
実家で還暦を迎えました♡
〝アラ還〟という言葉を使っていたので徐々に迫ってくる感じはあったけど、ついに!
誕生日は、毎年帰省すると決めている。
まだ元気な両親とともに実家で還暦を迎えられることがありがたい。
誕生日の朝は、初積雪が迎えてくれた。
一面の銀世界を見て新しい世界が始まる感じがしてきた。
〝還暦〟と言って思い返すのは、やはり身近なところで、親の還暦。
家族みんなで料亭か何処かでお祝いしたのを覚えている。
随分前のような、ちょっと前のような…。
うちの両親は、おかげさまで同年齢の人たちから見ると元気に過ごしている。
親の還暦から現在の80歳代前半までの人生を娘という視点から見せて貰っている。
父親は、60歳定年後も5年くらい働き、母は、60歳で仕事を辞めた。
その後、2人でキャンピングカーを買い、全国を回って旅を始め、日本全国に友達がたくさんできている。15年以上北海道に行く旅も続けていた。
去年、最後のキャンピングカーが廃車になったあとも近くのキャンプのイベントには参加している。
我が家には、キャンピングカーのお友達が度々訪れているのは今も変わらない。
親は、もう少し早くリタイアしてキャンピングカー生活を始めればよかったと以前に言っていた。
実家は、周りに親戚も沢山いるので次から次へと親の兄妹や姪や甥達が訪ねてきてくれている。
猫さん3匹にも囲まれて。
ゲーマーの甥も同居してるので、普段は役に立たない風だけど、何かの時にはとりあえず安心だし、弟も近くにいて、ありがたいことに何かと足を運んでくれている。
こんな両親を見てると老いは重ねて行き、あそこが痛いと言いながらも年金のみの暮らしの中、まずまず幸せに暮らしているように見える。
ちょっとくらいの軽いボケをお互いにかましている時もあるけど娘と同じくらいだし。
運転免許の試験も100点だったと写真を送ってきた。
…✳︎……✳︎
女性の健康寿命を75歳くらいとすると、私は、あと15年をどんな風に過ごしたいのだろう?
今回の帰省で、中学の同級生と高校の同級生に1人ずつ出会ったのだけど、2人とも1度結婚して、元夫と離婚や死別をしている。そして、今、2人とも結婚という形をとっていないけど年下の彼がいる。
価値観を理解し合える人が、傍に居てくれて同じ方向を向いてくれてたら異性、同性問わず心強いだろうなぁと思う。
勇気ある一歩が踏み出せそうな気もする。
我が実家がある地域は、あまり都会に出たりする人が少ない。この2人の同級生は、結構アクティブだけど、職場には飛行機に乗ったことがある人も15人中2人しかいないと言っていた。
そのうちの1人は、かなり田舎に住んでいるので都会に出るという人が殆どいないようなところで育っていた。私は、子供の頃から関西を行き来していたり、学校も就職も関西や関東だったので私がいたから外の世界をみるハードルが下がったと言っていた。
先日、その高校の同級生が、ご年配の人達30人くらいが写った写真をLINEで送ってきてくれた。
コメントがなかったので何の写真かわからなかった。
「何の写真?」と聞くと、高校の同窓会の写真と言うのでかなりビックリした。
今の60歳は、ひと昔前の60歳より若いとはいうけれど、世の中的にはこんな風に映っているのかーと衝撃写真だった。
これは、都会と田舎の差なのか?
いやいや、そんなことはないのか?
自覚は、そろそろ必要なのかもしれない(笑)
さて、後半は、1週間の帰省の様子でも備忘録としてアップしていこう。
誕生日の日は、中学校の同級生と一緒に過ごした。
彼女の強烈な方言も面白かった。私は、彼女と小学校から高校の途中まで一緒だった。シングルマザーで子育てしてきた彼女は、逞しかった。夜のバイトもして、途中から准看護師の資格もとり、今はデイサービスでバリバリ働いている。2人の子供も結婚して、死別した旦那さまのお母さんもみて、年下の彼とも楽しんで一緒に歌の教室をしたり、パチンコや魚釣りを楽しんでいる。パチンコでも稼ぎ、若い時からの資産運用のおかげで月々の収入もあるし、家とは別にマンションも買って彼に住まわせている。
彼女にどれだけのものがぶら下がっているのだろうと思うけど、人生を謳歌している彼女にゆっくり話が聞けて、素敵な誕生日になった。
みんながそれぞれの人生を歩んでいる。
何故か途中からうちの父母もお店に合流して、4人で楽しんだ。
父母も彼女からパワーを貰えたと喜んでいた。
デイサービスでお年寄りから大人気というのも頷ける。
雪道を1時間かけて会いに来てくれた。ありがとう。
…✳︎…
こんな一日もあった。
近所の施設に入所している伯母が看取りに近いため両親とお見舞いに行った。
変わり果てた小さく細くなった伯母に点滴や酸素がついていた。
父の名前をいうとうっすら目をあけて、「あー」と一言声が出た。
施設の職員さんが優しかったし、施設には窓が沢山あり明るい雰囲気に何だか安心した。
ここで逝けるならと。
その後、帰宅するはずが1時間以上かけて初詣にいく流れになった。
厄年でもあるので。
まだ雪が残っていた。
空気が本当に綺麗だった。


