![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101067108/rectangle_large_type_2_8e9224c5f02ff95df2de2da01e3efe6e.jpeg?width=1200)
VRChat
皆さん「VRChat」をご存じでしょうか。
今話題のメタバースの1種で、バーチャル空間の中でアバターを使用し、他のプレイヤーと交流したり様々なコンテンツを体験できる「SNS」それが『VRChat』。
PCがあればVR機材がなくても遊ぶことも可能でVR機器があればさらなる没入感を体験できます。
⇒自分は比較的安価で手に入れることができる『Meta Quest 2』を使用しています。
☆「VRChat」のはじめ方は動画をチェック☆
その『VRChat』が日本語公式Twitterアカウントが開設し、UIの日本語対応(多言語対応)を予定していることを発表しました。
また、メニューのツールチップテキストから始め、VRChatのUIに日本語対応を予定しています!詳細については後日お知らせします!
— VRChat 日本語公式 (@VRChat_JP) March 24, 2023
これからも、よろしくお願いいたします!ぶいちゃで会おう!
UIの日本語対応をすることでサービス参加のハードルも下がり、さらなるサービスの活性化が期待されます。
最近では、バーチャルYouTuberが『VRChat』にアトラクションを作り、盛り上がりを見せていることで認知度も徐々に上がっています。
花粉症でなかなか外に行けない今日この頃。。
流行りのメタバース空間で自分の好きなアバターを使い、お散歩するというのも面白いかもしれません。
まとめ
映画『レディ・プレイヤー1』のような世界ももう間近?
メタバースやNFTのさらなる進化に期待です。
p.s「音楽」×「メタバース」に期待!