cha.office2010

IT関連の仕事をしております。日々の中で出会ったITがらみの事を 自分なりにまとめ(備忘録?)として記事を投稿していきたいと思います。

cha.office2010

IT関連の仕事をしております。日々の中で出会ったITがらみの事を 自分なりにまとめ(備忘録?)として記事を投稿していきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

「仕事の管理」を変えてくれたGTDと出会いについて

まずGTDとは 「Getting Things Done」の略称で、デビッド・アレン(David Allen)が『Getting Things Done (2002年)』で提唱したストレスフリーの仕事術です。 GTDと出会うまで 日々、降り注いでくる大小様な仕事の管理に苦慮していました。 タスクリストを使っていたものの、どこか頭で記憶しており、やるべき事を忘れてしまいフォローしきれない状態でした。状況を打開すべく、色々なHow to本を読み漁り試しましたが、どれも問題解決に

    • 「一時プロファイルでサインイン…」 とメッセージが表示された時

      Windowsは、ユーザに関する情報(設定やデータ)をユーザプロファイルという形で持っています。このユーザプロファイルが破損などで、読み込みに失敗すると、「一時プロファイル」でサインインする事があります。 その場合、設定も何もされていない画面が表示されるため、問題が発生したユーザは結構衝撃を受けます。慌てて持ち込みをされるのですが、経験的には、単純に読み込みに失敗した場合が多く、PCを再起動すると本来のユーザプロファイルが読み込まれ、問題が解決します。 再起動でも「アカウ

      • Windowsで共有フォルダのファイルを利用している人を確認する方法

        サポートの備忘録を主としたブログなので、発生頻度がない事例を記事にしています。今回もレアケースを取り扱います。 何時もの通り、ユーザから「PCでファイル共有をしているのだが、ファイルの利用者を特定する方法を教えてほしい」という相談から始まりました。 お困りでしたので2つの方法を紹介しました。この「PCでファイル共有」に関しては後日談があります。 コンピュータの管理を使う方法 1.スタートボタン上で右クリックを行うとメニューが表示されます。 2.「コンピュータの管理」を選

        • 無線LANのパケットキャプチャ(WiFiモニターモード)について

          「他のWiFi通信をキャプチャーして解析したい」という事は、まず発生しないので、備忘録として記事にします。 注意点: 環境に依存しますので、ここでは大枠だけ説明して、細かい所は、別のリソースから確認して下さい。 まず、Windowsで「無線LANのパケットキャプチャ」を行おうとすると、専用の「USB WiFiアダプタ」が必要となり、ハードルはとても高いです。 ここはで、インテル製CPUが乗っているノートパソコンに、そのWiFiドライバーが組込まれている KALI Linu

        • 固定された記事

        「仕事の管理」を変えてくれたGTDと出会いについて

          アプリの互換性でトラブった話

          今回の記事は、アプリの互換性で残念な解決手段になった時の事をまとめたいと思います。 メーカー側でCAD系アプリのバージョンアップがあり、社内でも早速バージョンアップを行い問題なく終わったのですが、運用フェーズになり、ユーザから「ファイルが開けなくなった」との連絡がありました。 症状を確認すると、特定のファイルを読み込むとアプリが強制終了していました。当初は、バージョンアップ時の失敗と考え再導入をしましたが、問題は解決しませんでした。 同じアプリを利用する方でも、このファ

          アプリの互換性でトラブった話

          DELL PCで「Hard Drive - Not installed」エラーが表示され起動できない時

          今回は、珍しいハードウエアのトラブル対応について、記事にしていきたいと思います。 いつもの如く、ユーザから「パソコンが動かなくなった」との連絡から始まります。確認を行ったところ、パソコンの電源をいれると、「Hard Drive - Not installed」エラーが表示され起動できない状況でした。 DELLのトラブルシューティングをもとに、原因を探って行きました。 1.本当にディスクがない    実機を確認すると実装されておりました。 2.ディスクが故障している    

          DELL PCで「Hard Drive - Not installed」エラーが表示され起動できない時

          「WiFiが時々切れる」原因がドライバーの仕様だった時の話

          今回の記事は、変わった原因で「WiFiが時々切れる」症状が発生した時の話を書いて行きたいと思います。 いつもの如く、ユーザからの「WiFiが時々切れる」と言う連絡から始まります。ヒアリングで分かったのが、オフィスだけで発生する問題で、自宅では全く問題ないとの事。 環境に原因があると推測しましたが、ユーザの席の近くには、WiFiアクセスポイントがあり、遮蔽物もないのでそれも考えられない状況でした。 そのオフィスは、Wi-Fiローミングが可能なようにSSIDを同じしていまし

          「WiFiが時々切れる」原因がドライバーの仕様だった時の話

          Outlookで今まで受信できてたメールが出来なくなった時

          メールがらみの記事が続きます。今回は、Outlookで今まで受信できてたメールが出来なくなった時の事を書きたいと思います。 ユーザより「Outlookでメールが受信出来なくなった」との連絡から始まります。ある日から特定のメールを受信できないようでしたので、まずはメールの仕訳ルールや迷惑メールに分類されていない事を確認しました。 この時は、以前の記事と違ってユーザがブロックされたら通知を確認できる環境でしたので、調査結果は該当メールはリストにありませんでした。 ここで、I