また両親とお詣りできたことに感謝。
…✳︎…✳︎
そして、こんな日も。
高校の同級生宅にもお邪魔した。
家をリフォームして息子が古民家カフェをオープンしていたので行きたいと思っていた。
大正ロマン風な仕上がりになっていた。
家族や友人で作り上げた空間。
かなり田舎で、蔵もある家だったけどその蔵からお店のインテリアになる色んなお宝も出てきたようだ。
味も美味しかった。
帰りには彼女が作った無農薬野菜をダンボール箱2杯分頂いた。



翌朝、彼女が作った新鮮な無農薬野菜のサラダに感動しながら頂いた。

…✳︎…✳︎
お誕生日前後にはいつも従姉妹達が一緒にお祝いしてくれる。
美味しいお寿司やお酒や手作りのケーキを
あれこれ持ってきてくれ、我が家で食べるお決まり。


ベークドチーズケーキ絶品。
彼らは、私より何年か前に還暦を迎えているけど年に2回海外旅行に行ったり、国内旅行も楽しみ、悠々自適に暮らしている。
東京にきたらいつも私に豪華なお食事を食べさせてくれている。
お金があって、それをちゃんと人にも回せているのも素敵だなーと思う。
私が実家に居なくても度々両親と一緒に食事もしにきてくれている。
ありがたいなー。
…✳︎…
翌日には、叔母達も手作りのお菓子持参で来てくれた。

みんなお料理上手。
…✳︎…✳︎
猫さん達にも癒され

こちらは、よその猫さん。
人懐っこくて付いてきた。

…✳︎…✳︎
またある日は、電気屋さんにも行った。
2つの電化製品を買いに。
母が高血圧なのでヒートショックにならないよう脱衣室のヒーターを買いに行った。
以前、父が足が冷えるので足元のヒーターはAmazonで送ったのだけど。
現物しかなくて、更に安くして頂けた。
そして、裏玄関のドアホンが壊れていたのでドアホンも探した。
初めて行った電気屋さんだった。
何がよかったって、店員さん達が、何人出会ってもどの人もめちゃくちゃ優しくて、電気屋さんにいる間じゅう気持ちがよかった。
しかも、ちょうど県が防犯目的でドアホンの助成を数日前から開始していて、14800円のドアホンを800円でゲットできた!
住所とかを記入していたらうちの実家のすぐ近くに実家があるかたのようだった。
勝手に親しみを感じてしまった(笑)
色々嬉しい一日だった。
…✳︎…✳︎
両親と水鳥達が生息するセンターにも行ってきて、望遠鏡で見ながら水鳥のことを沢山教えて頂いた。
日中に行ったので白鳥達は、隣の市の田んぼにランチに行っていて、会えなかった。
大山もいつも違った角度から見ることができた。
望遠鏡でスキー場で滑ってる人まで見えた。
年に1回くらいは、キツネも会えるかもと。
大鷹などから見れば餌場でもある。
〝命〟が見れる場所でもあるのかもしれない。
こちらでも職員の皆さんにとーっても優しくして頂いた。
なんだかどこに行っても優しい人で溢れてる。



…✳︎…✳︎
そして、今日は、両親と弟夫婦、甥っ子も一緒にランチ会食。弟夫婦は週1回しか休みがないので滅多に行動を共にすることがない。
今回は、私の還暦祝いで珍しく参加してくれたようだ。
それにしても…やはり魚介類は、新鮮で美味しい!
ご馳走様でしたー!


そんなこんなで帰省1週間もあっという間。
明日、また東京へ。
仕事行きたくないモードになりそうな予感(笑)
〝おまけ〟
還暦で自分に赤いものを買ってみた。
赤いスリッパ!

いいなと思ったら応援しよう!
