![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134365825/rectangle_large_type_2_16c47ef5c64aa9a675946328fd882a2d.jpeg?width=1200)
「初期費用だけじゃない!マイホーム保有の隠れた経済的負担」
おはようございます!CFP.はやぶさです。
今日はマイホームを購入する際の隠れたコストについて、
深堀りしていきたいと思います。
マイホームの購入は多くの人にとって、一生に一度の大きな買い物です。
しかし、多くの人が価格やローンの金利に目が行きがちですが、
実際には見落としがちな隠れたコストがいくつも存在します。
初期費用:ただの頭金だけではない
マイホーム購入時の初期費用としては、頭金だけでなく、
仲介手数料、登記費用、印紙税などが必要になります。
特に、仲介手数料は物件価格にもよりますが、
一般的に物件価格の3%程度に加えて消費税がかかります。
また、住宅ローンを組む際には金融機関によって異なりますが、
保証料や事務手数料などが発生することもあります。
維持費用:見えない毎月の出費
マイホームを保有していると、固定資産税や
都市計画税などの公共料金が毎年かかります。
さらに、共有部分を持つマンションの場合は、
管理費や修繕積立金が毎月必要になり、
これらは購入時にはあまり意識されないことが多いですが、
長期的に見ると大きな費用になります。
修繕費:予期せぬ出費
家は時間と共に劣化します。屋根や外壁の修繕、
水回りの交換など、定期的なメンテナンスや修繕が必要になり、
これらの費用は予想以上に高額になることがあります。
特に、築年数が古い物件を購入した場合、
入居後すぐに大規模な修繕が必要になることも少なくありません。
市場リスク:資産価値の変動
不動産市場は常に変動しています。
購入時には価値が上がると予想されていた地域でも、
将来的に価値が下がる可能性があります。
このような市場リスクは、購入前にはなかなか予測が難しく、
不動産を資産として考える場合には大きなリスクとなり得ます。
まとめ
マイホーム購入は、多くの夢と希望が詰まった大きな一歩ですが、
隠れたコストにも十分な注意が必要です。
初期費用、維持費、修繕費、そして市場リスクという
四つのポイントを理解し、賢くマイホームを購入しましょう。
お金の知識を深めることは、
より良い人生を送るための重要なステップの一つです。
今日も一日、素敵な金融知識の学びをお楽しみください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!
【ココナラ】では
10代向けのお金の家庭教師や
CFP資格審査試験の試験対策メニューの販売もしております!
他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!
■はやぶさFP事務所公式LINE
■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】
🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】
調べる。準備する。実装する! pic.twitter.com/oPNS0eAgj3
— CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】 (@FP_MUSIKER) December 7, 2023