
ヒミコ・アカデミー主宰、吉田葵さんのアイビーマッピングでわかったこと…ソノ③
ぼくは、月曜日から金曜日まで、平日の朝、スタンドFMのラジオ収録をしています
毎朝、噛んだり、舌が回らなかったりしてしまったりして、はたまたうま~くしゃべれる時もあったりして、この辺り、自分の健康とか自分の認知度のパラメーターかもしれませんね…、思ったこと喋れるかどうか、という…
ぼくは思ってもないことが口に出てくるようなタイプです
これ嘘八百とか口からでまかせというわけではなくて、基本的に頭の中にあるもの、顕在化されてるものをまとめたものを喋るというよりは…、顕在化されきれていなくて、顕在層の中で散らかってることを、喋ったらまとまって出てくる、つまり意識してないところも出てきたりうまく繋がってないところも喋ったらうまく繋がったりするタイプなんですね
そんなこと考えてたのか…!というようなことが口からすらすらっと出てくることもあります、かなり調子がいい時ですけどね、それは…笑
潜在層の中で自分が持っているものが繋ぎ合わさって、ある一定のカタチになって出てくる…
喋るということは、ぼくにとって、自分が何をしてるのか、とか、自分が何者なのか、というまさにマッピングなんだと思います
ともすれば、これから何をするのかというのも明確に見えてくる…
そんな感覚をぼくは、「しゃべること」に、持っています
ということで、今日はヒミコアカデミー主宰の吉田葵さんにやっていただいたアイビーマッピングの3回目
そこで分かったこと、のお話をしていきたいと思います
では今日もよろしくお願いします
でも、その前にお知らせをお許しください
<お知らせ①>真夏の夜の夢は終わらない!「ミエハルカラオケ残暑バージョン」がマガジンに!
駆け抜けた、ツープラトン・メガトン企画!
ミエハルカラオケ(2021年~)とバトンリレー企画(2020年~)が同時にnoteの町を彩りました!
集まった記事、
275本!
その興奮をマガジンで味わうことができます!
参加者の熱気をぜひ、お感じください!
皆さんのことが大好きです!
そして、次は、お正月です!ミエハルカラオケ!
お楽しみに!
<お知らせ②>チェーンナーラジオ
ぼくは、平日、最寄り駅まで毎朝、自転車10分こぎながら、ラジオ収録をしています
2021年1月から丸3年…、2024年2月から、note同様、新生アカウントになっていますが、基本、平日5日間ラジオでしゃべっています
基本的にラジオでしゃべったことを、文字お越ししてnoteを書いていますので、ある意味、ここがチェーンナーの脳の最前線でもあるわけです
日々の気づきを何とか絞り出しています
よかったら、お聴きください!
それでは、そろそろ、本番です!
🔳ヒミコ・アカデミー主宰、吉田葵さんのアイビーマッピングでわかったこと…ソノ③
これは、3回目です
ぼくのアイビーマッピングには、2つのキーワードがありました

①「哲学」と「行動」が手をつないでいく
この2つというのは切っても切れない関係で、タンデム(両輪)のように進んでいく…
これが、自分の中でポンと飛び出してきたワードだったんですね
②その「哲学」を現代に残した、偉大な知識人、哲人たちと師匠と弟子のような関係ではなくて、ぼくは仲間のような関係になりたかったんだ
これも思ってみかった感覚でした
ということで、今日は②について話しておきたいと思います
・・・
①について、簡単に振り返っておくと、
哲学と行動とが両輪として回っていく、ということに気づきました
哲学をぼくはもっともっと日常に落とし込みたい、「哲学が自分のベースになってる」ようになりたい
そのためには、選択の連続の人生を取りに行き、その選択の段階で自分の得た哲学をぶつけることで「哲学が自分のベースになる」
なので、選択肢の連続を得るためには、行動をすることが必要である
そんなことに気づきました
よかったら、こちら、ぜひお読みください!
