マガジンのカバー画像

建築とアート

64
建築もアート作品と同じようなもの。逆にアート作品のような建築もある。建築を学び始めて携わることで、アート作品に対する気持ちも変化した。建築は見るのが好きで、アートは非現実世界に引…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

奥大和ぶらり④|吉野山で芸術鑑賞と町歩き

奥大和で開催されてた芸術祭 MIND TRAILを目的にした旅 初訪問の下市と昨年ぶりの吉野を アート探しながら歩いてみました🌱 下市を歩いた前々回記事と 吉野の宿までを歩いた前回記事 今回はその続きから🙌 MIND TRAILは奈良県奥大和を舞台に 9/12から11/12の間開催された芸術祭。 歩いて巡ることが前提となってて 予めルートが設定されてるのが特徴 ハイキングと芸術鑑賞が融合した 普段歩く身としては嬉しい設定🤗 吉野山で芸術鑑賞と町歩き吉野山のまちなかはア

奥大和ぶらり③|吉野でアート鑑賞しながら宿へ

奥大和で開催されてた芸術祭 MIND TRAILを目的にした旅 少し間が空いてしまいましたが 今回は下市町を歩いた続きから✏️ MIND TRAILとは9月12日〜11月12日の会期で 奈良県奥大和の3町村を舞台に 開催された芸術祭で 個人的に好む地方芸術祭の一つ🎨 昨年も開催してたので毎年開催なのか あまり詳しいことは分からないですが 昨年訪問して楽しかったので今年も🙌 開催地は下市町、吉野町、下北山村で 全て巡りたかったけど日程の都合で 今回は下市町と吉野町を巡り

奥大和ぶらり②|アート探しながら下市町を歩く

11月4、5日の土日は芸術祭目的で 奈良県南部の奥大和エリア ぶらり散策してきました🙌 今年訪問した地方開催の芸術祭は 群馬、能登に続く3ヶ所目🎨 芸術の秋とは言いますが 秋は山歩きも楽しみたい季節… 奥大和で開催の芸術祭は そんな悩みも解消してくれる✨ MIND TRAIL地方開催の芸術祭やと 作品が点在していたとしても 街なかの徒歩数分圏内だったり 離れてたら車移動が前提で 作品ごとに駐車場あったりしてる ただMIND TRAILの作品は 山間の集落や山頂などに作

石川・富山旅④|藤子不二雄、2人の故郷へ

石川県能登半島で開催中の 奥能登国際芸術祭目的の旅 2日間アート鑑賞を満喫した後 七尾市山間部の秘湯♨️に1泊 今回は旅最終日について書いてみます🙌 過去に奥能登芸術祭訪問時は 前乗り除き1泊2日やったんですが その行程だと大阪に帰り着くために 2日目の昼には開催地を出発する必要あり💦 遠方まで来てそれはもったいない🙄 てことで今回は2泊3日で訪問♪ おかげで夕方まで滞在できて 全ては見れなかったけど前よりは 満足する時間を過ごせました🤗 当初2泊するなら3日目もアー

石川・富山旅②|市街地で奥能登芸術祭を巡る

以前まとめた2023年行きたい 地方開催芸術祭のひとつ 奥能登国際芸術祭の訪問ついでに 石川と富山を巡った旅の2日目 前乗りと1日目の内容はこちら 旅のついでに芸術祭ではなく 芸術祭ついでに旅をする🤣 遠方の芸術祭へ行く際の スタイルとして定着してきた♪ 開催地が都市部であっても 旅にはなるが地方開催であれば さらに旅感は増してくる🌱 それも地方開催芸術祭の魅力の一つ 今回で珠洲を訪れるのは3回目ですが 過去2回も芸術祭が目的でした もちろんそれ以外の観光地もあるが

石川・富山旅①|海沿いに奥能登芸術祭を巡る

以前まとめた2023年に行きたい 地方で開催される芸術祭🎨 群馬の中之条ビエンナーレに続き 2ヶ所目の訪問は奥能登🙌 開催地に優劣ないと思いますが 海や山林などの自然や民家の中など 日常の風景に迷い込んだかのように 作品が展示される地方芸術祭の方が 個人的には魅力を感じています 今回訪問した奥能登芸術祭は 能登半島の先端、石川県珠洲市が舞台 2017年の開催から今年が3回目 そして訪れたのも3回目で皆勤賞🤗 珠洲は縁もゆかりもない土地やけど 何年かぶりに訪問すると懐かし