![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69549716/rectangle_large_type_2_bce0c59d2456de5f1394a8075e1f633d.jpeg?width=1200)
大豆の脱穀始めました
引っ越し前の畑(綾部市内)で育てた大豆3種類。
2018年SOSA Projectのmy田んぼの体験からつないだ白大豆(小糸在来)と黒大豆。
それにここ地元の丹波の黒豆。
※SOSA Projectのmy田んぼでは米作りに加えて、田んぼのあぜに一組あたり40グラムの白大豆(小糸在来)と二粒の黒大豆をまきました。
特に黒大豆は、最初にまいたのはほんの二粒だったのが、収穫した豆を綾部の畑で育てたらたくさん採れて、錬金術のよう!
この大豆で2月に手前味噌を仕込む予定。
足踏み脱穀機で豆をさやから外し、ロケットストーブで大豆の殻を燃やしつつ、火鉢&囲炉裏用の炭に火をつけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69552081/picture_pc_16215541c22c4c6cc96497292b6ba2ae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69552083/picture_pc_88a84c23703a2bdfbd536a7646458c4f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69552084/picture_pc_90aad0da2ce417d9bdd229097c4c0646.jpg?width=1200)
乾きが足りないのか炎は少なく煙が多め
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69552085/picture_pc_38ed8aa2147c386da80d617246aed72a.jpg?width=1200)
足元が雪(氷)のため冷えとり靴下8枚ばきでも足が冷たい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69552086/picture_pc_e0994bec1baf1c130d85b84c5b334f2c.jpg?width=1200)
石油ファンヒーターの出番を減らせるかも⁉︎
![](https://assets.st-note.com/img/1641779125097-YlNEubpVor.jpg?width=1200)
ライスの上には蒸したさつまいも
【お知らせ】
●今なら「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」で大豆の脱穀&火鉢体験ができます!
●しかも各種キャンペーンを利用してお得に宿泊できます
※宿オリジナルのモニターキャンペーン → 22年3月18日チェックインまで
※綾部に宿泊キャンペーン(全国対象)、きょうと魅力再発見旅プロジェクト(京都府民および隣接府県民対象) → 22年2月28日チェックインまで
(N)