そして、ぼくが「その哲学を使って今後どうなっていきたいか?」という吉田さんの質問に対して、ぼくから出てきたワードは、
この哲学者、知の巨人たちと仲間になりたい
ということだったんだと気づきました
この辺りからちょっと紐解いていきますと…
以前、noteで、哲学を学ぶことによって過去の知の巨人たちがJoJoのスタンドのように自分の背後に立つ
そして、それぞれの局面で、ぼくの代わりに戦ってくれたり、ぼくにアドバイスをくれたりということをしてくれる…という感覚になった…
そんな記事を書きました
例えば、AとBという選択が非常に困難だったとします…
その時、ぼくは自分の過去の経験値と今持っている知識を総動員して事に当たろうします
しかし、それは非常に狭い範囲の中から答えを出していることに過ぎない
極端に狭い引き出しの中を開けてそこに入っている道具で解決しようとしているわけです
悩みというのは自分が直面して初めて悩むわけですが、その悩みはぼくにとって初めての経験ですが、それは過去人類が何度も何度も直面していた問題だと
すごくプリミティブな問題で、それをものすごい頭のいい方々が生涯をかけて探求し、そして出しています
この人類の回答書ともいうべきものが、
「哲学書」
なのだと…
なので、そういった方々が自分の周りにいて、ささやいてくれる
迷った時に、アリストテレスが出てきて、ニーチェが出てきて、ぼくを支えてくれる…、そういう感じだったんです
言わば、師弟関係のような感覚です
アドバイスを請う、師弟関係のような感じで、ぼくはその哲学者たちを捉えていた…
これは、非常に頼もしい環境ではあるんですけれども、でも、そこは実は、第1段階だって気づいたんですよね…
ファーストステージだと…
それで、これが、セカンドステージになったときに、ぼくはどういうことを望んでいるかというのが吉田さんのアイビーマッピングでお話をしていた時になんとなく気づいたような気がしました…
それは、師弟関係ではなくて、この知の巨人たちと仲間のような関係になれないか?
つまり、ワイワイワイワイ、楽しく会話をしながら一緒に前に進んでいくという感覚です
・・・
なんか、すごく大それたことを話してるような感じなんですけれども、そうなんですよね
なんか自分の中でそれがすっと 出てきたんです
不思議なんですけども…
師弟関係って、恐れ多い関係ですよね
アリソテレスに、ニーチェに、ジャン・ジャック・ルソー…、などと言ったら、もう本当に恐れ多い
師弟関係でもありがたい、って感じですよね、笑
でも、それを、仲間と捉えるとどうなるか?
というと、まず、何をもって仲間なのか?という問いが先に来るような気がします
ぼくはそこには、ある程度の答えをもっているような気がしています
ぼくは仲間をどんどん増やしていきたいと思っています
ぼくは、仲間を求めている、というよりも、その人、その人が持ってるプロジェクトを教えてもらってそこに参画していき、そこに自分の仲間をまた巻き込んでいく…、という形で、人に対してプロジェクトが付いて回っている感覚なんです
なので、人に会えば会うほどプロジェクトは増えていき、様々なプロジェクトがあればそれに合う人たちが必要になってくるので、またいろいろな方を舞い込むことになります
以前、日本語業界とのネットワークがあった時、ぼくは、日本語教師と外国人をつなぐことによって、彼らの課題解決をサポートしてきました
けれども、これが外国人と繋がりたい方々の相談を受けるようになって、今度は、日本語業界以外の方同士を繋ぐこともできるようになった
この感覚はぼくがリアル世界で味わった、人との出会い、そしてプロジェクトを進めていくという、今のぼくのエネルゲイヤ、つまり、今にフォーカスした、今を目的とした生き方のベースになっています
すごく楽しい生き方なんですね
これがに自分の中にあってこの哲学の知の巨人たちと融合したという感じなん
多種多様なプロジェクトが起こっていく…
そこで起こる様々は問題や課題を解決をするために、様々なジャンルの方々、様々な能力、様々なネットワークを持った方々と知り合うことが
すごく有効になってきます
Aという分野に強い人、Bという能力を持っている人、Cのネットワークを持っている人、そんな方々にプロジェクトに参画してもらった方が早いし、大きなことができまよね
それをそのまま、知の哲人たちに当てはめたわけです…
様々プロジェクトとかがあった時に様々な哲学を持った方々と繋がっていくことがどんなに素晴らしいか?
