![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87276508/rectangle_large_type_2_dab057fbd4653432ef7f72a3bcf9e1ce.png?width=1200)
怒りの矛先
先日、用事で銀行を訪れた時の事。
窓口で対応してもらう必要があったので入口の自動受付機を確認すると、既に17人待ちでした。
混むことは予想していたので時間がかかることは特に気にしていませんでした。運良く席が空いていたたため、座って番号札が呼ばれるのを待っていると、年配のお客さんが一人入ってきました。
入ってすぐは職員の方と普通に話されていたようなのですが、5分とたたないうちに会話がヒートアップしてきました。
『昨日、電話で来ると言っていたのに何でこんなに遅いのか』
『この後、予定があるのだから急いでくれないと困る』
と言ったようなことを繰り返し主張されていました。
しばらくは職員の方が謝罪しつつ対応されていたのですが、最後は怒鳴り声に近かったので奥の部屋に通され、話をされていたようでした。
みんなそうだと思いますが、人が怒鳴っていたり、怒られているのを見るのってあまり良い気分はしないですよね。
確かに最近、支店統合がありこの辺りで最も近いのは、ここしかなく毎日混むため、意見したくなるのも理解できます。
ただこの時私が思ったのは、先に来ていた周りのお客さんは静かに順番を待っているという事。
そもそも商談や融資の相談以外で電話予約は受け付けてないのでは?という事。(仮にそうなら時間通りに通されるはず)
時間がかかりそうなら予定をずらしたり、時間を改める。もしくは翌日の朝一番に来店することもできるのではという事。
混んでイライラする事が分かっているなら、最初から市内の本店に行けば窓口も多いし、そんなに時間がかからないのではという事。
生きてれば誰だってちょっとした事でイライラすることもあると思います。
私も接客業をしていた時に、態度や作業スピードでご指摘を受けたこともあるので、サービスに対する意見が悪いと言っているわけではありません。
だけど、その怒りの矛先は本当に正しい相手に向かっていますか?自分の怒りのままに声を荒げてはいませんか?
成熟していない小さな子供や相手の事は変えられなくても、自分の行動や工夫次第で、自分の気持ちは変えられますよね。
″自分の機嫌は自分で取るんだよ″
数年前に参戦したライブでYUKIさんがおっしゃっていてとても印象に残ってる言葉です。YUKIさんのように素敵な人になりたいものですね。