気持ちを出し切るのは、どうにもこんな難しいことだったっけかなと。

さて、今日は2月2日。
自分がインターネットを使って、情報発信を始めた節目の日です。
学校で教わったホームページの作り方のノウハウを活用して、音楽情報のページを作りました。
それが2000年なので、今年25周年、なんと四半世紀という大きな節目を迎えました。

最初は当時ファンだったTUBEのページがメインで、それゆえにタイトルも当時一番好きだった曲(と鉄道好き)から
【旅人の詩】なるタイトルをつけていたのですが…
開設3日前から急遽、当時交流が始まったユニットのファンサイトも作って併設することに。
それが当時の所属事務所の協力もいただき、予想外に違うスタンスで作るようになって…

というのはとりあえず置いといて。
そんなネット活動をするにあたっては、1人の存在がものすごく大きかった。
TUBEファン同士として出会った、ぎゃっぷNo.1またはみずし〜こと水島潔人さん。


パソコンに精通し、TUBEファン仲間のメーリングリストに誘ってくれたり…
名古屋、甲子園、福岡や高知へのTUBEライブの遠征や、飲み会、花見など遊びに行ったことも多数。
TUBE以外にもB'zや、こちらがハマっていたライブに誘ったことも。
自宅にパソコンを導入した時には、セットアップにも来てくれた。
実家の敷居を跨いだTUBEファン仲間は、後にも先にもこの水島さんだけである。

そんな彼が、2023年5月4日。
あまりにも突然急逝してしまった。
享年49。

以来、気持ちの空白は未だ埋められないままでいる。
ここ15年ほど、TUBEそのものに対する“不甲斐なさ”“不完全燃焼”もあったが…
彼の急逝は、その喪失感、空虚感をさらに増すものとなってしまった。

それでなくても、TUBEファンとしてのスタンスは、これまでに3度止まりかけた。
2000年のファン仲間との破局、2004年のトラブル(〜2006年まで)
そして2012年のTUBEそのものに対する疑念(〜2014年まで)

特にTUBEそのもの…
今年デビュー40周年にもなるミュージシャンだから、そりゃ折々に色々あるが…
2000年以降は、さまざまな音楽に留まらず演劇など幅広く見るようになり目も耳もすっかり肥えた。
時には自ら演ったりしていたから、余計そのジレンマは強いのかなと。

ということで。
今年、この節目に決めたことがある。

2025年限りでTUBEファンから引退します。

既に基軸からはだいぶ外れているし、
幸い鉄道に、演劇にと他の分野も比較的に好調。
執着する要素は、もう無いに等しい。

仲間関係の交流も、かつてに比べたら相当に減っているし…
実際、リアクションが薄くなってきていた人などのSNSつながりも、既に水面下で整理を始めています。
なので、関連のソロ活動とかを除いて、ライブ参加についてはここで明確に区切ろうと思います。
期日は早くて9月いっぱい、長くても今年いっぱいまでとします。
以降は交流がある方々とのつながりを除き、TUBE方面での新規開拓はいたしません。
(別の音楽関係がきっかけで繋がった場合は、これに限りません←割と世間は狭いもので)

ただそれは、音楽そのものを聴かない、ということではない。
音源はずっと手元に持ち続けているし、かつ、なんだかんだほぼ毎日聴くのは約30年続けている。
それはたぶん、自分もあの世に逝くまではもうどうにも外せないこと。
それをやらなくなるとまたバランスを崩してしまいそうなので、それは維持します。
そして、TUBEにまつわる何かを自分でもやりたい、という願望も持ち続けているので。

とりあえず決めていることとしては、

①今月の春畑道哉ソロライブは、1ヶ所参加を検討中
②6月のハワイライブは参加しません
③野外ライブは、体力優先(暑すぎないほうがいい)
④もし冬にライブがある場合は、年内に1ヶ所のみ
⑤遠征、久々にしようかな?(最後は2011年7月の仙台)
⑥オフ会の類も今後参加することはありません
⑦但し、コピバンのライブ、友達の店の訪問等は今後状況に応じて柔軟に

今言えるのは、そんなとこです。
てことで、関係の皆様、もし読んでいたら心の片隅に小さく留めといてください。
それに、全体的には全く後ろ向きではありません!
さまざまなことが(仕事を除いて)充実しているし、楽しいし、素晴らしいご縁も(恋愛以外は)ある。
まだまだ負けるもんかッ!

いいなと思ったら応援しよう!