中国と日本をつなぐ「鋳物(いもの)業界のセールスへ挑戦」営業部のSさんより



営業部のSです。愛知県に生まれずっと県内で生活しています。

サッカーを小学校~大学までしていて、結構スポーツは得意でした。大学も地元の大学に進学し、中国語の勉強をしていました。海外の仕事を高校のころからしたいと思っていたので、語学を学べる学校に行こうと思ったのがきっかけです。

そこでは必ず中国に留学しなければいけないというルールがあり、中国の天津(てんしん)に半年間留学しました。その時の経験がとてもよく、その後台湾に追加で1年間行っています。HSK6級(中国語の検定試験)を取得し、ある程度学生のころから中国語は話せるようになっていました。

社会人のスタートはどのようなものだった?
2019年4月から新卒で大手物流会社に総合職で入社しました。同期が300~400人くらい全国にいたので、かなり規模が大きかったです。

中国国内の流通も担っている会社だったので、自分も海外事業部に将来的に絡めたらいいなと思い入社しました。中国では「一帯一路(海と陸で物流ルートを拡大し、経済成長を促す政策)」が打ち出されていましたので。自分の経験も活かせるなと!
具体的な仕事内容としては、メーカーの部品を運ぶ工程の運行管理をしていました。安全に運ばれるか定期観察する仕事で、パソコン仕事や請求書の整理などもありましたね。


CF FOR TWOへ入社するきっかけを教えてください。

海外志向だったものの、3年以上たたないと海外事業部には志願できず、実際に働いてみるととても長いと感じました(>_<)。大手だったので分業の要素が大きくて、自分はもっと早く、裁量をもって海外と関わりたいと思うようになったのが転職のきっかけです。

東京や大阪へいこうかなとも考えてましたが、現実的に近場で探そうとおもったので「名古屋、中国語、商社」で検索したんです。そしたら一番最初にCF FOR TWOのホームページ(https://cf-for2.co.jp/)と求人が出てきました(笑)
とりあえず面接行ってみよう!最初に応募したんです。そしたら、たまたま1次選考が終わった後に社長もいて、結果1日で入社がきまりました!

今のお仕事内容をおしえてください

◇クライアント先への訪問営業を行っています。
クライアント例:大手電機メーカー、ポンプメーカー、厨房機器メーカー
担当件数:10社~20社くらいを定期訪問

どんなところに行くの?
→名古屋周辺以外にも、北陸エリアや、関東、九州エリアにも行きます!
既存クライアントからの紹介で訪問することもあれば、HPを見て直接電話テレアポしてこちらから訪問することもあります。
出張は多いときで3,4回、少ないときは月に1回くらいでしょうか?2泊3泊くらいで新幹線、飛行機、車でいろんなところに行きます。旅好きな方には相性のいい営業スタイルです(*^^*)

その他にも、、、
・見積対応:書類関係はサポート部門と連携
・電話対応:1日20件~40件程度
・品質打合せ:中国の工場へ中国語で伝える
などがあります。

<1日のスケジュール例>
9:00 スタート
午前中 納品スケジュール確認
    電話(中国とは毎日電話する)、web会議
    社内MTG(結構あります/メンバー間で情報共有)
12:00 ランチ 営業は外で食べる機会が多いです
午後  外出 クライアント先へ
       (午前中1件、午後1件が平均です)
18:00  帰社後 メール返信等をして終了

繁忙期は?:特になく、しいていえば出張の時が忙しくなります!
閑散期は?:中国とのやり取りがたくさんあるので、旧正月の時ですね!


仕事中の具体的エピソードを教えてください
業界的にも人手不足が深刻化して、鋳物屋さんの数は少なくなっています。その中で、既存の依頼先がなくなりそうなとある企業から依頼がきました。もちろんいくつか候補がコンペになった中で受注になったんですが、自分に今後の納品を任せてもらえた時は嬉しかったです。
弊社が差別化をしているところとしては。営業個人の対応スピードと、鋳物に対する知識量です。私も、入社した後は鋳物屋で実際に2~3ヶ月修行してきたんです。ここまでする商社はなかなかないと思いますが、おかげで現場での知識が営業に活かされています。


大変な事はなんですか?
サンプル品の導入時も、本導入したときも、イレギュラーが起きやすい業界なんです。素材で納品してクライアント先で加工したら中に不具合が起こったり。納期調整も、海外輸入なので国際情勢や輸送状況にもよって変更があったりします。
そういった場合に臨機応変に対応できるかはポイントになると思います。


仕事の中でやりがいを感じることを教えてください

仕入れ先から感謝されるときです。鋳物屋さんとして一番やりたい仕事をとってこれたときは喜ばれます。鋳物(いもの)って、平たいものをつくるのが得意な会社や、ブロックみたいなのが得意な会社などそれぞれ違うんです。
新規の案件でその特徴にあった鋳物屋さんとメーカーさんをつなげられた時は世の中に貢献した実感がわきます!100万以下~1億を超えるところまで様々な案件のやり取りをするので、もっと経験値を積んでいきたいと思ってます。


プライベート、土日の過ごし方などを教えてください
そうですね。。ゴルフをするときもありますし、旅行にもよく行きます。この前は北海道で魚を食べに行ったり、九州へ温泉入りにいったりしました♪飛行機での移動が好きです。あとは家族と過ごしたりするときもあります。


これから入社を考えている人に、どんな方が向いてるか教えてください
海外に興味がある人、中国語を使いたい人はとてもいい環境だと思います。私自身元々大手にいましたが、若いときから裁量を持ちたいと思っていたので、語学を活かしてどんどん自分で動ける環境というのは、少人数だからこそできると思います。


本日はありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!