![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30352870/rectangle_large_type_2_17b46d6f801c194b79b6cf6c40c130f7.png?width=1200)
#美術館ごはん6 「魚津埋没林博物館」
今回は初の博物館!「魚津埋没林博物館」です。
「えー。博物館?ごはんなんて軽食コーナーみたいな感じじゃないの?」と思っていませんか??
ここは違いますよ…!!!
1.どんなところ?
富山県魚津市にある、「埋没林」を水に浸かった状態で展示している、とっても珍しい博物館です。
ちなみに埋没林とは…
埋没林とは、文字どおり“埋もれた林”のことです。埋没林は日本、あるいは世界の各地で発見されています。
・・・・・(省略)・・・・・
魚津埋没林は、約2,000年前、片貝川の氾濫によって流れ出た土砂がスギの原生林を埋め、その後海面が上昇して現在の海面より下になったと考えられています。
※引用:魚津埋没林博物館ホームページ
砂浜を掘ったら、切り株などの化石が出てきたようです。びっくりですよね。
展示室はこのような形で、水のなかに切り株があります。
上からだけでなく、水中も見れます。
神秘的ですね(^^)何時間でも眺めていられます。
★魚津埋没林博物館のHPはコチラ
2.気になるカフェ
ここにある、とっても気になるカフェ。
その名も KININAL !!
フルーツをメインとした、ケーキを売ってるお店です。
東京にあってもなんだか流行りそうな雰囲気!
私&連れは、メロンのケーキと、キウイのケーキ、そしてりんごジュースをチョイス!フレッシュでとっても美味しい!フルーツたくさん食べれてなんだか幸せ〜
しいていうなら土台のサブレ?クッキー?がスポンジ生地になっているやつも食べてみたいかも!
あとジュースもなんだか楽しくていい感じ!りんごにストローさして飲めるなんて、物語の世界のよう(^^)
なお、店内には普段博物館にこなさそうな雰囲気の方々がちらほら。
もしかしたらカフェだけ利用の人も多いかも??
3.最後に
「博物館のカフェも意外とやるじゃん!今度からチェックしよ!」そう思っていただけたら幸いです。
コロナ禍ですが、美術館ごはんのストック写真、まだまだありますので、これからもどんどん更新していきます!