![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87162114/rectangle_large_type_2_b40a9a22993209581a6462fd845e2b12.jpeg?width=1200)
Makuakeミライマルシェ2022@原宿 へ行ってきました!
こんにちは!
最近エアコンから水が垂れてきて困っている渚です。。。
今日は、応援購入(クラウドファンディング)サイトの「Makuake」さんが主催する
Makuakeミライマルシェ2022
へ行ってきたので、
その報告と感想を記事にしようと思います。
※ちなみに依頼されたとかでは全然なく(依頼なんて来る立場ではないですが)、私が勝手に書いています!🙇
Makuakeミライマルシェ2022とは?
まずこのイベントについて。
アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」から誕生した、
たくさんの商品やサービスたちが、リアルに大集合!
原宿駅前に2日間限定で登場します。
ユニークな商品を作り手から直接買える、楽しいショッピングイベントです。
「新しいものや体験の応援購入サービス」であるMakuake(https://www.makuake.com/)さんから誕生した商品やサービスが、作り手さんと共に会場に集まる”体験ショッピングイベント”、といった感じです。
商品の開発者さんやメーカーさんがブースを構えて、来場者に対して直接商品を紹介してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663507650651-4fA5JG23UM.png?width=1200)
ファッションから食品、雑貨、そしてサービスの体験ブースまで用意されていました。
2日目の日曜日にイベントへ参加!
私が参加したのは、2日目の日曜日。
台風が接近していて大雨でしたが、原宿駅の目の前の立地だったので助かりました。
IKEAさんが入っている新しめのビルの3階、イベントブースでの開催でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1663507928691-GaSjvTq2JP.jpg?width=1200)
開場ちょっと前の10時前に行ったのですが、すでに会場外には行列が。
事前予約をしていたので受付だけで入れましたが、中に入るとさらに人がたくさんいました(*'▽')
足元が悪い中ここまでお客さんを集められるのは、さすがMakuakeさんだな…(サイト同様、人の集め方が上手だな…)と思いました。
事前予約するともらえる、Beamsとのコラボバックもいただいて、なんとノンアルコールビールまでサービスでついてきました😲
![](https://assets.st-note.com/img/1663508334338-31h4a4BnQF.jpg?width=1200)
さすがすぎる…入った時点でもう感動するポイントが多すぎます。
ブース全体の様子&感想
そしていざ会場へ。
様々なブースがちりばめられていて、正直どこから見たらいいのかわかりません。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1663508551792-eXuO5ocgVo.jpg?width=1200)
ブースを回遊した全体の感想としては、
「作り手さんたちの熱意が常に感じられて、とてもわくわくした!」
という感じですね。
ほとんどの作り手さんが、自分の商品を愛していて、魅力を少しでもわかってほしい!といった感じで力説してくれたので、私もなんだか元気をもらいました。
(2日目だからか、ちょっと疲れ気味?の作り手さんもいたような気がしますが^^;笑)
そして今回は、私がこのイベントで特に「素敵だな」「紹介したいな」と思った3ブランドの作り手さんについて、書いていこうと思います。
商品コンセプトやビジョン、機能性などで特にいいなと思ったところです😊
私の仕事上、「食」に関してのことがほとんどになってしまうと思いますが、私個人の意見としてお受け取り下さい🙇
(個人的に)素敵だと思った作り手さん3選!
①「yohaku」byキッコーマン
会場へ入って最初にお話を聞いたブランド。
「yohaku(余白)」「キッコーマン」と聞いて、あまり結びつくイメージはないですよね。
「キッコーマン」といったら醤油のイメージがあると思いますが(テレビ見ていない層の方には通じないかな?)、
Makuakeさんに出てくるイメージが湧かず、、、パンフレットで名前を見たときから興味がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663509305638-VE49txcUhS.jpg?width=1200)
私も、ブースを見たときもぱっと見「ドリンク系かな、、、」というくらいしかわからなかったのですが、なんと話を聞いたら
お出汁のドリップパック
の商品でした!!
お出汁ってパックになっているイメージはあるけど、ドリップパックのイメージはないですよね。
「yohaku」という名前は、「出汁を手軽に1杯飲めることで落ち着いた時間を作り、「余白」の時間を作ってほしい」という想いからということでした。(少し違っていたらすみません)
出汁だからノンカロリーだし、もちろんノンカフェイン!
