メロディーの宝庫!The Three O’Clockの『SIXTEEN TAMBOURINES』
【アルバム名】
SIXTEEN TAMBOURINES
【アーティスト名】
THE THREE O'CLOCK
【バンド概要】
1980年代初頭にロサンゼルスで結成された4人組ギターポップ・バンドです。
BEATLESや BIRDSのサイケデリックロックを、80年代のサウンドに落とし込んだ「ペイズリー・アンダーグラウンド」のムーヴメントを確立した重要バンドです❗️
主要メンバーはMichael Quercioで、彼はベースとボーカルを担当。
バンドの音楽性は、カラフルでキャッチーなメロディとサイケデリックなギターサウンドにパワーポップ、ポストパンクの要素を融合させたサウンドが特徴です。
1982年にデビューアルバム「The Three O'Clock Arrive Without Traveling」をリリースし、その後もいくつかのアルバムを制作しました。代表曲には「Jet Fighter」や「With a Cantaloupe Girlfriend」があります。
1stアルバムと2ndアルバムは、ギターポップ調でしたが、3rdアルバム以降は、ニューウェーブや打ち込みサウンドに路線変更しています。
また、一時期あのジェイソン・フォークナーが在籍していたバンドとしても有名です✨
The Three O'Clockは、ロサンゼルスの音楽シーンで活動し、特にパワーポップやサイケデリックポップの愛好者から支持を受けました。
一時期解散してしまいましたが、2013年に再結成をし、2014年にフジロックで再結成&初来日を果たしました再結成も果たしました。
【アルバム紹介】
このアルバムは、1982年と83年にリリースしたEP + 1stアルバムをコンパイルした編集盤です♪
初期の彼等の作品は、本当に評判が良いです😆
甘い歌声に透明感のあるギターに爽やかさなメロディーが印象的♫
また、トランペットやサックスやチェロまで駆使して、独特の世界観を作り出しているのが本当に面白いです❗️
「And So We Run」なんてメロディーとギターがキラキラし過ぎです🤩
「Tomorrow」は初めのメロディーから名曲だと確信が持てる曲調!
EPはネオアコよりパワーポップぽい曲が多いです!
「When Lightening Starts」が最高です!
これぞパワポ的な曲でギターの音色が心地良い!
「With Cantaloupe Girlfriend」「I Go Wild」「Around The World」名曲です!
【試聴】
【気になる方はコチラ】
#THREEO 'CLOCK
#Bangles
#DREAMSYNDICATE
#RainParade
#ペイズリーアンダーグラウンド
#フジロック
#ギターポップ
#ネオア