![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131217891/rectangle_large_type_2_5cc61aa269dbf14d1441cc02251d17cb.png?width=1200)
少しずつ不登校息子が外に動き出す
昨日、うりもさんのライブでべらべら朝イチから喋っていました。
話し終えてすぐ、実はあるところへ息子と行きました。
フリースクール
一度、夏に見学は行きました。
この時はね、完全に私一人焦ってました。
学校へ通えなくてもいいから、どこか他の居場所には、通ってもらいたい!熱が凄かったんですよね。
でもね…。
息子がこの時、帰りたい場所は、通常級だったんですね。
夏休み明けの二学期は、息子の希望で通常級と通級に通っていました。
そして、放課後は毎日友達が遊びに来てくれていました。
その状況に満たされていて、フリースクールに通いたいとは思わなかったようです。
そんな息子のことを、フリースクールの先生に相談していました。
するとね…
お母さん、不登校の子どもには時期がありますよ。今はいいんじゃないですか。息子さんは今の状況に満足しているし、他に居場所もありますからね。でも、また状況が変わってきたりもします。
今遊びに来ているお友達が、塾に通いだしたり、忙しくて来れなくなったりもしますしね。
周りも変わってきます。息子さんの気持ちが変わってくることもあります。
そんな感じのお話をされたのを覚えています。
そうなんですよ。
本当に先生の言ってたように、三学期に入り状況が変わってきたんですよね。
友達は、段々他の用事やクラスの友達と遊ぶ機会が増えてくるんですよ。
毎日ではなく、週2日になり、週1になり…段々息子は寂しくなります。
でも、学校の通常級にも行くことが不可能になってきました。通級のみなんですね。友達と会う機会が減ってきたんですよ。
すると、今まで「行きたくない」と休みまくってた放デイに、最近は嫌がらず行くようになりました。
息子になんとなく、誰かと繋がりたい欲求が出てきたのかな?と思いました。
マズローの欲求でいうと、社会的欲求が出てきた感じですね。
せっかち母さんも、本当に修行の日々ですからね~。息子のタイミングを待ちましたよ。
息子の状態がいい日に、「もう一回フリースクール見学行ってみない?」と聞くと…
いいよ
よっしゃー!きたでー笑
前回は、半ば強制的な感じでしたけどね。今回は本心からの同意を得ました。
30分だけの見学で、子ども達との関わり合いはありませんでした。
でも、先生と一緒にゲームはしていました。前より一歩前進です。
まぁ、少しずつですね~。
夜に感想を聞いてみたら「ママと一緒になら通うよ」と言っていました。
最初は、やはり私つきなんですけどね笑
まぁそれでも、そうやって少しずつ今までも動いてきましたんでね。
息子も自信がついたら、1人で行動していきます。
さぁさぁ、どうなっていくんでしょうねぇ。
楽しみながら、進んで行きます。