夜でも寝る前でも、もちろん寝起きでも美味しくほっこり飲めるとのこと。
試飲もさせていただき、「鮪節出汁」「鰹節出汁」を味見しました。優しい、安心する味でした☺
出汁が好きな私としては、ファンにならざるを得ないですね。
9袋で1800円(特別価格かな?)とかだったので毎日飲む出汁にしては高め?ですが、「ちょっと疲れたな~頑張ったな~」という日に飲んだら、とてもリラックスできそうだなと思いました✨
「誰かにプレゼントでもらったら嬉しい!」と思ったので、自分がプレゼントするときには1つの選択肢になりそうです。
②「Meatful」by日本ハム
え、あの日本ハム?!と思いますよね。
私も思いました。
そうなんです、あの日本ハムさんだそうです…!
キッコーマンさんといい、大手メーカーさんでも最近はスタートアップっぽい(?)挑戦的なブランドを作っていて、なんだか身近に感じて嬉しくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663510189622-5ol2NUCYP6.jpg?width=1200)
パッケージ通り、ジャーキーを作るブランド。
今までハムやソーセージなどを中心に作ってきた日本ハムさんが、初めてジャーキーに挑戦する、ということでした。
(そりゃあ美味しいだろ。。。)
種類は、
牛・豚・鶏・鴨・マトン・ラム
の6種類展開。
私的にはジビエがあったのがめちゃくちゃ熱い🔥
そして試食を1袋いただけて、テンション爆上げでした。笑
その場でも食べられるみたいでしたが、私はゆっくり味わいたかったので、帰宅後家で実食。
![](https://assets.st-note.com/img/1663510609968-PpE0UVZ25Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663510657460-cotpRGO8C9.jpg?width=1200)
食べてみての感想も、
めちゃめちゃ美味しい大満足!!
でした。
ジャーキーって、いつもちょっとしょっぱすぎたり味が濃すぎておつまみとしてしか食べられないのですが、
このジャーキーはとってもジューシーで、素材の肉の味がちゃんとしました。
しかも、水分抜いているはずなのにめっちゃジューシー!
もちろんぷりぷりまではいかないですが、ジャーキーのイメージをかなり上回るジューシーさでした。
コンビニに並ぶ日が待ち遠しい一品でしたね。。。
売っていたら、絶対に友達に知っていることを自慢したくなる商品です(*´▽`*)
③ 「パンおいしいまま」by機能素材株式会社
名前がド直球。
その名の通り、パンを美味しいままに保てる袋の商品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1663511165037-dEYLSURDcn.jpg?width=1200)
どういういこと????普通の袋と何が違うの???
と、はてなマークいっぱいでブースに行ったのですが、
そこで受けた説明で納得しました。
普通の保存袋は「密閉して酸化させない」もしくは「通気性を良くして水分を逃す」のどちらかで、パンを良く保とうとしているけれど、
この袋は「密封するけれど水分は外に逃がす」ということを同時にできる素材を使っている
そうです。
にわかには信じられないけれど、実際、実験で腐敗スピードや美味しさ成分などの変化について、数値で証明されているとのこと。
凄い。。。
しかも、焼いたばかりのパンで湯気がまだ立っている状態(焼いてから10分後とか)で入れることができるんだそう。それはすごいしありがたい!!!
(冷ましている間に忘れていて乾燥しちゃった・・・みたいなことも、ちらほらありますよね?)
ニッチなニーズだし、万人が欲しいものではないと思いますが、パンやお菓子を作る私にとって、ドンピシャなお悩み解決商品だなと思いました。
※私はさっそく業務用のお問い合わせをしちゃいました。笑
全体的なイベントの感想まとめ
ということで、今回は2022年9月17日&18日に開催された「Makuakeミライマルシェ2022」の訪問レポートを書いて見ました。
私自身の興味から、かなり「食」偏ったレポートになってしまいましたね、すみません^^;
全体的には、サイトで気になっていた商品を実際に手に取って体験できる、そして作り手さんのわくわくした想いが聞ける、というのは本当に面白かったです。
また、自分が知らなかった分野の商品にも触れることができて(紹介はしませんでしたが、美容やガジェット系も面白かったです!)、新たな発見もありました。
※お父さんと息子さんらしきお客さんが、2人してもわくわくした様子で「どのブースを回ろうか~」と話しているのを見て、なんだか嬉しくなりました(^^
次回はまたあるのかな??
都内で開催するのであればぜひまた参加したいなと思いました!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1663512977868-2nTv64Z7OD.jpg?width=1200)
長文になってしまいすみません。
読んでくれた方、ありがとうございました★