「頼り下手」「頑張りすぎ」の悪循環から解放されたい人へ
私がお伝えしている、
『上司から頼りにされると期待に添うように頑張ってしまう「いい人」評価の重圧からの解放』の考え方は、
たとえ、あなたの性格が「真面目」「責任感が強い」「内気」なために、相手が利く耳を持たず、結果、一人で抱え込んで我慢しまう人でも、無理なく取り組んで
・一人で抱え込んで頑張りすぎないようになる
・「自分の能力以上のこと」「気が向かないこと」といった、
やりたくない仕事を断れるようになる
・上手に仕事を「お願い」できるようになる
・おしゃれや恋愛を楽しむ、「心と時間の余裕」が生まれる
・20代の過渡期にガマン体質を脱出することで、充実した30代を迎える
準備ができる
・前向きに、自分のために生きられるようになる
という、「ガマン体質・ひとりっ子長女」気質からの脱却に特化した考え方です。
もし、あなたがこの考え方に関心があって、すぐにでも「ガマン体質」を脱却して、「自分の情熱を注ぎたいことだけに集中する時間」を持ちたいのであれば、
このワークショップはあなたにピッタリのものでしょう!
を開催します!
presented by 福原めぐみ 《私の過去》
周りはいつも言いたいことばかり。でも、同僚はちゃんとできている。
・・私ができないのは、努力が足りないから・・「もっと頑張らなきゃ。」
私も、大学卒業後、システムエンジニアとして働いていたときは、同じように考えていました。
急にお願いされたことでも、どんどん引き受けて、毎日10時まで残業するのは当たり前。
そして、残業するのは、自分の能力が低いのが原因で、時間がかかっているんだ。と信じていました。
28歳の、12月25日。オフィスの自席で嘔吐して、高熱を出して倒れるまでは・・・・
そこから、月の半分も会社に行けなくなってしまいました。
その間、休みながら様々な考えが浮かんでは消えました。
・・・自分の睡眠時間を削ってまでやった、あの仕事。
本当に意味があったのだろうか。
・・ツールをインストールするような雑用、断ればよかった。
地味に時間がかかるし。他の人でも、できることやったワ。
そして、会社や仕事の人間関係といった外側を忘れて、自分のことだけを考えた時、
「なんで、あんな必死になって、やったんだろう・・・アホや」 涙・・
と冷静になれたのです。
だから、あなたの気持ちはとてもよく分かります。
このページに興味をひかれて、見てくれているあなた。過去の私と似た状況にあって、「うまくかわせる方法があったら知りたい!」と思っている、ということですよね。
そんな思いに、こう声をかけられたら、どんな気持ちになりますか?
弱気・口下手・目立たない、コミュニケーションが苦手でも、「思ったことを伝える方法」は存在します
・無理をして自分を変えなくてもいい
・相手のと関係性が逆転できる
・今の自分の素材そのものをうまく生かしていく
「そんなことが自分にできるの?」と疑念を感じたかもしれません。
私は、これを「未知の自分に出会う瞬間」と呼んでいます。
・自分のままで
・今の姿を確認するだけで
・未知の可能性を秘めた自分に出会う
こんなことができるのです。
やりたくない誰かのアドバイスを実践するとか、膨大な時間を投資して性格を矯正していくようなことは一切ありません。
ですが、一つだけ絶対に必要なことがあります。
それは、
なりたい理想に、近寄っていく気持ち
です。とっても小さくてもいいのです。「こうなりたいなぁ」という気持ちです。エネルギーといってもいいでしょう。
このエネルギーがないと、思考がその方向に移っていかないし、その結果、行動も伴わないのです。
「いい人」の評価、周りの期待を裏切ることができなくて、受け身の日々。
何も変わらないまま、1年、また1年、時間が過ぎるのだけは避けたいですよね?
「いい人」の悪循環から抜け出す、3つのアプローチ
あなたが
・自分のままで
・今の姿を確認するだけで
・未知の可能性を秘めた自分に出会う
この考え方に沿って、いい人の負担から解放されたいのであれば、やることはシンプルです。
アプローチ1:「いい人」のメカニズムを解析
アプローチ2:「現・いい人」から「新・いい人」を作り出す
アプローチ3:「任せる・頼る・断る」に挑戦してみる
このたった3つのアプローチで、ごり押ししてくる上司に対して、自分の立場を保ち、あなたの個性が大きな魅力となって強みを発揮する日々を歩み始めることができます。
「いい人」の悪循環から抜け出すときの、最大の敵
しかし、多くの人はここで、行き詰まります。
それは、
・自信がないけど、自信を持ちたい
・うざいけれど、仲良くなって好きになりたい
・平凡な自分だけど、周りからうらやましがられたい
といった、本心がありながら、
・断ったり、仕事をお願いしたら、嫌われないだろうか
・逆切れされないだろうか
・他の人がターゲットにならないか
という、周りへの懸念が湧いてきて、前に進めなくなってしまうのです。
あなたはどうでしょうか。
もし、あなたが「そんなに他人のことは気にならないですよ。」というのであれば、うらやましい限りです!このページの情報は必要ないでしょう。
逆に、共感してもらえるならこれから先の情報は重要ですので、気持ちを傾けて読み進めてください。
自分への評価が気になって「いい人」になってしまう理由
気が進まないのに、引き受けてしまう。
やり始めたら、辞められない。最後までやり切る。
どうしてこうなってしまうか、考えたことがありますか?
