見出し画像

チェヨペガ、note始めました。


こんにちは。チェヨペガです!
普段はXで活動しています。フォローいただけると幸いです!

最近は本業、プライベート共に多忙な日々を過ごしていますが、少し時間に余裕が出てきましたので、noteでのんびり自己紹介、近況報告でも書いていきたいなと思います。

自己紹介

私は関西に22年間住み、現在は関東圏内で嫁ちゃんと2人暮らしをしている33歳限界サラリーマンです。株式投資歴はそろそろ6年目に入ります。
※何故かXフォロワーが3万人以上います。笑

株式投資は2019年からスタートしました。
当時28歳、純資産額は1,000万円に満たない600万円ほどだったと記憶しています。投資の「と」も知らない社畜時代に愛車をキャッシュ一括で購入し、それから1年もしないうちに激務で3週間の長期入院。

絶望の淵に、恥ずかしながら病院のベッドの上で楽天証券口座を作りました。笑

投資を始めた理由はシンプルで、
「働かなくてもお金が手に入る環境が欲しい。」
もっとシンプルに言うと、将来的には不労所得だけで生きていきたいと考えたからです。当時は「FIRE」という言葉も今ほど浸透していなかったように思います。

FIRE第一人者の穂高唯希さん(三菱サラリーマンさん)がFIREされたのが丁度2019年ですね。

当たり前ですが、入院したら働けないし、給料も貰えません。
その事実に直面し、当時金融リテラシーゼロの私は株式投資を始めることを決めました。目標は高く、桐谷さんのような優待生活ができたら最高だなと淡い期待をしていたことを覚えています!

投資について学ぶにつれ、桐谷さんの資産額や投資経験から自分とあまりにもレベルが違うことを思い知らされ、今では桐谷さんは名実ともに遠い存在となっております。笑

私のそれまでの投資経験と言えば、新卒から勤めていた会社の自社株と、
確定拠出年金の積立が計50万円~100万円弱あったくらいでしょうか。

自社株は、ブラック企業からの転職に伴い全て売ってやりました(ダブルバガーで売れました!)
現在、私が売却した時の株価から下がっており、今日もニヤケ面が止まりません。関わりは無くなりましたが、私は前職の発展を心からお祈りしています。

現在は前職の知識を活かしてメーカー営業マンとして働いている傍ら、
株式投資の状況や日々の生活をXで発信しています。

今ではXで知り合った仲の良い株クラの方々とはオフ会で話したり、共に資産形成に取り組むことが出来ており、順調に資産形成を進められています。


私がよく会う方々は総じて面白い活動をされている方ばかりで、優秀なだけではなく行動力も高い。

ワイちゃん、圧倒的敗北…ッッ!!

最近副業等サボりがちだった限界サラリーマン(ワイ)は刺激をいただいてばかりですね!

近況

メーカー営業マンに転身し早5年。
前職に比べ職場環境、待遇は良くなっていますが、サラリーマンとして働いている以上、会社の命令には従わなければならず忙しい部署に異動。
平日はまあまあ忙しい日々を送っています。
副業ブログに全力で挑戦できていた昨年が懐かしい。

ワイ渾身のブログは、ファンの皆さまに惜しまれながらも閉鎖しました。
( ノД`)シクシク…

部署異動となり待遇が少し良くなったこともあり、収入の面だけで見ると、大凡副業を頑張っていた昨年と同じくらいでしょうか。

転職活動をすれば年収を今より100万円~200万円上げることも不可能ではないのですが、熟考を重ねた結果、残るメリットのほうが大きいと結論付けました。
転職せずに夫婦の目標資産額が貯まるその日まで、今の職場で働く所存です!

ちなみに毎月の積立投資も順調に進められており、2024年の新NISA枠360万円は無事埋められそうです!

特別な才能もなくただ飲み会が好きなだけの平凡なサラリーマンですが、
新NISA枠を5年で1,800万円埋められるように、引き続き険しい「社畜ロード」を突き進みたいと思います。

投資状況

アセットアロケーションの話ですが、現在の個人資産は2,800万円程。
うち2300万円を株式で運用、500万円をキャッシュで保有しています。
(現金保有率:17.8%)

よく聞かれますが、債券には保有していません。
理由としては、
①先進国債券は価格上昇が期待できないこと
②先進国株式の為替リスクは負う価値がないこと
③最終的に株式の方がパフォーマンスが高くなると考えていること
等を鑑み、今の判断で投資しています。

嘘です。


この5年間、雰囲気で投資しており、落ちるナイフを拾い続けては自滅しています。果ては、経営破綻しかけたクレディ・スイスをツイートネタのためだけに1株買って紙くずに変えた経験、あります。照

また、毎月の積立内容は、
・新NISAつみたて投資枠:月10万円
・iDeCo:月2.3万円
・明治安田生命「じぶんの積立」:月5,000円

計12.8万円となります。

銘柄は固く、S&P500とオールカントリーに50%ずつ投資しております。
毎月の余剰資金、ボーナス、配当金収入では、嫁ちゃんと美味しいご飯を食べに出かけたり、旅行に行ったり、高配当株の枚数を増やすことで、
年間配当金を増やし自己肯定感を日々高めたりしています。笑

おわりに

これまで何度も自分の将来について考え、最適な未来は何かを話し合ってきた私たち夫婦の目標は、42歳で世帯資産を1.5億円貯めて、サイドFIRE生活に移行するというものです。

果てしなく遠い目標ではあるのですが、決して不可能ではない目標でもあります。

今後、ライフステージの変化が起きる可能性もありますが、引き続き、応援よろしくお願いいたしますー!!

取材記事

マネックス証券様

みんかぶマガジン様


いいなと思ったら応援しよう!