見出し画像

カナダの排出量目標は木を見て森を見ず

元記事はこちらから/Click here to read the original article.

Krystle Wittevrongel モントリオール経済研究所のシニア政策アナリスト兼アルバータ州プロジェクトリーダー。

カナダが明日カーボンニュートラルになるとしたら、中国が現在の年間排出量を確実に大気中に戻すのにわずか21日しかかからないでしょう。

そして、それはさらに悪化することが予想されます。世界全体に占める中国の温室効果ガス排出量の割合は、2005年の19.4%から2019年には27.4%に上昇しました。一方、カナダは同期間に世界全体の2.0%から1.6%に縮小した。

言うまでもなく、これだけ二酸化炭素排出量が少ないカナダだけでは、気候変動を解決することはできない。

しかし、オタワはカナダ国民に対して積極的な排出量削減目標を設定することを妨げてはいない。その計画は非常に積極的で、2030年までに排出量のほぼ半分をなくすことを目標としています。

それに伴い、カナダの家庭や企業、社会のあらゆる側面で大幅な削減が予想されます。また、この計画には、急速に増加する炭素税が伴うと予想されます。

連邦政府は、カナダの排出量を減らすことで、世界の排出量を減らすことができると期待しています。

経済的・社会的に広く損害を与え、非現実的であり、カナダ先住民を貧困に陥れるという批判にもかかわらず、この路線を追求しています。

しかし、さらに悪いことに、環境保護という目標が達成されない可能性も十分にある。というのも、この制度の設計上、私たちが一生懸命に削減した排出量のかなりの割合が、環境モグラたたきのように、別の場所に出てきてしまうことが(必ず)予想されるからです。

これは「カーボンリーケージ」と呼ばれる現象によるもので、投資や産業活動、そしてそれに伴う排出量(多くの場合、エネルギー集約型部門)が、炭素税がそれほど高くなく、排出基準がそれほど厳しくない別の管轄区域に「リーク」してしまうのである。

例えば、アルミニウムを見てみよう。中国とカナダはともに主要なアルミニウム生産国ですが、カナダがアルミニウムを生産する場合、中国が生産する場合ほどには大気中に汚染物質を排出することはありません。ある指標によれば、カナダのアルミニウムは中国のアルミニウムの約7倍も環境に優しいのです。

この論理でいくと、私たちはできるだけ多くのアルミニウム製錬所をここに誘致し、消費者がカナダのアルミニウムを購入するのに有利になるようにすべきなのです。

しかし、オタワのグリーンスキームはカナダの産業がもたらすグローバルな影響を考慮していないため、カナダのアルミニウム生産者は現在、炭素税によるコスト増で競争力が低下しています。これは、地域限定の排出削減計画によって競争力が失われ、環境負荷の低いアルミニウムがより魅力的になることで、実際に地球にとって悪い影響を与えるという明確な事例です。

しかし、オタワの計算では、これらの余分な温室効果ガスが国境内で排出されない限り、シャンパンを開けてお祝いする理由になるのである。

しかし、これはカナダ国民にとって、投資や雇用、税収の損失という大きな代償を伴うものです。

しかし、世界的に見るとどうなのでしょうか。もし私たちの削減が世界の気候に何の影響も与えないとしたら、カナダ人が行っている譲歩はそれだけの価値があるのでしょうか。

考えてみれば、オタワの2030年までの排出削減計画による削減量を中国が実質的に帳消しにするのにわずか9日しかかからない(あるいはもっと短い!)のである。2030年までの制約された生産、実現されなかった雇用、放棄された生活の質の向上(政府収入は言うまでもない)は、中国の排出量によってあっという間に無効となるだろう。

このため、各国政府は、ローカルな排出削減から、気候戦略のグローバルな影響力を測定することに重点を移す必要がある。グローバルな排出量の削減は、実はローカルな、あるいは国内の排出量の増加を意味するかもしれないという事実を考慮する必要がある。

排出量(と雇用)を輸出するようなグリーンウォッシュは、誰の役にも立たない。私たちは排出量が少なすぎるため、私たちの努力だけでは変化をもたらすことはできません。私たちは、グローバルに考え、ローカルに行動する必要があるのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?