比叡山から下山後、修学院で途中下車
昨年末の12月24日🎄
極寒の比叡山から下山後は
初めて下車する駅で
初めての喫茶と銭湯へ🤗
近場の日帰りハイキングでも
朝食と下山後のご飯と銭湯までが
自分で計画して自分で実行する
一括りのパックツアーみたいなもの😂
たまに人と行く時もよければ…と提案し
パックで実行することもあります♪
そんなお楽しみパックですが
登る山、歩くコース、日時によって
訪れる街、降り立つ駅が違うので
モーニング喫茶と同じように
新規開拓することがほとんど🙌
山もですが食事も銭湯も
初めては不安とワクワクが共存する
その感じが楽しいんです😆
前置きが長くなりましたが…
今回、下山後に散策したのは
叡山電車の修学院駅周辺
2022年2回目の八瀬比叡山口駅から
しばし電車に乗り向かいました
八瀬比叡山口から修学院へ
この日はクリスマス寒波の中
比叡山に登りケーブルで下山🤗
山上では☃️作ったり散策したり
寒いながらも満喫しました♪
下山したケーブル駅から
叡山電車の八瀬比叡山口駅までは
遊歩道がありますが工事中やったので
少々遠回りして向かいました
駅名看板は八瀬駅になってますが
これは1925年開業当時の駅名らしい
駅舎の雰囲気と合わせるために
そのままにしてるんかな😆
駅舎は開業当時の木造で
ドーム状の屋根が独特な
雰囲気を醸し出してました
それに加えてクリスマスツリーと
キラキライルミネーションによって
さらに良い雰囲気になってる🤗
終着駅なので入線してくる電車も
正面で待ち構えることができる🚃
久々に撮り鉄気性が…😛
修学院にした理由と地名の由来
写真撮りたい欲はあるけど寒いので
すぐに電車に乗り込み店を探した
この日、修学院に決めたのは直前🙌
いつもは山と一緒に決めるけど
今回は当日まで下山方法が未定で
時間も未定やったので直前検索でした💦
とりあえず銭湯を探して
銭湯周辺で飲食店が多そうな駅が
修学院だったという経緯です🤗
ところで修学院って
よく考えたら変わった駅名…
気になってたので調べてみた🙌
調べる前に思ったんは
駅名は近くにある修学院離宮の
最寄りという理由からの命名
結構昔から存在してた施設ですが
修学院は離宮の名称ではなく
離宮が所在する地名だそうです✨
かつて存在した修学院(寺院)
その付近に発足された修学院村
駅の開業は1925年(大正14年)
村は発足後で編入前なので
村の最寄り駅としての開業っぽい🤗
今となっては修学院村が存在しないので
離宮の最寄り駅に見えてしまうけど
歴史を遡るん面白いな♪
喫茶と銭湯
話の寄り道が過ぎましたが
ここからが本題です🍙
最初に見つけたのは駅から近い
ハンバーガー店でした🍔
昼が豆腐あんかけ丼やったので
がっつり食べたいと思いました
ただ、範囲を広げて検索したら
気になる喫茶店を見つけてしまい…
喫茶店好きとしては
見過ごすわけいかず🤗
喫茶店の方に向かいました♪
(修学院駅から徒歩5分ほど)
いつもの癖でモーニングに
目がいってしまうが17時なので
軽食、定食から選ぶことに
てか…、メニュー多すぎる😂
空腹MAXやったので選びきれず…
寒いのでとりあえず店内へ入ると
先客はおらずマスターが1人
席はカウンターとテーブルがあり
街の喫茶店という雰囲気が良い👍
迷った挙句チキンカツ定食🙌
チキンカツが中フワ外サクで
めっちゃくちゃに美味しかった😋
喫茶店というより洋食店な味で
この店だけを目指して
修学院に行きたいくらいに
美味しい思い出が刻まれました👍
喫茶から銭湯までは徒歩7分
線路のすぐ近くの大黒湯さん
喫茶滞在1時間でまた暖かさを
覚えてしまったので数分の移動も
さむっさむぅと心の中で叫びながら…
こんなに寒いと湯冷めが怖いけど
入らんずに帰る選択肢は無く
490円でのんびりしました♨️
温泉ではないけど広い風呂で
足を伸ばして入れる幸せな時間…
■巡った場所
駅から喫茶、銭湯は徒歩数分
何かのついでに立ち寄っても
行けてしまう近さです👍
修学院離宮は駅の北東側の山麓
見学する際は事前予約必須らしい
てか見学できるならしてみたい‼️
見学する機会できたら報告します
てことでモーニングから始まり
よく歩き、よく食べ、よく楽しんだ
クリスマスイブの1日でした🙌
最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