![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173711729/rectangle_large_type_2_0aa3c9042ef55a9648ef28679ce412a5.jpeg?width=1200)
『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』#148(2025.2.8)
FM HOT 839(神奈川県相模原市)の『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』です。立春が来たというのに、最強寒波でこの冬一番の寒さとなっています。今日は多くの地方で雪が降り、新潟市と石川県七尾市などでは「顕著な大雪に関する情報」が発表されました。通勤・通学や除雪など大変だと思いますが、ご自愛ください。
放送日:2025年2月8日(土)22:00~22:30
パーソナリティー:コシバタカシ
オープニング
雨上がり、晴れた空から七色に光る虹が見えると、なんだか得をした気分になります。あるとき電車に乗っていたら、「皆様、ただいま進行方向右側に虹が見えます」というアナウンスがあり、実際に窓を見たら見事な虹がかかっていました。新幹線や飛行機では時々こういうアナウンスがありますが、通勤電車での粋な計らいに仕事の疲れがとても癒されました。
コミュニティFMニュース
今日のニュースは、東京都江東区のレインボータウンFMが昨年12月、深川ギャザリアのレガーレ棟1階にサテライトスタジオをオープンした話題をお送りしました。同局はかつてギャザリアに本社スタジオを置いていて、約2年ぶりにこの地に復活したことになります。サテスタは東京メトロ東西線の木場駅から歩いて3分、ギャザリアの入口に近い場所にあって、とてもわかりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739021584-gt6ikwPBmVfuaF9s2ZHolTYv.jpg?width=1200)
コミュニティFMピックアップ・FMはたらんど(高知県四万十市)
四万十市は高知県の南西部に位置し、市の中央を貫くように四万十川が流れています。旧・中村市は一条氏により京都の街並みを模して碁盤目状に区画したことから「土佐の小京都」と呼ばれています。
FMはたらんどは2023年開局。大阪で電気通信工事の会社を営む方が四万十市の懐かしい街の雰囲気が気に入り、コミュニティFMを開局させました。
キーワード①はたらんど
「はたらんど」の「はた」は、幡多地域のことを指しています。ラジオを通じて幡多地域の7市町村を繋ぎ、まちを元気にしたいと考えていて、パーソナリティーも幡多地域から幅広く集まっています。現在は四万十市と黒潮町の一部でしか聴けませんが、将来的には幡多地域全域で聴けるようにする構想があるそうです(ネットでは聴取可)。
![](https://assets.st-note.com/img/1739021627-07RJtgH814oBwkC9fGueLIp6.jpg)
キーワード②防災
四万十市に隣接する黒潮町は、今後発生の恐れがある南海トラフ地震で最大34.4mもの大津波が来ると予測されていて、町民の防災に対する意識が高いそうです。このため、FMはたらんどは四万十市と黒潮町と防災協定を結び、災害に対する備えを行っています。『転ばぬ先のあれこれ』では、災害に備えて揃えておきたいさまざまな防災グッズやその使い方を紹介しています。
キーワード③もっと身近に
「もっと身近に」は、2年目に入ったFMはたらんどが掲げる新しいスローガンです。四万十市の懐かしい、暖かい雰囲気に合わせて、懐かしい曲をよくかけるなど、地元に身近なラジオ局として1年間放送してきましたが、2年目は積極的に取材にも出かけて、もっとリスナーと触れ合い、より身近な存在になっていきたいと取り組んでいます。
【M1】三山ひろし『四万十川』
高知県南国市出身の三山さんによるご当地ソング。岩間沈下橋にこの曲の歌碑があり、歌も流れるようになっています。
コミュニティFMあの日あの時
今回は2006年8月。鹿児島県のおおすみ半島コミュニティ放送ネットワークのコミュニティFM第1号として、鹿屋市にFMかのやが開局したことをお伝えしました。薩摩半島側に偏っていた情報格差を何とかしようと、京都三条ラジオカフェを立ち上げた方を中心にコミュニティFMの開局に動き、鹿屋市、志布志市、肝付町の3つのコミュニティFMを統括する組織を作って開局にこぎつけました。
【M2】国生さゆりwithおニャン子クラブ『バレンタイン・キッス』
エンディング
四万十市に行ったとき、「ジャン麺」というラーメンを食べてきました。ジャン麺とは、卵とニラ、唐辛子、ホルモンが入ったあんかけがたっぷりかかったラーメンで、四万十町のお店で生まれ、今では高知県内に数店舗、大阪にもお店があるそうです。見た目の印象と違って、全然辛くなく、かなりくせになりそうな味でした。
(製作協力:MSI)
お知らせ
全国のコミュニティFM局関係者の皆さん、ぜひ『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』に参加してみませんか? ジングルと写真、3つのキーワードを頂ければ、番組の中でがっつり紹介させて頂きます。よろしくお願い致します。
配信やっています!
各種Podcastで『コミュニティFM大図鑑』を配信しています。新作は地上波オンエアの概ね3日後から配信します。お気に入り登録もぜひ!