![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49227147/rectangle_large_type_2_7098ac0706b54cabb5b98d23787b84a1.png?width=1200)
ききさくらもち【松澤園×学び場とびら】
お茶でシゴトをつくる人、茶人です( Twitter / Instagram )
今回は、先日京都で開催したお茶会イベント「ききさくらもち」について書きます。お茶会は、場所さえあればどこでもやれますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ : miraclefantasista_7アットマークhotmail.com(直通)
学び場とびらさんとは?
今回お茶会をやらせてもらった学び場とびらさんは、2018年4月に京都市中心部にできた新しい場所です。フェイスブックページから紹介を引用してみますね
◯本物に出逢う
◯生き方、働き方を考えてみる
◯自ら、仲間と一緒にやってみる
3つのコンセプトだけを決めて2018年4月にみんなでつくって始まった場。
育休中のママさんが子ども連れで学んでいたり、社会起業家が本社を置いてみんなで事業づくりをしたり、寄付本でできた図書館で本を読んだり、昼寝したり。
多様な人の学ぶ、暮らす、働くが混じって面白い価値をつくる空間。
(学び場とびら フェイスブックページより)
元々2019年までは別の場所で開催していたお茶会企画でしたが、コロナ禍でその会場がなくなってしまっており、困っていたところにお声かけいただきました。(本当に助かりました!友の力、ありがたい!!)
何でここでやらせて頂いたかというと、立地の良さとか芝生きれい!とかももちろんあったのですが、何より場所の理念にとても共感したからなんですよね。
コロナ禍でみんな大変になって、生き方を考え直す人も多くなったと思います。そんな人が、平日も休日もふらりと集まってくる場所、そして、新しい体験や本物に出会って自分の生き方を見つめ直す場所が学び場とびら
私も京都でお茶を生業に生きる方々に出会って自分の生き方が固まってきたので、そんなセレンディピティを生み出そうとしてるとびらさんにとても共感したんです
そんな学び場とびらさんのページはこちらからご覧ください
ききさくらもち、キミに決めた!
2020年2月に行ったお茶会企画「チョコと抹茶のマリアージュ」を最後に、コロナ禍でリアルでのお茶会開催は見送っていました。1年以上開催できていなかったお茶会、何から再開しようかなと思っていましたが、季節感・場所・気持ち的にききさくらもちが良いのではないかと。結果、大正解でしたね。
◯選ぶ楽しさ
今回のききさくらもちでは、長命寺(関東風)を3ブランド、道明寺(関西風)を7ブランドご用意しました。ここからご自分の好きなお菓子屋さんをひとつずつ選びます。ECで自分の欲しいものをいかにストレスなく購入するかに意識が注がれる昨今ですが、選ぶ行為って本来楽しいですよね。
この桜餅はどんな味だろう?
このブランドさんにはどんな想いが詰まっているんだろう?
そんなワクワクを持ちながら選んでもらいました。
◯自分をもてなすひと時
選んだ桜餅に自分の好きな色の懐紙を敷き、金平糖をふりかけ、オリジナルお茶会セットをつくりました。ここに自分で入れた桜の茶葉のお茶を合わせ、至福のお茶タイム。
自分のために丁寧に準備し、じっくり淹れたお茶を楽しむひと時は、忙しない日常の中でふっと一息つける大切な時間になりました。
◯一期一会のつながり
ここでの出会いは一生に一度かもしれません。また、ここでの出会いがきっかけで他のご縁につながることもあるかもしれません。
そんな想いを持って、参加者さん同士お話しする時間もたくさん取っています。
今回いちばんうれしかったのは、2年前このイベントで出会った方同士が声を掛け合ってまたここに参加してくださったこと。亭主冥利につきます。
こうして無事に開催できたききさくらもち。はじめましてさんも、お久しぶりさんも集まっていただき、おかげで良いお茶になりました。
一部、参加者さんから頂いたアンケートをご紹介しますね。
<参加者の声>
(後日追記予定)
さいごに
◯お茶会イベントをやってみたい事業者さまへ
ぜひお気軽にお問い合わせください。
・場所はあるから何かで活用したい
・自分の場所の認知を上げたい
などなど、ご要望に応じいろいろな形で開催を考えられたらと思います
お問い合わせ : miraclefantasista_7アットマークhotmail.com(直通)
◯ご購入について
以下の松澤園ECサイトでは、お茶はもちろん、各お茶会もご購入頂けるようになっています。どうぞご覧ください。
松澤園
それでは、また!
いいなと思ったら応援しよう!
![茶人まつざわ / お茶と企画で仕事する人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31478236/profile_3c34a6a1b2398b4b3c0914017113e92c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)