![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34834363/rectangle_large_type_2_b8a66377397da5aa9dd5a1e9cb5f2d10.jpeg?width=1200)
学生・若手社会人がキャリアアップのためにやっておくべき2つのこと
お茶で仕事をつくる人、茶人です( Twitter / Instagram )
このnoteでは、カルチャーとしてのお茶の魅力に触れながら、時間がたてばたつほど日常が生きやすくなる生き方のコツをお伝えしています。
茶人と一杯お茶した感じでご支援いただけるとうれしいです。
就職や仕事って気になるテーマですよね?特に20代前半くらいの若者にとっては、大きな人生の節目。茶人もよく面接や内定者懇親会などで学生や新入社員と話す機会があるんですが、キラリと光る人にはある共通点があります。
今日はその共通点について、「学生・若手社会人がキャリアアップのためにやっておくべき2つのこと」と題して解説していきます。
先日、就職を控えた大学4年生から、こんなことを聞かれました。
「もうすぐ学生生活も終わりなんですけど、今のうちにやっておいた方がいいことってありますか?いちおう、最後に海外旅行は行っておこうと思ってます」
就活を終えた学生や休暇が取れた若手社会人がよくすることとして「旅行」「バイト」がありますよね。マイナビフレッシャーズが実施したアンケートでも、こんな結果が出ています。
Q.残りの学生生活や休暇でやりたいことは何ですか?
第1位 海外旅行 21%
第2位 友達と遊ぶ 15%
第3位 資格取得 11%
第4位 国内旅行 8%
第5位 バイト 7%
第5位 貯金 7%
これらももちろんいいのですが、資本主義の世の中の厳しいビジネス社会に飛び込むわけですから、茶人としてはもっともっと、強くオススメしたいことが2つあります。
それは「お金への理解を深めておく」ことと、「自分の市場価値を客観視しておく」ことです。
具体的に解説していきますね。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
支援してもらったお金は、お茶の体験につかったり、生き方のコツを知る経験につかいます。このnoteでしっかりフィードバックして、お金をはらってくれた人(=読者さん)、がんばる人(=体験元の人)、つなぐ人(=茶人)のみんながうれしいnoteにしていきます!