見出し画像

YouTubeの話

漢方茶cham chaの美華です。
漢方茶とは漢方薬などで使われる生薬や薬草を普段飲むお茶とブレンドして飲みやすくしたものなのですが、
漢方茶の販売や中医学の発信、体質改善サポートの準備などをしています。

noteではよくある不調に関する漢方的視点での原因や解決方法の発信や活動や思ったことなどいろいろ書いていきたいなと思っています。

実はYouTubeもはじめまして、まだ投稿数は少ないですが、ついに登録者様が100名様を超えました✨


登録者様が100名を超えました👏

ありがとうございます!

まだまだ反省点改善点はたくさんありますが、
ひとまず100人以上の方にご登録いただきうれしいです!

私の力ではなくサポートしていただき自分では気がつかなかったことを学ばせていただきながらやっております。

今回5本目の、「中途覚醒」「睡眠トラブル」についての動画をたくさんの方に見ていただけて登録者様も増えました✨

人のお悩みって本当にたくさんあるので、普段皆さんがどういう不調を抱えているのかって漢方茶カウンセリングや個別相談などで伺うのですが…

今回思ったことは、今後動画の更新を続けることで、
「あ、この不調を抱えている人が多いのかな?」となんとなく傾向が分かりそうな気がするので、今後の商品開発にも生かせるんじゃないか!という思わぬメリットが生まれました✨
(まだまだ動画は少ないですが…)

ショップの方もよくお声をいただくサブスクについて考えようかなと思っていたり、
あとは漢方って結局人それぞれ体質が違うのでオーダーメイドが一番いいんだよなと思い、オーダーメイドで伴走できるものもやりたいし
結構頭が忙しいです…

私は一人でショップをやっているのですが、
ショップを始める前までは、「商品を作って売る」以外にこんなにやることが多いなんて気がつかなかった…
もはや「作って売る」以外のことの方が多いような…
でもよくよく考えたら、会社には営業とか広報とか製造とか…それぞれを担当するいろんな部署がありますよね。
って考えたら当たり前のことなのに、実際にやってみて初めて気が付きましたww

話がそれましたが、秋には久しぶりのコラボPOPUPカフェも控えております。
私の中でPOPUPカフェは、
漢方・中医学に気軽に触れながら美味しく楽しむという要素を重視しています。
漢方に触れる入り口といいますか…苦そう古臭そうというイメージを少しでも払拭したいみたいな感覚なんですよねなので中医学の体質を考えた普段の感じとは
また違ったアプローチと考えており、そんなPOPUPもすごく楽しみです✨

そんな感じで秋からの活動に向けてYouTubeも含め、さらにいろいろ頑張っていきたいと思います✨



いいなと思ったら応援しよう!