見出し画像

5GHz WiFiが不安定な時、念のためDFSを疑ってみては

今回の記事は、5GHz WiFi DFSをメインに書きたいと思います。

WiFiが不安定だと、対応としてまずは「機器の再起動」、「設置場所の変更」、「機器のソフトのアップデート」もしくは「交換」があげられます。

もし、「5GHz WiFiで1分程度途切れてまた復活する」ような症状の場合、 Dynamic Frequency Selection(動的周波数選択)を疑ってみて下さい。

電波」はどの帯域も混んでいます。5GHzは、「航空や気象レーダ」も利用しています。WiFi機器がこの電波を感知すると、「干渉しない帯域へ移動したあと、1分間ほど確認して利用を再開」する挙動が発生します。
これが「途切れて復活する」挙動の正体です。

対策のとしては、2.4GHzへ戻す方法があります。いろいろな機器(電子レンジが鬼門)が使っており干渉が多い帯域なので、有効でない場合があります。

その場合、WiFi 5GHz帯をレーダー波と干渉しないチャンネルに固定してみる方法があります。設定方法はご利用機器の機能に依存しますしない場合をもあります。実行する場合は、慎重に自己責任でお願い致します。




いいなと思ったら応援しよう!