決めつけたらダメって話
いきなりですが、皆さんが思う面白い人ってどんな人ですか?
人それぞれ感じる面白さ、ツボって、違いますよね〜。
ちなみに、今1番ツボの芸人、かまいたちです。
2人共、好きです。
山内のツッコミ。真顔で言うあの感じ。
たまんないです。
よく喋るから、明るいから、面白い人とも思わないですし。
普段全然喋らなくても、面白い事考えてる人もいますよね。
ちなみに、目立つタイプではないから、他の人からは気づかれてないけど、話すとめちゃおもろいやん!
そんな面白い人を見つけるのが、個人的に好きですね。
宝物みっけー!言う気持ちになりますね。
でも、そういう大人しいタイプの友達に、面白いね!と言うと、
えー!私が?ってびっくりされますけどね。
自分の面白さに、気づいていないんですね。
私、前にも書いたんですが、友達から繊細さんよね!と教えられたのも、初めびっくりしました。
あれから、他の友達にも聞いてみたら、ちゃぼはちは、実は繊細だ!と気づいてましたからね。
私だけかもしれません。
自分のこと知らなかったの。
そんな感じで、自分のことって、わかってるようでわかってないこともあります。
ということは…ですよ。
息子のことも、私はわかってるようで、わかっていないこともあるはずですよね。
ここを、いつも忘れたらいけないなぁ
決めつけたらほんま、あかん!
と思うんですよね。
息子は、凹凸だから…これ、苦手だからというの意識し過ぎて、息子の可能性を狭めていることないかな?と考えるようにしています。
親だからこそ子供の欠点に、目が行きがちにもなりますしね。
私は息子を、私だけの目線で見るのはよくないと思っています。
積極的に、第三者の言葉を聞くようにしています。
自分の目だけだと、偏りがちになってしまいますからね。
小学校の担任の先生、通級の先生、放課後等デイサービスの先生、保育所等訪問支援…などなど
色んな所からの目線を大事にしています。
色んな角度から息子の事を教えて頂き、そのお陰で柔軟な目線で、見守れるのかもしれませんね。