あなたの体験をずっと、ずっと遡って行ってくと、頭の中で思い浮かびませんか?
学校の教室の景色や、クラスメイトと過ごした時間。
クラブ活動や塾に行っている自分の姿。
父親や母親、先生に言われた言葉。
そのほとんどは、
・人が困っていたら助けるもの
・習い事やクラブ活動は続けるもの
・両親や先生の言うことは聞くもの
・将来は偏差値が高い高校、大学に入るのが幸せ
・就職は大手の優良企業や公務員(安定志向)
・そして、定年まで働くもの
・長男、長女は家を継ぐもの。両親の面倒を見るもの
こんな思想が背景にある言葉だった、と思いませんか?
それを聞いて、子供の私たちは、
「私がやらなきゃ。」「やるのがいい子。」「大人が求めていること。」
「みんなと一緒のことができないと。」
「そうするもの」
と思って疑うことなく、行動しましたよね。
逆に、
・遅刻したっていい、いややったら、学校なんか行かんでいい!
・サッカークラブに行きたくなかったら、辞めたらええよ!
・自分の消しゴムがなくなるのに、なんで友達に貸すねん!
と、言ってくれた大人はどれほどいたでしょうか。
その後、学生時代が終了すれば、社会に出ることになります。
社会に出れば、法に触れなければ「何でもあり」の競争の世界です。
学生から社会人になったときに「直面する社会」は、筋道良く整えられている場合は、うまくいきますが、そんなことばかりではありません。
複雑にもつれていて、つかみどころがない環境です。
学校のように決まったカリキュラムなどありません。優しくアドバイスしてくれる人などいない職場で働いている人もいるでしょう。
そして、ある日突然、上司がこんなことを言い出します。
自主性を出して
積極的になれ
今まで、指示通りに作業することが正だったのが、急に自分から提案したり、改善したり、自己発信の行動を求めてきだす。
言われた通り自分の意見を言ったら、頭から否定され、ますます、上司の顔色をうかがう、気疲れの日々を加速させるようになってしまうのです。
これは、学生時期の受け身思想のまま社会に出たことで、社会の複雑さと、あなたの間でアンマッチが起きている状況なのです。
実は、「いい人」には、強力な魅力がある
つい断り切れず、面倒な用事を押し付けられてしまう「いい人」。
嫌われたくない、偉そうに思われたくない、気の弱さ。
「いい人」は、強気で外交的な人が生き生きと振舞っている姿がまぶしく見えて、自分は不自由に映るときがあります。
自分が日陰の存在で、いいように使われている気さえしてしてきます。
自分に腹も立つのですが、毎回断れないことに気落ちもします。
もう、慣れっこで、いつものことと、感じているでしょう。
しかし、世の中は、強気で外交的な人ばかりでしょうか。
メディアで活躍している人、会社の人、お得意様、友人、よくよく見てみると、誰しも誰かに対して「頭が上がらない」「言いなりになってしまう」「断れない」一面を持っていると思いませんか?
『自分は「いい人」で、周りに振り回されている』と感じているあなた。
「いい人」のデメリットが際立って見えているだけなのです。
「いい人」の特徴である、「真面目で思慮深く、慎重なこと」を長所・武器として生かせていないだけ。
自分に合った方法で、それが出せれば、あなたに秘めている可能性は広がっています。
そこであなたに提案があります!
そこで、あなたに提案があります!
これまで自分が悪いと否定的に受け止めていた価値観から解放されて、自分のペースで接するだけで、上司が話を聞くようになるワークショップに参加して、周りから一目置かれる自分の姿を見つけてみませんか?
このワークショップはオンライン会議システム「Zoom」を使って、ご自宅で参加してもらう形式で、少人数での開催です。
インターネットにつながり、日程さえ合えば、交通費や移動時間もかかりません。
当日は、『「任せる・頼る・断る」ことができる姿』になるための3つのワークを用意しています。
《当日の流れ》
1.紙とペンをご準備ください。私の進行に沿い、ワークに取り組みます。
2.ワークに取り組んだ後、私や他の参加者の方と内容をシェアします。
3.客観的な意見をもらうことで、新たな自分の一面を作り出します。
《開催日程》開催終了。ありがとうございました。
12月20日(日)10時~12時 3名枠 満席
12月26日(土)10時~12時 3名枠 満席
12月27日(日)10時~12時 3名枠 満席
12月28日(月)10時~12時 3名枠 満席
●会場:ZOOMを使ったオンライン形式開催
●参加費:10,000円 → このページを
見た方限定 特別価格7,000円(税別)
●クーポンキーワード「ななつぼし」
※どうしても日程が合わない・・・でも参加したい!という方は、申込フォームにて「その他の日程を希望する」を選択してお申込みください。
自分のペースで接するだけで ごり押し上司が話を聞くようになるー 初心者向けWEBワークショップ