【子育て】お熱の時期

チビがお熱になると、当然保育園には預けることはできない。
よって、速やかに病児保育の手続きをする必要がある。
流れはこんな感じ。

①コロナ検査をする
②検査結果を車中で待つ
③陰性確認後、小児科診察
④他の感染症検査を行う
⑤病院内で待ちの間、病児保育に連絡して空き確認
⑥検査結果の確認後、医師に病児保育の書類記載を依頼
⑦会計と処方薬をもらう
⑧(空きがあったら)病児保育の予約手続き
⑨帰路で病児保育用の物資調達

本調子でない息子を宥めながらこの工程を踏むのは正直しんどい。

朝一番に受診しようとも、帰りは大体13時を過ぎている。全てを終えて帰途につくころにはへとへと。お腹は空くし、荷物は大量。ふつふつと怒りが込み上げてくる。

「どうしてわたしばかり…」

誰のせいでもないのは重々承知であるが、なぜか決まって矛先は夫である。

疲れ果ててチャイルドシートで寝てしまった息子を見ると、申し訳なさがこみあげてくる。

そういう時はどうするか。

病児保育のための物資調達で寄った薬局で、ポテトチップスとコーラもゲット。
それらを帰りの車中で一心不乱にバリバリゴクゴク。

子供の頃、車中での飲食を頑なに禁止されていた反動(当たり前なのだけど)か、わたしは車の中でお菓子を食べることにものすごーく背徳感を覚えるのである。

家に着く頃にはコーラもポテチも空っぽ。まこと体には良くないが、気持ちはスッキリ。

ストレス解消の一つである。

いいなと思ったら応援しよう!