マガジンのカバー画像

思うこと書いてみた

139
頭の中でぼんやり考えてたこと、改めて考えて書いてみた。事実ではなく、個人的に思うけどみんなどう思う?的な投稿です。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

自己評価に自身が持てない・・

うちの職場では半年に1回目標を設定し 半年後に自己評価、上司との面談をする 目標設定も難しいが自己評価も難しい 例えば1つの仕事をする際に 完了までの%が明確にあるものや 100のものを作る場合に いくつできたと分かりやすいものは良い ただ、課内での自分の立ち位置を理解し 自己の業務を全うしたか? とか聞かれると、うーんどうやろ・・ とよくわからなくなってしまう😓 自分の立ち位置は分かってる けど業務全うできてたのか?ってところ 自分ではしっかりやった!!と思ってても

第一印象の良悪と付合いの長さは比例しない

20時前に職場の同期から電話がかかってきた 業務の内容ではないし緊急性もない おそらく家への帰り道の運転中 暇だからこちらに電話をしてきたんやろう 名前を見れば明らかにわかる・・ けど面倒だなというわけにもならずに電話に出た ビンゴ!! 声の向こうで車の音もナビの音もする 案の定、帰り道の暇つぶし電話だった😆 会社は同じやけど職種も職場も違う 僕は大阪で、彼は埼玉勤務 僕は事務職で、彼は現場担当 13年前の4月1日初めて会ったのは2008年入社式終わりの研修 それからか

いろいろ考え直す機会

新型コロナの影響はマイナス面で語られがちですが コロナがあったからプラスになったという面もある それをコロナのお陰と言ってしまうのは違うが コロナという緊急性があったから いろいろ考えて変化をせざるを得なくなった それは不便にもなったかもしれないが 便利になったのも確実にあると感じる 職場の働き方改革仕事面ではテレワーク、ペーパーレス、テレビ会議など コロナ前からもやるやると言われてたけど やる前から不便やからと後回しにされてたのが 半強制的に改革が進められた 最初は確か

船に乗りたい

乗り物好きの海好きにとって 一番最高の乗り物は船 その次に良いのは、海岸線を走る鉄道 車も良いが、運転する時は ゆっくり海見れんし 助手席に乗ってたとしても 運転手を無視して外見続けるのは申し訳ない 3番目を言うとしたらバス、最後は車 バスは車高が高いし車に比べ気を遣わないが 色付きガラスになってることが多く 海の青が見にくいので△といったとこかな 小さめのフェリーに乗りたい船と言っても大きな客船よりも 比較的小さめのフェリーが最良♪ 大きな船になれば海から遠くなるし

リモート会議のモヤモヤ

仕方のないことだと受け流せば良いんやろうけど ちょっとモヤモヤしたのでこの気持ち書いておく 大阪は緊急事態宣言が解除されたが 職場指示により当分はテレワークが継続する 今の部署では毎日午後一から約2時間の会議があり オンラインでやりとりをするのが普通になっている 顔を知らない人と毎日会議会議のメンバーは所属部署の上司含む4人と 別部署の2人の計6人 所属部署のほか3人の顔は知ってるが 別部署の2人は知らない・・ 同じ会社で同じ課題に向き合い 毎日会議をして名前も声も知っ