
【募集!】2024年末 お餅つきの会
●京都府の北部にある綾部市、その西の端っこ、西坂町の築100年を超える古民家(元村長の家)にて「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」を夫婦で営んでいます。
小さな自給農(米、大豆、野菜)、小さなナリワイ(農家民宿プラスアルファ)をベースとして、一汁一菜の食事に象徴されるシンプルな暮らしの研究(実践)をしています。
おかげさまで無事に、2024年のお米作りが終了しました。
3月に土ふるいから始めて、田んぼ横の苗代で苗を育てて、育った苗を1本ずつ手植え、汗をかきながら除草作業、稲刈り、お日様にあてて干し、脱穀…
時には宿泊のお客さまと一緒に、時には単独でマイペースに瞑想氣分を味わいながら。
6月には田植え、10月には稲刈りや脱穀イベントも開催し、宿泊や日帰りのお客さまと「日本の田舎の原風景を作る」体験を共に味わうことができました。参加者同士の交流が生まれるのも楽しみの一つでした。
新年を目前とした12月30日に、ちゃぶダイニングの田んぼで収穫したもち米を使って、昔ながらの餅つきをし、つきたてのお餅をいただくイベントを開催します。
普段はご宿泊の方に、オプション料金にてプライベート餅つき体験を提供しているのですが(収穫量が限られるため年間数組限定)、今回のイベントは、日帰りでも1名様からでもお手頃な参加費でご参加いただける貴重な機会です。
どうぞお氣軽にご参加ください。
※11月14日現在、宿泊参加枠は埋まっています。日帰り参加を引き続き募集しております。
概要
日程:12月30日(月) 小雨決行
開催時間:10:00集合(9:45〜受付)。15時頃終了
場所:一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング(現地集合、現地解散)
参加費(体験、ランチ含む):
小学生以上で、ちゃぶダイニングでの宿泊やイベント(田植え、稲刈り、脱穀など)に参加したことがある場合→3,000円/人
小学生以上で、はじめての場合→5,000円/人
小学生未満→無料
※参加費は当日現金でお支払いください。
※小学生以下は大人と一緒にご参加ください。募集人数:10人程度(先着順)
当日の流れ
9:45〜 受付
10:00〜 屋外の羽釜に火を起こす。もち米を蒸しながら、自己紹介。大根おろしなどトッピング準備。
11:00頃〜 臼と杵でつく。ついたお餅を丸める。お雑煮、きなこ、大根おろしなどでお餅を食べる。
13:00頃〜 周辺散策またはしめ縄作り?など、何をするかはお楽しみに^_^
〜15:00 振り返り、解散
持ち物
エプロン、手拭き、アームカバー(あれば)
※服の袖にも粉がつきやすいため、アームカバー(もしくはかっぽう着タイプのエプロン)もあるとよいです。
※屋外や土間での作業となります。動きやすく汚れが氣にならない、かつ防寒できる服装でご参加ください。
申し込み方法
問い合わせフォーム、SNSのダイレクトメッセージ、メールいずれかにて承ります。①代表者氏名、②同行者人数(大人/子どもの内訳、子ども年齢)、③携帯電話番号、④メールアドレス、⑤交通手段をご連絡ください。こちらからの返信をもって参加確定となります。
※キャンセルの場合はなるべくお早めにお知らせください。開催3日前〜のキャンセルはキャンセル料が100%かかる場合があります。
「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」
ウェブサイトにて予約受付中です。
テーマ:今日の暮らしを一汁一菜に
●移住相談(どんな暮らしがしたいか?ヒアリング、私たちの移住体験談)
●一汁一菜 料理体験(土鍋でご飯を炊き、自家製味噌の味噌汁づくり)
●小さな自給農体験(お米づくり、旬の野菜+大豆づくり)
●周辺自然散策(天満宮、神社、田んぼ畦道、近隣の方との交流)
●星空鑑賞、ホタル鑑賞
●お餅つき
などの体験ができます。
※地域の魅力ある場所・人・暮らしをご案内するローカルガイドも承ります(別料金、英語可)。
(N)