
子犬と暮らして約半年、見つめ直す20代の人生
2024年の秋口に、「75日のケンネルコフ治療」と題した記事を投稿しました。
私は2024年8月より足立区の片隅で白いメスのポメラニアンと生活を始めました。8月は私が宮城県から上京して来た月でもあります。子犬と共に新生活を始めたのです。

クレート(水色の籠)はもちろん、パピーカー(白い籠、車輪を付けてベビーカーのようになる)も購入し、タイルマットを敷き、リビングからキッチンへ遊びにやって来ないように柵も設置しました。
まさに溺愛の限りを尽くしています。
犬はお金がかかりますが、人間を育てる程ではないでしょう。毎月の餌代に犬の保険代、病院にトリミング、日々それなりに払っていますが人を育てるのはもっとずっと高額です。

子犬は体が弱いと聞きます。例に漏れずこのポメラニアンもケンネルコフ(前記事の病気)や新年には重度の胃腸炎にもかかりました。動物病院へのタクシー代も馬鹿になりません。
私は現在、2025 年8月に入籍予定のパートナーと同棲3年目を迎えようとしています。授かりものですから、絶対の保証はありませんが子どもを1人ほしいと思っています。子犬育てを通じて20代の人生設計を見直す日々です。
●子どもが体調を崩す度にタクシー?
→田舎で同棲していた時は1人1台車を持っていたが、東京では家賃/駐車場代も高く叶わない。
⇛子育ては千葉で行おう。車も1台だけ持とう。どの土地が子育てに向いているか確認するためにも次の更新(2026年8月)で千葉に引越そう。
●車を購入するには?
→実は2025年7月まで残債があるカーローンを払い続けなくてはならない(既に手放している車)
⇛次はキャッシュ一括で車を購入しよう。軽自動車か、アクアかその辺り。身の丈に合った車に乗ろう。お金を2026年までに貯めよう。
⇨結婚式費用(極少人数)+新婚旅行費用も貯金しよう。
●子どもと犬が伸び伸び過ごせる住居を
→千葉で中古マンションを買ってリフォーム
⇛東南アジア駐在の夢はどうしよう?
⇨いずれにせよ35歳までに(10年後)マンションを買おう。頭金をガンガン稼ごう。
●稼ぐには?
→私は現在500万の年収なので、資格を増やし続け転職を視野に入れて年俸交渉を続ける
⇛英語ライティングの仕事も並行して続けよう

やはり勤勉に努力を続けること、投資もしっかり行い将来に備えることが大事なのだと、守るべき存在(子犬)が日々ひしひしと私に伝えてくれるのです。
さて、子犬が2月に避妊手術を控えています。
体のこと、ちょっと心配しています。