![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68626254/rectangle_large_type_2_af2f622740173e847da96728787d17b5.png?width=1200)
ストリートマジックの極意 第18弾 プロ向けの道具を買うべきか
ストリートマジックの極意 第18弾 プロ向けの道具を買うべきか
今回はストリートマジックにおいてプロ向けの道具を買うべきかどうかに否かについてまとめていきます 。
プロ向けの道具
ではここでいうプロ向けの道具とは基本的に一般に向けて販売されていないもの全般を指していこうと思います。マジックショップや専門店でしか扱っていないものを意味しているので確認の上読み進めてください。
買うべきか
私の個人的な見解だとその必要は基本なくても良いと思います。というのも私自身基本一般販売されているもので行うことが多かったからです。しかしどうしても必要なものは買うという形でやって行けばいいと思います。
私が買うか買わないかを決める境界線はあの時あの「道具」があればもっといい反応を取れたという時が合った場合や、このタイミングに使えると商品を見た瞬間明確に用途がわかれば買う必要があります。
用途がわかるとは
例えばなのですがつかみのシーンで普通にコインのネタをやってオチがあれば面白いと思った時にいくらに出会いました。これは明確に流れの中に組み込めると思ったからです。もう一つトリネタとしてアンビシャスカードの流れでオムニデックを出せばチップも要求しやすいし、トランプが消えるので終わりにちょうどいいので私はオムニデックを購入しました。このように必要なシーンを明確に決まっていれば買えば良いと思います。
純粋に欲しい、演じたいなら買えば良い
あとは純粋にやってみたい、欲しいというのであれば買えばいいと思います。ただこれをやれば必ずウケると思うから欲しい、他のマジシャンがやってないからというのはやめた方がいいと思います。マジック道具は商品詐欺まがいなものが結構多いですし、実際に使えても場面が限られていたりするので結局使えないということになりがちです。また無理に演じてお客様にボロクソ言われると普通にショックです。ですですので無理して高額なプロ向けの道具を買う必要はありません。
ウケが保証されているもの
先ほどまでかなり否定的な意見を書いてきましたがマジック道具の中にはウケがほぼ確実にウケが保証されているものも少なからずあります。これは他の方も多く採用していたりしますが実際自分のレパートリーに入れておけば確実に武器になります。そういったものであれば購入する価値はあると思います。しかし万人ウケするネタは多く演じられています。無難に演じるだけでなく少し個性を入れるとオリジナルのネタになりますので頑張りましょう。
最後に
マジシャンにになるにはこれは必須という商品はございません。プロ向けのマジック道具は安く手に入るもので十分お客様を楽しませられます。無理に高額な商品を買う必要は特別ないのでコスパをもとめてマジックをしていきましょう。
おまけ
私の使っている道具の値段の紹介です。
・バイスクル 500円
・500円玉 500円
・いくらの食品サンプル 100円
・フォーク3本入り 100円
・ルービックキューブ 200円
・疲れた鳩の人形 300円
・オムニデック 1500円
合計3300円
こんな感じでやってます。500円玉に関してはそのまま使えるので実質2800円です。この程度であればストリート人組で元が取れますね。