見出し画像

ストリートマジックの極意 第15弾 雰囲気大事

ストリートマジックの極意 第15弾 雰囲気大事

 今回はストリートマジックをする上で雰囲気の大切さをまとめていきます。

自分に合った雰囲気

 まず大切にしていきたいのは自分に合った雰囲気をに見つけることです。自分に合っていない雰囲気でやろうとするとどうしてもどこかでキャラとプライベートのギャップでついていけなくなる時がきてしまうからです。ですので自分に合った雰囲気、キャラを見つけるところから始めてください。

ストリートで求められる雰囲気

 続いてストリートで求められる雰囲気なのですがこれは明るいものになります。マジックを見る気の無いお客様に見てもらおうと思うのですから明るい雰囲気でないとお客様も見ようとは思いません。でもどうしても自分には明るい雰囲気はきついようですとその雰囲気に合ったお客様を選ぶのが良いと思います。

お客様に合った雰囲気

 先ほども書きましたお客様にあった雰囲気ですがこれは過去にまとめたお客様選びにも関係してきます。例えばなのですがとても辛そうな顔したお客様にハイテンションで声をかけると失敗すると言うのはなんとなくでもわかると思います。実際そこまで極端なことはないと思うのですがこれに近いことをやってしまっている人は多いです。
 お客様に雰囲気を合わせると言うのはその時のお客様の顔色や会話のテンポを観察してから話しかけると言うことです。日常生活でも無意識にやっていると思うのですが相手のその時の雰囲気などでその時の自分の対応を変えてくことが大事です。

雰囲気を合わせるコツ

 コツは自分の対応できるテンションの幅を広げることです。ハイテンションでリアクションをしてくださるお客様や落ち着いた雰囲気のお客様に同じテンションで対応しては相手との温度感の溝ができてしまいます。相手に合わせていけると相手もリラックスしてネタを見てもらえます。

最後に

 今回は雰囲気の重要性に関してまとめましたがあなたは自分が普段どんな雰囲気で人と会話していたりするか考えたことはございますでしょうか。自分の雰囲気がまだ掴めていない人はよく話す人たちに聞いてみるとヒントが見つかるかもしれません。是非お試しください。

いいなと思ったら応援しよう!