          Outlookで今まで受信できてたメールが出来なくなった時

          なりすましメール対策で「ハマった」ときの話

          今回の記事は、相手のメールが「なりすましメール」に認定されトラブったときの話になります。 ユーザから「送付されたメールが届かない」という連絡から始まります。 ヒアリングの内容からメールがブロックされている可能性が高いので、ログで状況を確認をすると、「なりすまし」と判断されておりました。 なりすまし対策には以下の仕組み等があります。 SPF:メールの送信元が正当か確認するための仕組み DKIM:送信元メールアドレスの正当性を確認する仕組み DMARC:「なりすまし」が疑われ

          なりすましメール対策で「ハマった」ときの話

          システムから通知メールが届かなくなった時の話

          今回は、メールに関して原因が少し変わったトラブルについて記事にさせて頂きたいと思います。 いつも通りユーザから「システムからメールが届かない」と連絡から始まります。状況を聞くと、サーバーで処理した日々の実績がメールで送付される仕組みがあり、そのメールが届かいないというものでした。 早速、トラブルシューティングを開始、通常のメールは動いていたので、ユーザに近い側から影響範囲から調査していきました。 ・PCの問題 1.他のメールのやり取りに問題なしなのでメール機能はOK 2

          システムから通知メールが届かなくなった時の話

          WiFiがどの規格で接続しているか確認する方法を調べてみました。(Part2)

          以前、「WiFiがどの規格で接続しているか確認する方法」を記事にしました。今回はもっと簡単な方法がありましたので紹介します。 もともとは、WiFiアクセスポイントの新旧混在しており、且つ、同一SSIDを利用されている環境でのサポートの際、どの規格で接続したか判らなかったことが発端でした。 早速ですが以下が簡単な調査方法です。(キャプチャーはWindows10です) まずはスタートメニューから「設定(歯車)」アイコンを選択 設定ウインドウが開きますので、「ネットワークと

          WiFiがどの規格で接続しているか確認する方法を調べてみました。(Part2)

          Outlookの予定表に、タイムゾーンを追加する方法

          今日の記事は、Outlookの予定表に関連した話になります。 以前、海外とやり取りがある部門をサポートした際、会議調整にWebで時差を調べながら対応されてたのを見たので、Outlook の予定表に相手の時刻を表示させる「タイムゾーンを追加する」方法を提案いたしました。 まずは、Outlookを開いて「ファイル」を選択します 次に画面左側のメニューから「オプション」を選択してください。 もし、表示されていない場合は「その他」をクリックすると出ます。 オプションのウインド

          Outlookの予定表に、タイムゾーンを追加する方法

          パソコンの画面に何も表示せず起動しなくなった時の話

          今回の記事は、PCが起動しなくなった時の話になります。「起動しない」と言っても状態もいろいろあります。経験的に多いのは電源周りの故障ですが、ほかに起動ディスクが壊れたなどのハード故障、WindowsUpdateなどでOSの内容が壊れたなどです。 さて、いつも通りユーザから「PCが起動しなくなった」との連絡から始まります。まずは実機を確認した所、電源LEDが点灯したままで、BIOSのロゴ画面が出ない状況でした。 こうなってくると出来る事は限られます。まずは、パソコンの放電を

          パソコンの画面に何も表示せず起動しなくなった時の話

          Windowsパソコンの時間と時刻同期用サーバとの時間差を確認する方法

          今回の記事は、今ではあまり遭遇する事のなくなった時刻同期の問題で使ったコマンドについて書いていきたいと思います。 そもそもですが、パソコンに搭載されている時計の精度はあまり高くなく、定期的に時刻を修正する必要があります。そのために、Network Time Protocol(NTP)を言う仕組みを利用し時刻同期をしております。 今回もユーザから「PCの時刻がおかしい」という問題から始まりました。 まずは状況確認で、ユーザのパソコンの時間がどれだけ標準時間からづれているか

          Windowsパソコンの時間と時刻同期用サーバとの時間差を確認する方法

          「Webプッシュ通知」の確認と解除方法

          Webで情報を発信する側は、利用者へ最新情報やお得な情報をリアルタイムで届けたいニーズがあり、メールやLINEなどの方法が利用されています。 今回の記事は、「Webプッシュ通知」にまつわる話です。 いつもの通りユーザからのサポート依頼から話は始まります。 「画面に変なメッセージが表示される、ウイルスに感染したかも」とあり、状況確認で実際の画面をみると「Webプッシュ通知」によるものでした。 「Webプッシュ通知」は、明示的に許可をしないと表示されないので、 ユーザに確認

          「Webプッシュ通知」の確認と解除方法

          Webページが文字化けした時の対処方法

          今回の記事は、最近では聞かなくなった「Webページの文字化け」のサポートを行った時の話です。 いつもの如くユーザより「特定のWebページだけ、表示がおかしい」との連絡から始まります。まずは「表示がおかしい」状況の確認です。 日本語の文字が表示されるであろう所で、英数字が表示されている状況でした。いわゆる「文字化け」です。 文字化けは、ブラウザが正しい文字コードを認識できず、間違った文字コードを使って表示している為に発生します。 対応は簡単でブラウザに正しい文字コードを設

          Webページが文字化けした時の対処方法