これは師弟関係だとなかなかそう他流派を増やすってできない感覚ありませんか?笑
例えば、サルトルの哲学に深く共鳴したぼくが、サルトルを否定したレヴィ=ストロースの意見をと入れることは師弟関係となっていたら、なかなか、できません
そういうのが自分にあったんでしょうね
なので、人をどんどん、縦軸じゃなくて、横軸に広げていく、ってなった時に、これは師弟関係ではなく、仲間だという感覚なんです
ぼくの中で哲学者をそのように捉えたということになると思います
こうやって書いてみれば、なるほど、と思いますが、そんなこと普段考えてるわけじゃないですよね…
なのでこれはぼくにとって、爽やかな驚きであったわけです
つまり、これは哲学と行動がこうタンデムで行くってさっき言いましたけど、1つのぼくの軸においては、プロジェクトを広げるためにそれを楽しく進める仲間を増やしています
たくさんのプロジェクトに出会うと、たくさんの仲間をプロジェクトに誘うことなります
誰かに気兼ねしてプロジェクトを遠慮する、ということはしたくない
なので、上司、とか、師匠をぼくのプロジェクトにお誘いすることは、まず、ありません
それをそのまま哲学者に当てはめた時に、哲学者も仲間のような感じで
どんどん増やしたい…
だから、今、ぼくは、たくさんの方との出会いを作って、会いに行ってますけども、これを最終的には哲学者に当てはめたい
なので、今言ったぼくが読んだ ことがあるとか触れたことのある哲学者以外にもいっぱいいるわけですよね
名前しか知らない知の巨人たち
ヘーゲルとかチクセントミハイとか、いっぱいいるわけです、笑
そういう方々にもどんどんどんどん積極的に会いに行く
なので、頭の中とリアル世界というのが本当にリンクしてきてる感じだなと思っていて、すごくいい状態だな思いました
・・・
ちょっと3日に分けて話してきましたけども、いかがでしたでしょうか?
ぼくは、アイビーマッピングで吉田さんに引き出していただいたものは、こんなに多くありました
もちろん、個人差や置かれている状況も作用すると思いますが、ぜひ自分の顕在意識の中で繋がってないもの、そして潜在意識の中で自分が気づいてないけど持っているもの、を、表に出すということやっていただきたいな、と思います
それを言語化、図式化してよく考えてみる、気づきを得てみる
そんなことをぜひやっていただきたいなと思います
吉田さんとお繋ぎすることができると思います!
3日にわたり、アイビーマッピングのお話ができて、よかったです
もしご興味のある方がいらっしゃったら、おっしゃってください!
吉田さんのアイビーマッピング体験、なんと無料で実施されています!
お申し込みはこちら!
ぜひ!
ぼく経由でもお話できまので、繋いでほしい方はおっしゃってください~!
そして、吉田葵さんのヒミコ・アカデミーはこちらです!
Facebook・Instagramはこちら!
【潜在意識と出会う3つの方法】 久しぶりに 私の師匠おのころ心平さんの アイビーマッピングワンデーワークショップに参加してきました。 テーマは 「潜在意識と出会う」 潜在意識っていう言葉は 今や結構浸透している言葉だと思いますが 改...
Posted by 吉田 葵 on Friday, October 11, 2024
ぜひ、一度、お話してみてください!
素晴らしい方ですよ!
・・・
本日のnote
いかがだったでしょうか?
なにかを感じてくれたり、ぼくと繋がりたいと思ってくださった方は、コメントください!
一緒に楽しみましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠
柔らかタッチで記憶にも定着!グラフィックレコーディング広告はいかが?(~11/8まで)
みなさん、これって、すごく印象に残りませんか?
文字、いつもよりもしっかり読んじゃっていませんか?

ぼくのお友達、鈴木あゆみさんがされているグラフィックレコーディング広告です!
めっちゃステキ!
ぼくの専門学校では今度、本格的に高校生にも大幅減免制度を使って、案内をしていくんですが、こういったタッチだとしっかり読んでもらえそう!
学校もそうだし、
なんか、企業さんのイベントや、フリーランスの方の依頼内容などの広告にとってもいいと思ってます!
日本語教師をフリーランスでされいる方!広告にこれ使ってみては?
みなさん、いかがでしょう?
普段は、44,000(税込)ですが、今回は特別価格で、
要イメージや項目、ロゴや素材の提供
修正3回まで
A4 1枚
22,000円(税込)
でやってくださるそうです!
鈴木さんのFacebookでは、毎日サンプルをアップされています!
ぜひ、ご覧ください!
✒︎不定期投稿932回✒︎ 「やさしい日本語」って知っていますか?最近はテレビでも見かけます。 「やさしい日本語ファシリテーター」の多田瑞枝さんの講座を聞いてきました。 多田さんは日本語学校で外国人留学生の方へ、日本語を教える先生です。...
Posted by 鈴木 あゆみ on Sunday, October 6, 2024
依頼される際は、チェーンナーのnote見た!とおっしゃってください!
22,000円になります!
よろしくお願いします~!
と、こんな感じで、1か月間、ぼくのnoteに広告が貼り付けられます!
詳細はこちら!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■繋げ屋【note1か月掲載】プラン(50,000円)枠
こちらに広告(一か月間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!
1週間のプランもあります↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■繋げ屋【note1週間掲載】プラン(10,000円)枠
こちらに広告(1週間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、また、あした